盛田隆二 🇺🇦™🌐(@product1954)さんの人気ツイート(リツイート順)

牧島かれん新デジタル相もNTTから豪華接待を2回受けていた 平井卓也前大臣は「事後割り勘」と嘯きつつ給与1カ月分を自主返納。赤石審議官は減給10分の1の懲戒処分 5万円の料理を供され「代金を支払った記憶はございません」と堂々と答える牧島氏、給与1カ月返上では済まない bunshun.jp/articles/-/491…
坂上忍が「バイキング」で〝圧力〟受けた政治家を実名告白 「河村たかし市長の場合、もう必死で。無茶苦茶なこと言われたら逆に屈しちゃダメなんで、翌日もやることになる。こっちのエンジンがかかっちゃって」「森喜朗さんと二階俊博さんは本当多かった。やっぱ怖えんだ!」 news.yahoo.co.jp/articles/1a303…
①丸川五輪相「不要不急かは本人が判断」 ②西村担当相「お盆で親族の集まり絶対避けて」 ③テレビ朝日「不要不急の外出自粛を呼びかける立場にありながら10人で五輪打ち上げ、酔った女性社員が2階から転落」 ④田村厚労相「国民に自粛要請伝わらず反省」 ①に戻ってループ fnn.jp/articles/-/221…
なんと外務省は、日本のコロナ対策に関する主要20カ国のツイートを収集分析して「ネガティブな対日認識」があるか、批判チェックするために24億円! 感染拡大阻止、国民の生活補償にも増して、情報操作に執着する安倍政権。内調の暗部を抉る映画『新聞記者』の世界そのものだ lite-ra.com/2020/04/post-5…
安倍元首相は桜を見る会で「嘘の国会答弁」を118回しました ・事務所の関与はない 70回 ・明細書の発行はなかった 20回 ・差額は補填していない 28回 ―――にもかかわらず再び不起訴へ 次回衆院選で山口は1議席減ります 選挙区の皆さん「#安倍晋三を政治の世界から追放しようmainichi.jp/articles/20211…
安倍昭恵氏の友人のラッパー 給付金詐欺で逮捕 実行犯は未成年男性で、TOMORO氏は指南役だったとされるが、安倍氏肝入りの持続化給付金を騙し取ったラッパーを、昭恵夫人は官邸のランチ会に招き、コロナ前は月1~2回のペースでお茶していたと。これが安倍"反社"政権の実態。 news.yahoo.co.jp/articles/3d48e…
蓮舫さん、ちょっと待って! 昨日「立憲民主党は、マイナ保険証法案について、5月31日の委員会での採決に合意した。6月2日に成立へ」と報道されました。 「立ち止まるべき」には大賛成ですが、まずは本日の委員会採決を阻止しなければなりません。立憲の党内部で意思統一されているんでしょうか? twitter.com/renho_sha/stat…
⭕️菅首相「105人の名簿は見ていない」は真っ赤な嘘 首相も官房長官も押印してます 発令日まで取扱注意 ◆日本学術会議 会員候補者 推薦書(105名) 令和2年8月31日 日本学術会議 標記について、別添案のとおり発令してよろしいか伺います 内閣総理大臣 菅 官房長官 加藤 twitter.com/X0wASsAhxan9l0…
二階幹事長「森会長の女性蔑視でボランティアを辞めたいなら、新たなボランティアを追加する。協力しようと思う人はそんな生やさしいことではなく、根っから思いを込めてやって来た。辞めちゃうとかは瞬間的だ」 ――森喜朗も二階俊博も追い詰められた自爆テロみたいで恐ろしい asahi.com/articles/ASP28…
五輪中止求め仮処分申し立て=市民「安全安心根拠なし」東京地裁 申立書は「無観客で開催しても、関係者や選手がおり外部との接点なしに運営できない。緊急事態宣言下で開催すれば、市民の健康は損なわれ命も危険に晒される」と主張。代表の堀内哲さん、ありがとうございます msn.com/ja-jp/news/nat…
フィンランドの中学3年生は週3回、主権者教育を受ける。各政党の政策や、キャンペーン、ロビー活動が民主主義に与える影響を学び、政党に投票する模擬選挙も行う。この模擬選挙、1960年代に始まったというから驚く。この結果、投票率71.9% ――日本も道徳教育より主権者教育を news.yahoo.co.jp/byline/murohas…
原告「Dappiは組織的投稿と考える。業務内容、勤務時間など示せ」 裁判長「少なくとも業務の全体像と、備品パソコンの使用状況を示せ」 被告「従業員の私的投稿だ。現在も在職しているが、氏名も業務内容も開示しない」 驚くほどぬるい裁判。次回8/22に進展するんだろうか tokyo-np.co.jp/article/179875
1998年の大蔵省接待汚職(ノーパンしゃぶしゃぶ事件)の時、大蔵省官房長だった武藤敏郎氏(=五輪組織委の武藤事務総長)は監督責任を問われ更迭された 菅首相の長男による延べ39回の総務省汚職接待は、23年前の大蔵省接待汚職以来の「贈収賄事件」に発展するだろう。地検特捜部の捜査にかかっている
