GWコミケ中止に関連して自己破産。 上質紙やコート紙など印刷用紙の卸の北村紙店が営業停止、5月14日に破産手続き「5月に開催予定だった『コミックマーケット』の中止により見込んでいた売り上げも無くなったため」 / “和洋紙卸の北村紙店が破産 新型コロナの影響で教材用…” htn.to/2aQgGMrg94
新卒で自宅学習中にクビって酷い話だなあ……と読み進めると、本人もアレな人っぼい。アフリカ旅行などで消費者金融40万(利息の意味すら理解せず借金)→クビ→次の学費とPC購入のためクラファンで100万目指す!えっ? / “日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新…” htn.to/3mqsam73LQ
近江鉄道尼子駅で、西武鉄道401が爆誕! 手作り過ぎて風で飛びます(笑)
京都鉄道博物館の入館料が1500円に値上げとか。このご時世、仕方ないんだろうけど、開館から6年半。どこを目指すのか、今ひとつよくわからない。 博物館を名乗るんだし、きちんとした図録を読みたいなあ。展示の解説もあっさりしすぎて、昔の交通科学博物館の方がよかったなあ。
宝塚音楽学校が、生徒間に受け継がれてきた不文律「予科事(よかごと)」を廃止「遠くにいる本科生へは大声であいさつし、先輩が乗っているかもしれない阪急電車にもあいさつする」 / “阪急電車への一礼、やめます 宝塚音楽学校が不文律廃止:朝日新聞デジタル” htn.to/DM8XUhMNjk #鉄道 #人生
紙卸の北村紙店、最後はコミケ中止で自己破産したようだけど、 ▽紙需要の減少で、2020年2月期は年売上高約1億500万円で、2003年2月期比で半減 ▽過去の焦げ付き発生→資金繰りが悪化→金融機関に対しリスケジュール ▽塾向けなどの教材用紙の受注が減少、4月の受注は前年同月比半減 ですか……
福知山線脱線事故で死亡した運転士「運転技量審査は平均点よりやや上。勤務評価では平均を大きく上回っていた」 事故の1年前の2004年5月に運転士。ただ、片町線放出駅で停止位置を4m、下狛駅で100mとオーバーランが3回。懲罰的な「日勤教育」研修の対象 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
「リレーかもめ」に、昭和型車両783系をまだ使うの……(苦)と思って気づいたことが一つ。 この10年で、JR北、JR東、JR海、JR西、JR四は、きちんと在来線特急用の新車を用意している けど、JR九州だけは何もしてない。885系にしても20年前の車両。設備投資計画、大丈夫なんですかね。
信楽高原鉄道事故から5月14日で32年。33回忌 社員2人を目の前で亡くした会社経営者。自責の念は消えない 自身も当日足腰が動けず車いすに乗って病院で診療待ちをしてたら 「JR西の法務部の腕章を着けた従業員10人程度が来て、診療が済んだら早く帰ってください」 …… kyoto-np.co.jp/articles/-/102…
「3月末をもって、113系・117系がこの草津線の運用から離れることになります」 と草津線草津駅で掲示がされました。東海道本線と乗換通路で写真展がされています。ぜひ、訪問のついでに見てみてください
富山県伏木で鉄道車両解体業をしているグループが、群馬県藤岡市に新拠点。2021年末完成、30億円投資。大手から引き合いもあるが都内から富山に1両を輸送するのに140万円→藤岡なら50万円で済む。鉄道車両の解体に1時間 / “群馬で車両リサイクル 豊富産業グループ、30億円…” htn.to/mQgTyp3dep
新函館市長は、北海道新幹線のJR函館駅への乗り入れについて 「線路使用料を担保にして、お金を借りるような枠組みを作る必要がある」 「最大の課題はレールの敷設や電気保安設備などに75億円程度かかること」 「先行投資しても後から回収できる未来だ」 と強調した nikkei.com/article/DGXZQO…
