Watanabe(@nabe1975)さんの人気ツイート(いいね順)

101
「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」 「お前の頭をマッシュしてやろうか」
102
「炎上覚悟で言います」 「何度も言います」 「ズバリ言います」 「これはマジな話」 「これだけは知ってほしい」 「××年生きて気づいた」 「忘れがちだけど」 「これ超大事」 「これはガチな話」 「詳細はプロフに」 #これを言ってくるやつは信じるな
103
「他県ナンバー狩り」で思い出したが、スピルバーグ監督の「激突!」に登場するトレーラーは複数の州のナンバープレートをバンパーに並べている。これは過去トレーラーがロードレイジで犠牲者を屠ってきた時にそれぞれ装着していたナンバーで、犯行の証である。
104
ターリバーンのアフガニスタン全土掌握で「彼らは穏健。非難は不当」と主張している方を拝見したが、かつてプノンペン入りしたクメール・ルージュを「アジア的優しさ」と讃えた某紙を思い出す。
105
パピルスは折り曲げに弱いため冊子には向かず、数枚から数十枚を接着し巻物として使われた。巻物の一枚目をプロトコロン(πρωτόκολλον)と呼び、巻物の概要や日付が記された。その後プロトコロンは草稿や議事録という意味を経て、最終的に外交儀礼や通信規約という意味のプロトコルに変化した。
106
107
井戸は人々の生活に欠かせない水を供給する施設であり、生活の基軸となる場所だったため信仰の対象となっていた。古代の井戸からは穢れを払う祭祀具が発見されており、また井戸の禁忌としては「刃物や金物を投げ込むこと」や「井戸に向かって大声を叫ぶこと」が知られる。
108
電通がアマビエを商標登録出願した件は、厚労省もアマビエを感染症対策のアイコンに採用しているので「変なパテントトロールに商標を取られて法外な使用料を請求されるよりは」という意思が働いているのかも知れないが、電通自体がボストロールのイメージなのでスッキリしない。
109
出勤する前から退勤する気まんまん
110
土用丑の日は「う」の付くものなら何でも良いというレベルまで概念が拡大しているので、もう「うまい飯」なら何でも良いのではないか。
111
クレメンス8世は「コーヒーを裁きにかけるため」自らコーヒーの味見をし、その結果「アルコール飲料より人々にとって良い」と祝福を与えたうえでキリスト教徒のコーヒー飲用を公認したという。
112
「軍艦巻は日本海軍に軍艦が存在する以前はどういう名前だったのか」と調べてみると、誕生が昭和16年(1941年)と比較的新しい時代の創作寿司なのであった。銀座久兵衛で客の注文を受けて発明されたものだが、当時はゲテモノ扱いされたらしい。
113
「ぜんこくのぶえいへ  このたび、それがしはしなののくににおもむくことになりました。ひょうりひきょうのものをごきたいくだされ」 #どうする家康 #鎌倉殿の13人
114
北京冬季五輪における日本人ドゥンドゥン(敬称略) 辻岡義堂(ギドゥンドゥン) 織田信成(オドゥンドゥン) 羽生結弦(ゆづドゥンドゥン)
115
やたら恰幅の良い山田八蔵を去年も見たと思っていたが、工藤茂光殿だった(善児の被害者) #どうする家康
116
上総介広常の死後、鎧の中から直筆の文書が見つかったが、そこには謀反の証拠はなく頼朝の武運長久を祈る内容が書かれていた。頼朝は広常を誅殺したことを悔やみ、千葉常胤に預けられていた広常の一族を皆赦免したという。 #鎌倉殿の13人
117
姫騎士「くっ殺せ」 オーク貴族「いやいや勝敗は時の運、お互い良い戦ぶりでしたな。まあ、身代金が支払われるまでこの館でゆっくり寛がれよ。今宵は宴ですぞ」 姫騎士「これが王侯貴族の扱い」
118
ベラルーシに向かったはずのプリゴジンが消息不明らしい。もしかすると、もう芋(意味深)にされてしまったのかも知れない。
119
大量の連ツイ投下
120
躑躅ヶ崎館に自分専用の水洗便所を設置していた武田信玄は、水を使った衛生設備に関する知識が豊富であっただろうから、やはり前世はローマの浴場技師ルシウス・モデストゥスであったと考えられる。 #どうする家康
121
医創神(いそじん) 医神の一柱。山中の神域に湧き出た水を口に含み吐き出すことで、病の根源も共に吐き出せると信じられた。乱用するとむしろ害があると伝えられており、服用には注意を要する。 (民明書房刊『うがい手洗いベストガイ』より)
122
月代を剃る風習は平安時代末期から見られたが、もともとは戦で兜を被った際に蒸れを防ぐ目的で剃られたもので、戦後は総髪に戻っていたという。「貞丈雑記」によれば「合戦の間は月代をそれども、軍やめば又本のごとく惣髪になるなり」と記されている。
123
「艦隊を山越えさせたい」 「技術的には可能です」 「やれ」 「はい」
124
長篠の戦いを、後の奥平家は「ご開運の戦」と呼んだ。長篠城を防衛したことで武名を轟かせ、家康の女婿となったことで出世への緒を掴んだためである。そして、奥平の人々は鳥居強右衛門の忠義も忘れなかった。 #どうする家康
125
「大学を職業訓練校に」や「三角関数より金融経済を学べ」という言説に接すると、我が国は抜き差しならないところまで貧しくなってしまったのかと思う。