21日の部分日食が「夏至」なのは大して重要ではありません。次回が10年後という点こそ重要です。今回を逃すと子どもたちは大人になるまで国内日食を(ほぼ)体験できません。大人の方、ぜひサポートを! もうひとつ、日食は「欠け始め」も醍醐味です。赤福も日食も「最初のひとくち」がウマイのです。
夕空のネオワイズ彗星。 ほんとに美しい。 北西の低空に淡く尾を引く姿が肉眼でも確認できました。 かすみがかった空の中でも、これだけ写ってくれるとは! 大彗星です。 #ネオワイズ彗星 #NEOWISE #comet
奥さんに舞い降りるネオワイズ彗星。 先日は本気撮りを全うできたので、この日は奥さんを連れて彗星の思い出づくり。 観測地に着いたら雲だらけで、彗星が顔を出したこの一瞬しかチャンスがなかったのですが、かえって雲から彗星が降りてきてくれたみたいに見えて… #ネオワイズ彗星 #NEOWISE #comet
ホタルと天の川の共演をとらえた奥さんお気に入りの奇跡のショット(2016年撮影:岡山県美星町)。ホタルは梅雨の時期。天の川と合わせるには晴天の恵みに加え、月が夜空を照らさない暗夜でなければならず、チャンスが非常に限られます。よく晴れた今夜は、こんな貴重な夜になってるかもしれません。
17日のネオワイズ彗星。 肉眼でも見えた淡い美しい尾にちょっと感動。 北西の低空、日没70分ごろ、ここ一週間ぐらいが見ごろ。 双眼鏡があれば、街中でも尾が伸びているのが分かるかも。 薄雲に邪魔されつつも、分かれて伸びる2種類の尾をとらえられました。 #ネオワイズ彗星 #NEOWISE #comet
星を見に夜の海岸にでかけたら。偶然、ウミホタルの撮影している現場に出くわしたことがあります。「よかったら、一緒にどうぞ」というお言葉に甘えさせていただきました。この時は撮影準備中に雲が広がってしまったので、またチャンスがあったら、天の川と一緒に撮ってみたいです。
米エアロスペースは現在、落下時間は日本時間31日午前3時16分±5時間という予想を示しています。午前3時33分から35分にかけて日本上空を通過するので要注意です。画像は東京での見え方。 中国ロケットの残骸、31日ごろ落下か 「制御不能」 米国も監視中:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7Z…
【日本でも見え始めたスワン彗星】 本日5月7日早朝のスワン彗星。長い尾を引いた姿が南半球から観測されていましたが、日本でも早朝の東の低空で射程に入ってきました。この日の高度は地平線からぎりぎり顔を出した程度の4度。観測条件はよくありません。右下方向に尾が伸びているのがわかりますか?
金星と木星の接近が美しい! まぶしい2輝星の共演をクローズアップで! #金星と木星
12日早朝の #ペルセウス座流星群。 天気が悪く雲間を狙っての撮影になりましたが、少ないチャンスに明るい流星が飛び込んでくれて幸運でした。本命の活動のピークとなる今晩、みなさんの地域でお天気に恵まれますように。
星とホタルがあふれた風景。 川面を舞うホタルが天の川のようです。
今朝の #ふたご座流星群。 瀬戸大橋を背景に降るように流れました。 午前3時台に瞬発的に活性化したのか、遮られた視界にかかわらず30分で50個の流星をカウントできて、期待以上のエキサイティングな時間を過ごせました。明朝15日もたくさんの流星が出現しますように。
赤い星と青い星。オリオン座のベテルギウスとベラトリクス。星の色は繊細で美しいものです。色味の異なる2つの星を並べて慈しむという鑑賞法を提案したいのです。(・∀・)
国際宇宙ステーション(ISS)からみた、スターリンク衛星のトレインだそうです。地球周回軌道上からも並んで見えるのですね。第5セットあたりでしょうか。調べてみたら、上昇中なのだろうけど、これらの衛星はISSとほぼ同じ高度みたいでちょっと怖いですね。
#ペルセウス座流星群観測ガイド】 ・見ごろは12日23時~13日明け方、夕空にはほとんど現れない ・月明かりがあり暗い夜空を求め遠征するメリットは薄い ・初心者が1時間空を見続けて20個ぐらい ・流星は空のあちこちに現れる。頭の真上を見上げ、流星を見逃さないように空の広い範囲を見渡すのがコツ
11月8日の昼には金星食が起こり、その晩の夕暮れは細い月と金星が並んで美しい光景となるでしょう。画像は2017年9月18日に月と金星が並んだところに、国際宇宙ステーションが月面を横切るという奇跡のショット。調べてみましたが、11月8日は日本国内では同じようなチャンスはありませんでした。
ベテルギウスの明るさが,減光前の明るさに戻った。 と思ったら,これからどこまで明るくなるんだ!?ってことになったりしないだろうな!
5月26日(水)は皆既月食。2カ月を切りました。カレンダーの5月26日にぜひ○印を!この時勢、いつもは観望会を催してくれる施設も、いろんな制限で頼れないかもしれません。皆既月食は肉眼で十分観測できる天文現象です。今からしっかり情報を集めて、自力でも楽しめる工夫をしておきたいものですね。
【11月29日 夜光雲が見えるか?】 H2Aロケット43号機の打上げが11月29日(日)16時25分に設定されました。この打上げに由来した夜光雲の出現が予想されます。日没20~60分後、種子島方向の低空を確認してみてください。 三菱重工 | H-IIAロケット43号機の打上げについて mhi.com/jp/notice/noti…
宇宙に初めて行ったライカ犬。彫刻家「はしもとみお」さんの作品「クドリャフカ」に逢いに新見美術館。優しい彫りに澄んだ瞳、帰って来られなかった君に「お帰り」が言えて奥さん泣きました。ごめんなさい。君のことは忘れません。心揺さぶる素晴らしい作品でした。9月4日まで city.niimi.okayama.jp/usr/art/
プラネタリウムの生解説でISSの可視予報を表示させる画像素材を自動で生成してくれるソフトウェアを作ってみました。ドームスクリーン上に飛跡が映写できます。「今晩ISSが見えるとしたらこんなふうにみえる」といったような演出が、手間をかけずに簡単にできるようになりました。
明け方の空の #ネオワイズ彗星。明るいから見て!というよりむしろ「こんな美しいシェイプの彗星,そうそうないから見て!見て!」と,声を大にして言いたい。ヾ(;`・Д・)ノ 双眼鏡でながめるのが一番よさそうですね。 twitter.com/SeVoSpace/stat…
三日月と木星と土星のランデブー(本気撮り)。 とても貴重で、美しいひとときでした。 特に木星と土星は、12月21日に一見くっついて見えるほど接近します。ここまでの接近は397年ぶり。次は60年後。これから1週間の両星の見かけの間隔の変化はおもしろいですよ。( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) ナカヨシー!
【12月5日夕~6日未明 はやぶさ2に手を振ろう】 はやぶさ2地球帰還。肉眼では見えませんが、見上げる夜空の中にちゃんと位置しています。はやぶさ2に手を振るとき、どこを向いたらいいのか目安にしてください。※星座が分かる人は左図、それ以外の人は右図を参照(東京位置)#おかえりはやぶさ2
【速報 日本でもベピコロンボ見え始めました】 10倍速でとらえたベピコロンボ。 水星に向けて、いってらっしゃい! 周期的に変光してる? #BepiColomboEarthFlyby #みおをみおくろう