大童 澄瞳/Sumito Oowara(@dennou319)さんの人気ツイート(新しい順)

あと北川先生、小説も楽しみにしています。 twitter.com/dennou319/stat…
北川先生、個人PVの監督した時はお世話になりました。穏やかでゆったりした印象を持っていたので、現場の雑談で出てくる無茶なボケにナチュラルに乗っかってさらに一ひねりして笑いを取る瞬発力は本当に意外で、なんと知的で面白い人なんだろうと思いました。今後の人間的活動を楽しみにしています。
怒鳴る人は能力低いで
今回残念ながら、楽しみの一つである一般からの祝花が、あまりの来場者数見込みによりスペース上置けなかったようですが(こういうイベントは消防法とかも厳しいからかな)直接接点のある方々の花は関係者通路に並んでいました。涼やかで良かったです。
飛鳥先生に最後挨拶してきた。ちゃんとお礼をいう機会を奪われた数年間だったので、とにかく今日はお礼を伝えたかった。それ以外の野暮な無駄口は無しにした。とにかくお礼をした。
マンガワンで映像研の連載が始まりました! #映像研には手を出すな #マンガワン manga-one.com/title/359
ワシみたいに「いつも同じ服を着ている」と言われていじめられたりした人間としては、家庭ごとの経済状況が服に現れないという特性がある制服ちゅうシステムは選択可能な方が望ましいと考えている。
大まかに下塗りをし終えた。
東日本大地震の死者・行方不明が関連含め22,318人、新型コロナウイルスの日本国内の死者数が74,694人という、災害の規模・・・
7月に出る『映像研』最新8集の表紙を描き始めました。沢山調整しながら完成させてゆくぞよ
だーから公式マーク外すなつってんだよツイッター。名前だけだがなりすましだぞこいつ
発売前重版を達成した『自宅で 湿地帯ビオトープ!』ですが、発売5日目にして再重版がかかりました!!!求められている!
『映像研には手を出すな!』最新8集は7月12日頃発売予定です。
AIによる描画が沢山出てきて、ネット上にある絵のかなりの割合がAIによるものとなったとき、AIはAIが描いた絵を参考にして描画をするようになるわけで、どこかで加速的に崩壊するんじゃねえかしらと思うんだけどどうすか。
ワシが犬童一心監督と樋口真嗣監督と仕事した時、台本に大童・犬童と似た苗字が連続してて、犬童監督から「台本読んで『こんなに自分の出番があるのか』と驚いた」と言われた。横にいた樋口監督が「犬童さんの方が点が多いから偽物っぽい」と言ってて「偽物は特徴が一個多い」という着眼点に笑った。
『タモリ倶楽部』終わったから言うけど、実は「ピッチャーコレクター」として企画が通りかけて打ち合わせまでしたんだけど、コロナ禍で流れてしまったんだよな。ずっとまた出来る機会を待ってたけど、ダメだったなあ。
こういう先端に向かって扇状に広がっている物体、根本側から見るとある点を超えた時点でただの板に見えるから、作画する時は嘘つく事がある。
要するに仕事というのは「権威があるらしい人」「売れっ子っぽい人」「天才と言われているらしい人」とかの所に来るので、そのポジションを獲得する為には実際に天才であったとしても、詐欺的手段を使ってでも天才であることをアピールする売り込みが必要だったりするわけです。
『映像研には手を出すな!』の漫画です。
4月22日発売の『自宅で湿地帯ビオトープ!』ですが、予約と反響の大きさから発売前重版かかりました!!!150%増の巨大重版です!!!ベランダでも小さな庭でも!ガチビオトープ知識が優しく盛りだくさんです! amzn.asia/d/jhJqGN8
お前にとって初めてのおちょくりでも、相手にとっては何度も受けてきたことかもしれないからな。残念ながら、軽い煽りのつもりがいきなり刺される事だってある。驚くかもしれないが、冗談でも悪意を披露したお前が悪い。という場面
貰うか貰わないかの選択肢があって、こういうのは作るのにコストもかかるわけですが「漫画が売れた時、寄付をしようと思ったよ」という記録として日本赤十字社から銀色有功章を頂きました。毎月一定額寄付しています。
『自宅で湿地帯ビオトープ!』Amazon人気度ランキング1位!!!! 予約数が凄い!!!
ちなみに『映像研』のアニメ化も、ワシが「アニメ化ならNHKで」とツイートしていたのをNHKのプロデューサーが見て連絡して来たし、監督が湯浅監督に決まったのは、原作ファンが何人も「アニメ化するなら監督は湯浅監督がいい」とツイートしていたから監督自身もプロデューサーも前向きだったという流れ
『映像研には手を出すな!』では浅草氏がこんな事を1人でやっているので『自宅で湿地帯ビオトープ』は映像研副読本とも言えます。