平井鳥取県知事「(日本の鉄道は)道路と圧倒的に予算額の桁が違う」「国の予算を直接、JRに支出する仕組みもあり得る。道路予算の数%をつぎ込めばできる話だ。上下分離を進めるなら、財源も含め国全体で議論すべきだ」 / “道路偏重の国策、再考を 全国知事会・平井伸治会長…” htn.to/2zo7wbxotX
本日、草津駅8時発の草津線から東海道本線京都直通。今朝も113 系でした。 年度を超えてまだまだ活躍してます。
大井川鐵道新金谷駅に朽ち果てた客車があるんで何かとよく見たら、「やまぐち号」の12系改じゃないですか。 濃茶の塗色は赤茶に変わり、車体の赤さびがあちこちに。活用することなく消えていくのだろうか
陸羽西線が5月14日から2024年度まで、列車運行を取り止め、バス代行に 新庄と酒田を結ぶ高規格道路の整備のため、2~3年、気動車が走らなくなる。なんか今の時代を象徴する構図ですなあ 陸羽西線の輸送密度は2019年度で343人。いっそのこと、そのまま廃線に(以下略
この訴訟、鉄道事業者にとって厳しい判決になるかもしれない。自治体にも責があると思いますが「JR九州が大分市内で進める駅の無人化で列車の利用が制限され、移動の自由を侵害」「無人化の是非が、司法の場で判断」 / “駅無人化で権利侵害と提訴 車いす障害者、JR九州を…” htn.to/2SipMGRMt9
草津線貴生川から三雲へクルマを走らせていると、園養寺というお寺へ続く通路が線路でぶった切られていました。いわゆる「勝手踏切」 ぼーっと見てると、眼の前を人が渡っていきました(寺や参拝の人じゃありません)。その後、キヤ141が偶然、通過。。。 勝手踏切の存廃問題。難しいな……
WILLER TRAINSは、JR東海からキハ85系を譲り受け、京都丹後鉄道で営業車両として導入する。京都鉄博から3月7日に西舞鶴駅に到着「キハ85系の2両編成1本を導入する計画。車両の内外装はほぼ変更しない。運行開始時期は未定」 / “京都丹後鉄道「キハ85系」導入 JR東海の特急…” htn.to/2Z1Au9mZWN
JR北海道で若手の自己都合退職が加速。2020年度の新卒採用は250人で、一方、183人が辞めた「JR北の給与水準は夕張市役所より低い」「20~30代の社員を中心に地元の市町村役場などに転職する人材が後を絶たない」 / “鉄道、コロナで土俵際改革 上下分離や値上げ浮上: 日本…” htn.to/fxt5435ypT
えちごトキめき鉄道の鳥塚氏が大糸線非電化区間を語る 「大糸線も観光目的にして冬に運休すれば除雪費用はかからない。お金を払って乗りに来たくなる列車をつくれば、黒字化は可能だ。JRにできないなら私がやりたい」 そんなにシンプルな話なんですかね。 shinmai.co.jp/news/article/C…
福井鉄道は2024年春の北陸新幹線延長に合わせ、春と秋に季節限定で運行しているドイツ製車両「レトラム」を通年運行に切り替える。 夏と冬用に冷暖房設備を設置。設備改修費は1億9千万円。県が3分の2、国が残りを負担 fukuishimbun.co.jp/articles/-/177…
福知山線脱線事故から18年経った4月25日。改めて今回の神戸新聞で運転士の当日朝の行動を振り返る機会を得た 23歳の青年を自分に置き換えるとどうだったか考えてみた 遅延とミスを重ねてパニックになっていく姿。あれは彼じゃなくても自分でもそうなりえた気はする。冷静に対処できる自信は正直ない
香川観音寺市の雲辺寺ロープウェイ駐車場に置かれた「オハネフの宿」。開業から5日たつも、宿泊者は4人。次の週末は0。問い合わせの連絡は一向に増えない 阿久根駅の側にあった前身宿も厳しかった。移り気なマニアじゃなく、お遍路さんを着実に集めるしかないかな fnn.jp/articles/-/513…
阿佐海岸鉄道DMVは、6月25日で営業運行開始から半年「販売した定期券は1件のみ」「年間目標7万5千人の達成は見通せない」「平日と土日祝日の客数は、体感的には5倍近く違う」「高知県内での経済波及効果は限定的」 / “DMV運行開始半年、高知県への効果は限定的...住…” htn.to/4hoKNvd9nf