中村かさね(@Vie0530)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
この時も本当にいい表情でした。 (SMAPは不仲なのか?の質問に) 「だって、別にいいんですよ。本人たちがわかっていれば。恋人、家族でもそうでしょ?自分たちがわかっていればいいことであって」 「不仲でいいんじゃないですか(笑)?」 #中居くん #中居正広 huffingtonpost.jp/entry/masahiro…
27
平均年齢71.4歳、全員男性 多様性がまったくない組織です、と宣言しているみたい。。 組織の重要ポストに女性や若者がいない、という不自然さが話題になるくらいに世の中も世界も変化している。 そこに気づかない(気付いても変われない)のは、組織として未来がないのでは… huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
28
伊藤詩織さんを囲むすごい数の報道陣。 2年半前に司法記者クラブで会見した時からは考えられないくらい。 本当にお疲れ様でした 声を上げた人が報われる司法で良かった
29
「今日だって、全部こうやってお答えをしている訳でありますが、前もって頂いた質問ではありません。メディアにどう出演するかは、それぞれの政権で判断するのだろうと思います」
30
懲役5年の判決理由をアップデートしました。 改めて画期的な判決だと思う。 新井浩文被告の主張について、「拒絶に気づかない事態がおよそ想定できない」と認定。 体格差などから、女性が「物理的、心理的に抵抗することが困難」だったと判断しました。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
31
私はスチールで入ったのですが、「演出上」との理由で会見開始20分前まで会見場の外で待機。時間になって入ると、開いた扉の内側にいたのが、中居正広さんでした。 もう驚きすぎて、目が点になってたと思うのですが、中居さんはしっかりと目を合わせながら「こんにちは」と会釈 してくださり、、
32
記事には入れませんでしたが、山口さんは伊藤さんを刑事告訴しているとして、「伊藤詩織容疑者と書いていただきたい。捜査に着手していれば容疑者ですから」などと話しました。 元記者の発言とはとても思えません。
33
森喜朗氏の「女がたくさんいると会議は時間がかかる」発言、海外メディアもさっそく報じてます。 NYTは問題の本質をついていると思う。 森発言は問題だけど、本当の問題は誰も彼に抗議しなかったこと。 まさに。。 nytimes.com/2021/02/03/spo…
34
<SMAP解散時、3人と一緒に出ようと悩んだ?> もちろん模索しました。残るのいいのか、出るのがいいのか。 自分はもちろん、残ることが3人にとっても5人にとっても良いのではないかと。その選択が間違っていたのかは…。でも自分で決めたことですから。 #中居くん #中居正広 huffingtonpost.jp/preview/entry/…
35
「骨折したって社員が数週間休むことはある。出産は10カ月も前から分かっているのですから、休ませることができないってことはないと思うんですよ」 最初は選挙前だからかと疑い半分だったのですが、何度か取材する中で、とても熱い想いがあるのだとこちらが圧倒されました。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
36
地元紙では報道されていましたが、追加取材しました。 東京の小学校では欠席連絡は連絡ノート。先日も、発熱→お友達に連絡→お友達も発熱→連絡ノート2冊を誰に託そうかと路上で小学生を待ち構える・・というアホな事態に。 オンラインシステム、なぜ普及しないんだ?? huffingtonpost.jp/2019/01/21/nag…
37
河村市長登場の瞬間。 去り際には、周囲から「河村市長、知事になってください!」「あなただけが頼りです!」と声が飛んでいました。 後ほど詳報します。 #あいちトリエンナーレ #表現のこれから
38
開始直前には、謝罪会見の真似をしながら神妙な顔つきで入場してお辞儀をするーーというのを繰り返し、笑いを誘う場面も。 会見では「なぜ開始前から中に1人でいたのか?」という質問も出て、中居さんは「こちらが呼んでいるので」とのこと。 本当にエンターテイナーだな☺️ huffingtonpost.jp/preview/entry/…
39
金平さんは、各社ほとんどこの問題を報道しなかった2017年のFCCJの伊藤詩織さんの会見を取材されていました。 詩織さんに質問する前に、同会社で働いていた身として申し訳ない、というようなことを前置いていたのが印象的だった。 当然ニュースにはならず、どこの社も同じなんだなぁと思った記憶が… twitter.com/taketake1w/sta…
40
子どもも使える汎用性が高いサイン。広がってほしいです。 「助けて」を伝える世界共通のサインが生まれた。知っておくことで、誰かを助けられるかもしれない huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
41
我が家に来てくれている松田くん(@naoto_m1996 )について書きました。 今ではオペレーション上の必要性より、子どもたちにとって大事な時間、という側面の方が強いかも… 松田くんから見た子どもたちの姿も毎回新鮮で、親として本当にたくさんの気づきをもらっています。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
42
「女性だって、生まれつきハイヒールに慣れていたり足を閉じて座れるわけじゃない」 笑ったり驚いたり、とっても楽しく取材しました。 いろんな分断があるけれど、ほんのちょっとの歩み寄りで飛び越えられるのかも。 #国際女性デー #わたしを勝手に決めないで #KuToo huffingtonpost.jp/entry/highheel…
43
「自分自身に向き合って」 山口敬之さんに対して伝えたいことを聞かれ、しばらく宙を見上げた伊藤詩織さんの言葉です。 一方、山口さんからは、伊藤さんや記者に対しても罵るような言葉も… huffingtonpost.jp/entry/ito_jp_5…
44
例の噂ツイートを見て確認しましたが、都側の見解とはかなり異なっているようです。 とはいえ、川上と川下で実態が変わることはよくあるので、現場の先生でお気づきの点あれば教えてください。 東京オリンピックに子どもと教師を“動員”? 都担当者は「ありません」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
45
ここ数年、事件事故の被害者報道は転換期にあるのだと感じています。 ハフポストでも、編集部内でずいぶん議論しました。うちは新聞、テレビ、通信社だけでなく、他業種から集まった人も海外が長い人もいます。それぞれ意見が違っていて、すごく学びの多い話し合いでした。続 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
46
寛容な政治、民主主義の危機を訴えた翌日に、高市氏を政調会長に起用し、幹事長に甘利氏、副総裁に麻生氏据える。変化が期待できないことだけはよく分かった。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
47
「働く女性の声を調査したことは、少なくともこの10年ほどはない」 女性間対立を煽るようなポストの記事について、関係各所に取材して書かれた良記事だと思います! mainichi.jp/articles/20190…
48
表現の不自由展、初回の抽選券を求めてすごい人数が並んでいます! #表現のこれから #あいちトリエンナーレ2019
49
あいトリが全面再開! 大村知事の会見にきています。 「国際的に評価が高い作家の作品がズラリと揃っている。全員が復帰した、日本最大級の国際芸術祭を楽しんでいただきたい」 この後、9時半からは芸術監督の津田大介さんの会見です。 #表現のこれから huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
50
山口敬之さんの会見で印象的だったのは、海外メディアの記者から「官邸の働きかけ」について質問が集中したこと。もちろん全否定していましたが。 「あなたはジャーナリストで、あれだけ報道があり、しかもご自分のことなのに、確認もされていないのか」という質問も。 huffingtonpost.jp/entry/noriyuki…