大童 澄瞳/Sumito Oowara(@dennou319)さんの人気ツイート(新しい順)

『水星の魔女』第一話の感想
梅澤先生誕生日おめでとうございます
「椎名林檎のファンは眠りが浅い」っていう偏見が好きで、いつも思い出しては笑ってる。
基礎研究を軽視したり「選択と集中」とか言って目先の成果ばかり保護してそれ以外を切り捨てて行くと学術界が衰退するのと同様に、一見取るに足りないような「虫けら」の如き生物を含めた生物多様性を軽視すると、結局人間様にもツケが回ってくるって寸法よ。
試写会で梅澤美波さん、山下美月さん、齋藤飛鳥さん、ワシで一緒に撮ったイエーイの4ショットは完全非公開なんじゃ。
ガハハこれね、ワシがやったの。
「個人的には、本気で駆除したいのであれば、オソには懸賞金をかけるべきだと考えています。そうして全国からクマ撃ちの猛者を集めるしかない。それくらいのことをしないと、オソほどの賢いクマを獲ることはできない」 北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた! news.livedoor.com/article/detail…
漫画版『ナウシカ』のインタビューを受けました。タイトルは笑うが本気。↓ 「映像研」大童澄瞳の漫画ナウシカへの敬意 宮崎駿は600年生きて:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQDJ…
ワシのビオトープ史
まさしく。タダの仕事にクオリティは求めるな。あと納期とかも知らんぞと。漫画単行本の表紙、原稿料無いからな。漫画単行本の表紙、あのクオリティだったら100万してもおかしくないけど、1円も出ないからな。
これ、ものすごい取材と取り組みなのでみてほしい 附属池田小学校事件から20年…「意識が低かったと言わざるを得ない」 当時6年生の担任だった校長の反省と使命感 そして遺族の願い youtu.be/1i7LlYXds9U @YouTubeより
うーむ・・・餌を撒くやからがいるんじゃろうか・・・こういうタヌキから事故死したりするので非常に厳しい心境 twitter.com/livedoornews/s…
サイゼリヤで「ソファーに何かある!」と思って確認したらどんぐりだった。ポケットの中確認したらワシのどんぐりが無かったのでワシのどんぐりだった。
フランス印象派の教養が必要なギャグ
「オタク」が「オタク」と呼ばれた事そのものであるが、より正確にそれを表現しようという試みであって、一周してやっと「オタク」ということである(説明は適当だがそういうことだよ)そういうことです。
映像研で浅草氏が「〇〇氏」と人を呼ぶのは、ストレートにオタクをカリカチュアして描写しているものではなく、他人を「さん」「くん」「ちゃん」あるいは呼び捨てなど、精神的距離を明確に定義する敬称を使うことへの不慣れさから来る「おどけ」を表現しているもので、それは元を辿ればまさしく
『困窮している若い女性、子供』では無く『少年』を助けるのが物凄くしんどい anond.hatelabo.jp/20221204154146
それはビーバーじゃなくてヌートリア!!それはヌートリアじゃなくてカピバラ!!それはカピバラじゃなくてプレーリードッグ!!それはプレーリードッグじゃなくてマーモット!!いい加減にしろ!!!なんだてめえは!!!それはオカピじゃなくてボンゴだよ!!!!
写真の発明は画家を葬ることはなかったけど、画家を必要とする場面を確実に減らしたわけで、AIやロボットの類が創造的な業種で人の仕事を奪わないと思うならそれはマヌケが過ぎる。