辻元清美氏「6人除外は誰から聞きましたか。誰から聞いたの」 菅義偉首相「多分、杉田副長官だと思います」 ふう。やっと認めたか…。次は杉田副長官の国会招致だ。この問題は絶対に妥協してはいけない。国家権力に「学問の自由、言論表現の自由」を奪われたら、もう終わりだ news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
元信者「文鮮明が総理を決める。中曽根総理の次は安倍晋太郎さんと言われたが、竹下さんになった。日本はとんでもない間違いをした。統一教が日本の国家宗教になるのが何十年も遅れる」 元講師「安倍元総理を “食口”にすれば神の国が来る」 1968年~2022年。ここで断ち切ろう newsdig.tbs.co.jp/articles/-/162…
共産「暴力革命の方針に変更ない」政府答弁書を決定 ・法務大臣が懲役3年食らった買収。軍資金1億5000万送付元の安倍元首相 ・憲法53条に基づき臨時国会の召集求めても開かずに逃げ回った菅前首相 ・そして岸田首相演説に日当5000円 こんな腐った政権の閣議決定など笑止千万 sankei.com/article/202111…
「維新は命がけで都構想をやって大将の首をとられた」 吉村知事、何言ってんだ? 橋下氏は市長時代「公立病院の看護師給与は高い」と批判し、二重行政のムダだと公的医療を縮小し続け、大阪の医療を崩壊の危機に招いた。さらに「命がけで憲法9条の改正をやってくれ」? コロナ禍に何血迷ってるんだ。 twitter.com/hiroyoshimura/…
「私の指示で法務省が調査している」 口頭決裁、口頭承認、法解釈を捻じ曲げてまで定年延長のを閣議決定したのは「高度で複雑な捜査に黒川検事長が不可欠だから」と主張した森法相。あなたに調査を指示する資格はない。 #森法務相の更迭を求めます #安倍内閣の退陣を求めます news.yahoo.co.jp/articles/b1e26…
高橋洋一内閣参与は「さざ波」笑笑に関し「価値観を含む用語は使わないようにします」と釈明。これは悪質な居直り ――加藤官房長官は「参与は非常勤」とわざわざ発言。大学の講師が問題を起こした時、学長が「彼は非常勤講師だから不問に付す」と絶対に言わない。野党は追及を this.kiji.is/76469276296449…
看護師70人 全国から大阪に派遣 不足の「コロナ重症センター」に。文科省は大学病院に、厚労省は労災病院に要請。これは半ば強制的命令 一方、東京女子医大で医師100人超退職。看護師400人が辞職の意向示した混乱に続く異常事態。何日も不眠不休が続き 限界を超えたんだろう news.yahoo.co.jp/articles/237e5…
産経新聞記者、他社サイトの写真を無断引用――休職2か月の懲戒処分 すでにTLが賑わっているが「無断引用」なんて用語はない。これは無断転載による著作権侵害。盗用とか剽窃ともいう。産経はもちろん、記事を書いた読売記者も「引用」について、読者に不用意な誤解が広がらないように注意してほしい。 twitter.com/Yomiuri_Online…
PCR検査「世田谷モデル」が暗礁に乗り上げたのは、厚労省が「プール方式」を国費負担による行政検査として認めないためだ。 4人の検体を1つの試験管に混ぜて検査し、陽性反応が出たら個別再検査するプール方式は、韓国などで普通に採用されている。田村厚労大臣、許可を出せ! sankei.com/life/news/2009…
2018.5 組織委「募集に当たってはボランティアのやりがいをわかりやすくPRすることが必要」←電通に億単位PR費 2021.4 組織委「看護師500名はボランティア」←早朝深夜を含む1シフト9時間の無償奉仕強制 「#看護師の五輪派遣は困ります」デモツイート10万件超え 反発急拡大 bunshun.jp/articles/-/449…
家庭内感染が30人。5人家族2組と4人家族2組が全員感染 入院は軽症中等症が優先だから、無症状者は自宅待機して。病院orホテルの調整中だから自宅待機して。ホテル確保するまで自宅待機してが続いたら、高齢者は命の危険に晒される。3月から分かっていたのに手を打たない政府 news.yahoo.co.jp/articles/dbcd2…
2014年の米映画「ゴジラ」の製作に協力した米国防総省が脚本に圧力をかけ、原爆批判のせりふ削除 渡辺謙演じる科学者が、広島で被爆した父の体験(校庭で黒焦げの遺体に囲まれて目を覚ました様子)を語る1分程の台詞を削除 ――クリミア併合の年だ。核使用は現在進行形の危機 okinawatimes.co.jp/articles/-/109…