福知山線脱線事故から18年経った4月25日。改めて今回の神戸新聞で運転士の当日朝の行動を振り返る機会を得た 23歳の青年を自分に置き換えるとどうだったか考えてみた 遅延とミスを重ねてパニックになっていく姿。あれは彼じゃなくても自分でもそうなりえた気はする。冷静に対処できる自信は正直ない
琴電ことちゃん「ことでんは要るか(イルカ)?」再び。 3年で20億円の減収。黒字だった琴平線が赤字になり、志度線の赤字が大幅増 「路線網をどう守っていくか、沿線自治体や利用者と議論を始めたい」 再び問う「ことでんイルカ?」 コロナで収支悪化、行政に支援求める asahi.com/articles/ASR4X…
信楽高原鉄道事故から5月14日で32年。33回忌 社員2人を目の前で亡くした会社経営者。自責の念は消えない 自身も当日足腰が動けず車いすに乗って病院で診療待ちをしてたら 「JR西の法務部の腕章を着けた従業員10人程度が来て、診療が済んだら早く帰ってください」 …… kyoto-np.co.jp/articles/-/102…
東海道線大船駅付近で普通電車が貨物線に誤って進入したトラブル 「運行システムが直前の列車の通過を検知できず、線路の分岐が旅客線に切り替わっていなかった」 臨時列車の車両のサビや汚れが検知を妨げた、か。 / “東海道線の列車が武蔵小杉に行ってしまった理由は…” htn.to/ccEsv2LVhb
草津線貴生川から三雲へクルマを走らせていると、園養寺というお寺へ続く通路が線路でぶった切られていました。いわゆる「勝手踏切」 ぼーっと見てると、眼の前を人が渡っていきました(寺や参拝の人じゃありません)。その後、キヤ141が偶然、通過。。。 勝手踏切の存廃問題。難しいな……
近江鉄道ED314を保存していた東近江市八日市の近江酒造が6月末で酒の生産中止に 土地は不動産会社に売却し、住宅用地に活用 「敷地内にあるED314については、小公園として現地保存」 / “滋賀報知新聞” htn.to/3ay89vAk79 #鉄道 #廃車