76
今日は出番だったので、書きました。
「今日は残念ながらお伝えできませんが、いつの日かこの問題を取り上げたいと私は思っています」
報道特集で異例の冒頭メッセージを述べた金平茂紀キャスター。
“私は” に、力を込めたのがとても印象的でした。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
77
京アニの被害者のうち10人の氏名が公表されました。
事件以来、落ち込んでいたハフポストの記者が書いた記事がこちらです👇👇
遺族取材をしなくても、ここまで書けるんです…
彼女のファンとしての熱量のなせるわざかもですが、他の報道よりも内容は濃密だと思っています。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
78
牛肉はともかく、乳製品のない生活は今のわたしには想像ができない。。
牛が気候変動に負の影響を与えているからといって、全員が牛肉や乳製品を止めるべきだとは思わないけれど、少なくとも今の食行動は変えなくてはいけないのだと思います。
まずは知ることから始めたい。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
79
麻生番をしていた知人から、麻生さんは口の悪いおじいちゃんで、人たらしで憎めないと聞いていました。
直接取材したことないので、そこは分かりませんが、だから許されるものではないと思う。
目の前の相手をリスペクトした言動をしてください。
パワハラもセクハラもいじめも、同じでしょ
80
「この体たらくを見て、甘い考えだと認識した」
カネカのパタハラが証明するように、もはや啓発だけでは足りないのは明らかです。
2018年度の男性の育休取得率は6.16%。
少子化が国難だと言いながら、0〜6%台を10年以上も低迷しているのがこの国の実情とは… huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
81
朝日の元記事を読んでも、本当に不愉快なのが、「わきまえる」発言に対して他のメンバーが笑ったという反応。
心底ムカつくけど、目に浮かぶようです。
誰か1人でも抗議していたら、受け止め方はずいぶん違ったと思う。
オリンピックという平等を掲げる大会の公式会合なのに、本当に残念すぎる。
82
自民党が有志で男性育休の”義務化”を目指す議連を立ち上げるそうです。
自民が…?!
と最初は驚いたものの、男性議員も大勢参加しているようで、希望を感じます。
小室淑恵さんの「令和は”男性の家庭活躍”の時代」というコメントにも、めちゃめちゃ頷きました!!
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…