51
									
								
								
							
									52
									
								
								
							20代のときよりアラサーが楽しすぎるんだが。外見でジャッジされることもなくなって美醜へのこだわりが減るし、経験積んでメンタル強くなってるから何が起きてもへっちゃらだし、友だち選びも上手になってまわりに振り回されなくなるし、理不尽なこと起きても我慢せず言えちゃうようになる。つよつよ
							
						
									53
									
								
								
							個人的に最強だと思う美容系YouTuber紹介していいですか…。今年51歳を迎える芸人のさゆりさん。51歳でこの美貌だからこその説得力がすごい😭美脚ケアも肌ケアもお金がかからず今から真似できるものばかり。ご本人も明るくて笑顔で可愛らしくてすごく元気になれるチャンネル
youtu.be/fFukCnNelMs
							
						
									54
									
								
								
							
									55
									
								
								
							
									56
									
								
								
							
									57
									
								
								
							パートナー選びの条件が1つしか選べないなら迷わず「優しい人」と言ってきたけど、最近「話し合いができる人」なんじゃないかと思ってる…。何か問題が起きても話し合いさえできれば解決できる。ただ、この”話し合いがきちんとできる”ってかなり難しい条件なんだよね。みんな嫌なことは避けたいもの。
							
						
									58
									
								
								
							
									59
									
								
								
							
									60
									
								
								
							あとこれ地味にノンカフェインなので夜のデザート的に飲めるところも好き
							
						
									61
									
								
								
							
									62
									
								
								
							
									63
									
								
								
							
									64
									
								
								
							ベスコスと言いつつ2020年はほとんど家から出なかったしメイクもぜんっっぜん!しなかったので😂パジャマとか抱きまくらとかほとんどが癒し&ストレス解消グッズです。2021年も全力で自分を甘やかしていこうや
#ベストコスメ2020 #ベスコス2020 #ベスコス
							
						
									65
									
								
								
							
									66
									
								
								
							GU情報も貼っておくね。このサイトは吸水ショーツにまつわることや、国内外の吸水ショーツ比較記事などもあるので不安な人はいろいろ読んでみると解消するかもです◎
laundrybox.jp/magazine/gu-pe…
							
						
									67
									
								
								
							あと値段が高くて気になる人、来年GUから吸水ショーツ出るので待ってても良いかも。ただ機能面どこまで優れてるかはまだ不明です。Nagiは高いけどクオリティは心配ないかと思います。国産で1枚1枚人の手で縫製してるので…!
もう少し安いのであればムーンパンツもあります👐
moonpants.jp
							
						
									68
									
								
								
							ちなみに多い日用は1枚でナプキンおよそ4枚分(45ml)の吸収力。自分も決して少ないほうではないのでご参考までに…
							
						
									69
									
								
								
							@monetamadesu Nagiの公式サイトで買いました!
nagi-jp.com/products
							
						
									70
									
								
								
							自分は性格が雑なのでどうがんばっても「ていねいな暮らし」はできないから「ストレスのない暮らし」を実現しようと思って家事自動化のため家電に課金したりすっぴんで過ごせるようにスキンケアにこだわったりする。背伸びも良いけど自分にとって何が心地よいのか追求するのは大事◎
							
						
									72
									
								
								
							
									73
									
								
								
							これは悲しい話なのですが同棲を始めてクイーンベッドで一緒に寝るようになってから圧倒的に睡眠の質が下がってしまい、でも分けるのもなぁ…と快眠グッズを駆使して何とか水準は上がってきてるけどやはり1人で眠るに勝るものがない現状…世のカップル・夫婦はどのようにして乗り越えているのですか…
							
						
									74
									
								
								
							
									75
									
								
								
							 
									 
								 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									