中村かさね(@Vie0530)さんの人気ツイート(古い順)

1
ハフポストの同僚と取材しました。 炎上したら表面的な謝罪をして取り消すのではなく、対話の後に新しい妥協点を見つけ出す、という新しい道筋の付け方を見た気がします。 立ち上がってくれた大学生グループ、対話に応じてくれた週刊SPA!編集部に拍手を送りたいです。 huffingtonpost.jp/2019/01/14/shu…
2
地元紙では報道されていましたが、追加取材しました。 東京の小学校では欠席連絡は連絡ノート。先日も、発熱→お友達に連絡→お友達も発熱→連絡ノート2冊を誰に託そうかと路上で小学生を待ち構える・・というアホな事態に。 オンラインシステム、なぜ普及しないんだ?? huffingtonpost.jp/2019/01/21/nag…
3
以前から危惧してたこと、、 #metoo を報じると、その被害内容すら性的に消費されかねない。 そういうヤバさと葛藤は常に感じてます。 これが先進国と言われるコンビニで誰もが目にできる雑誌なんだもの。。 twitter.com/ishikawa_yumi/…
4
取材しました。 広告代理店から提案があり、事務局で決定したそうです。 反対意見はなかったのか質問しましたが、「取りやめの判断には至らなかった」と・・・ 反対の声はなかったか、あっても言い出せない、言い出しても消えてしまう状況だったのだろうと推察しました。 huffingtonpost.jp/entry/softball…
5
「女性だって、生まれつきハイヒールに慣れていたり足を閉じて座れるわけじゃない」 笑ったり驚いたり、とっても楽しく取材しました。 いろんな分断があるけれど、ほんのちょっとの歩み寄りで飛び越えられるのかも。 #国際女性デー #わたしを勝手に決めないで #KuToo huffingtonpost.jp/entry/highheel…
6
書きながら、本当に恥ずかしい…… と思っていたら、ツイッター社にポリシーの撤回を求める署名キャンペーンまで始まったらしい。。 敢えてリンクは貼りません。 【 #Twitter 】児童の性的搾取に該当するアカウント45万件を凍結 うち13万件が日本のもの huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
7
「働く女性の声を調査したことは、少なくともこの10年ほどはない」 女性間対立を煽るようなポストの記事について、関係各所に取材して書かれた良記事だと思います! mainichi.jp/articles/20190…
8
「骨折したって社員が数週間休むことはある。出産は10カ月も前から分かっているのですから、休ませることができないってことはないと思うんですよ」 最初は選挙前だからかと疑い半分だったのですが、何度か取材する中で、とても熱い想いがあるのだとこちらが圧倒されました。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
9
自民党が有志で男性育休の”義務化”を目指す議連を立ち上げるそうです。 自民が…?! と最初は驚いたものの、男性議員も大勢参加しているようで、希望を感じます。 小室淑恵さんの「令和は”男性の家庭活躍”の時代」というコメントにも、めちゃめちゃ頷きました!! huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
10
上野千鶴子先生による東大の入学式祝辞、東大新聞がすぐにアンケートを始めたことに驚いて取材しました。 出迎えてくれた東大新聞の記者が男子(しかも1人は工学部)で、さらにビックリ! 「そこに驚くことに、驚きました」と突っ込まれました・・・(反省) huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
11
「この体たらくを見て、甘い考えだと認識した」 カネカのパタハラが証明するように、もはや啓発だけでは足りないのは明らかです。 2018年度の男性の育休取得率は6.16%。 少子化が国難だと言いながら、0〜6%台を10年以上も低迷しているのがこの国の実情とは… huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
12
会場の50に、#男性育休義務化 について反対の人を聞いたところ、「反対」の人がお一人。 「正しい目的のために休むなら大賛成だが、子供をダシにして休もうと悪用する人が出るんじゃないか」とのこと。 悪用する人がいるかもしれないから、とやった方がいいことをやらないのはちょっと違うと思う・・
13
我が家に来てくれている松田くん(@naoto_m1996 )について書きました。 今ではオペレーション上の必要性より、子どもたちにとって大事な時間、という側面の方が強いかも… 松田くんから見た子どもたちの姿も毎回新鮮で、親として本当にたくさんの気づきをもらっています。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
14
例の噂ツイートを見て確認しましたが、都側の見解とはかなり異なっているようです。 とはいえ、川上と川下で実態が変わることはよくあるので、現場の先生でお気づきの点あれば教えてください。 東京オリンピックに子どもと教師を“動員”? 都担当者は「ありません」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
15
京アニの被害者のうち10人の氏名が公表されました。 事件以来、落ち込んでいたハフポストの記者が書いた記事がこちらです👇👇 遺族取材をしなくても、ここまで書けるんです… 彼女のファンとしての熱量のなせるわざかもですが、他の報道よりも内容は濃密だと思っています。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
16
ここ数年、事件事故の被害者報道は転換期にあるのだと感じています。 ハフポストでも、編集部内でずいぶん議論しました。うちは新聞、テレビ、通信社だけでなく、他業種から集まった人も海外が長い人もいます。それぞれ意見が違っていて、すごく学びの多い話し合いでした。続 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
17
今回、一番丁寧に報道していたのは毎日新聞だったと思います。 1面に「おことわり」、2面に実名報道についての検証、社会面で取材記事を展開。計18人の記者の署名が記載されていました。 記者の署名が記載されていたのは、毎日と朝日(一部の記事のみ)だけでした。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
18
あいトリが全面再開! 大村知事の会見にきています。 「国際的に評価が高い作家の作品がズラリと揃っている。全員が復帰した、日本最大級の国際芸術祭を楽しんでいただきたい」 この後、9時半からは芸術監督の津田大介さんの会見です。 #表現のこれから huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
19
動画どんどんあげていきます。 表現の不自由庭の展示室手前に建てられていた防火扉が外されました。たくさんのメッセージカードが貼られた扉は、展示室の脇に置かれています。 本当に歴史的な扉になったんだなぁ #表現のこれから
20
表現の不自由展、初回の抽選券を求めてすごい人数が並んでいます! #表現のこれから #あいちトリエンナーレ2019
21
抗議の座り込みをすると表明している河村たかし市長を支持する市民団体が集まっています。 プラカードは河村さんの関係者から提供されたそうです。 河村市長もこれからここに来るそうです。 #表現のこれから
22
トリエンナーレの会場前で抗議活動が始まっています。 「ヘイト」「テロリスト」と非難の言葉が続きます。 市議会議員の方も参加させてされています。 河村市長ももうすぐここに来るそうです。 #表現のこれから
23
河村たかし市長がトリエンナーレ会場前で座り込みしています。 #表現のこれから
24
河村市長登場の瞬間。 去り際には、周囲から「河村市長、知事になってください!」「あなただけが頼りです!」と声が飛んでいました。 後ほど詳報します。 #あいちトリエンナーレ #表現のこれから
25
ここ数日、不自由展再開に抗議している方にもお話を聞いています。 互いに考えが異なる相手を「ヘイト」「テロ」と批判するだけなのは、ちょっと違う気がします。 #あいちトリエンナーレ #表現のこれから