UK法人の声明の邦訳版とはいえ、現在のトランスフォビアに与しないとここまで明確に述べた声明を企業が公式から出すのは、日本ではかなり画期的なのでは。これは日本法人の姿勢でもあると理解して良いのだろうか。 LUSH UKによる過去の助成について – We Are Lush — Japan weare.lush.com/jp/lush-life/o…
RT。今朝ツイートした石川さんもだけど、あの時私がNOと言わなかったから、闘わなかったから、とあるのを読むと、本当につらい。何故理不尽な目に遭った側が諦めや自責の念を抱かされるのか。その場でNOを言えなくても戦えなくても、生き延びたことが闘ってきた証なのだと、何度でも言いたい。
日本でもやって欲しいような、悲惨なことになりそうでもう見たくないような。 国際女性デーの企業ツイートに引用RTでその企業の男女賃金格差を示していくbot。 Behind the Twitter Bot Posting the Gender Pay Gap of Brands Celebrating IWD vice.com/en/article/m7v…
RT。国際女性デーはもちろん女性のもので、多様な男性の話は別にやれば良いわけですが、多様な女性については国際女性デーに当然語られるべきであって、特定の多数派女性がそれ以外の女性たちに対して「あなたは女性ではないからあなたの話をするな」というべきではない、というだけのことですよね。
RT本気でびっくりした。 ストッキングって100%不要じゃないですか?というかそもそも対面だって何故ストッキングがマストなのか全く理解できないけど、ましてやzoomでストッキング履いてるか履いてないかなんてわかる訳ないのに。 twitter.com/nhk_news/statu…
これは本当に気になっている。ウクライナだって女性全般の権利もLGBTの権利もそれほど守られていたわけではなかったけれども、今やたとえロシア侵攻を逃れてウクライナを出たとしても行き先がハンガリーとかポーランドとか、どう動いても幾重にも脆弱すぎる。 twitter.com/mameta227/stat…
圧政のもとで反戦を主張するロシアの人々の勇気には心打たれるけれど、日本語圏Twitterで「これこそ勇気ある本気のプロテスト」と感動する層の一部は「安全なところから戦争反対とか甘えてる」とか言い出す層とかぶっているのでは、とも思っている。私は、命を賭けずに安心して戦争反対を言いたい。
松田さんだ! このタイミングで読まれるべき文章。是非。 「あらゆる愛と家族を大切に思うからこそ、法は愛と家族から離れればならない。 むしろ、人々が営む多様な関係のうち、特定の家族だけをとりだして特別扱いするような法こそ、家族を破壊してしまう」 gendai.ismedia.jp/articles/-/923… #現代ビジネス
RTs。私も単なる思いつきのように考えない方が良いのではと思う。既に研究の蓄積があって了解の取れている事項を政治家が事典から消し去ろうとする露骨さは本当に恐ろしい。 #ポプラ社は歴史修正主義に負けるな twitter.com/yamazogaikuzo/…
これ、オルトライトや排外主義からフェミニストの一部まで広く使われるレトリックとして、PhippsがMe, Not Youで、Ahmedが例えばLiving a Feminist Lifeで、あるいはButlerがNotes Toward a Performative Theory of Assemblyで、それぞれ批判的に言及しているけれど、確かに決まった名前はないのかな。 twitter.com/okisayaka/stat…
今頃知ったけど、妊娠出産まわりで保険対象にすべき事柄の優先順位があまりにもおかしい。出産とか緊急避妊とか妊娠中絶とか身体負荷の大きいところが先でしょうよ。 (同時に逆方面から言えば、勃起障害の治療を男性不妊とだけ結びつけて正当化するのもたいがい酷い) news.yahoo.co.jp/articles/9fad2…
石原慎太郎死去の報に触れて感慨があまり湧かないのは正直この時点で彼個人がいつ亡くなろうと the harm is already done だしその負の遺産は個人と共に消え去るどころかpretty much aliveだと感じるからというのもある(負の遺産についてあらためて指摘するのは勿論重要ですが)。
「お前のやっていることは研究室に迷惑がかかる」という圧力は研究不正やハラスメントの告発を潰すために散々使われてきたもので、ハラスメントに反対する立場からはあり得ない有害なレトリックだと思う。ハラスメントや研究不正を研究室として正すべきなのは、研究室に迷惑がかかるからではない。
「泣けない」男性性の問題というのは英語圏では時々出ている。感情の抑圧の問題。 泣くことをジェンダー化し同時に揶揄する文化は、当然女性嫌悪的であるけれど、それと同時に男性に対しても非常に抑圧的だということ。
→ というかフェミ的クィア的には活躍する必要も全然なくて、大学院で勉強したらもう少し生き延びられるかもと感じたら大学院にきて欲しいしそれができる制度にしていくべき。もちろん高等教育機関の外で学びたい人もいるし、その人たちが学べる場もとても重要。
Twitterをほとんど見ていないので文脈がわからないのですが、主婦云々以前に、そもそも研究者にならないなら大学院に行くべきではない、という前提がおかしくないですか。むしろ研究業界としては大学院で勉強した人が研究業界の外でも活躍できる世界を望んでいるはずなのですが。
いちむらみさこさんのお話、ぜひ読んでください。 「安心できる場」を(与えたり与えられたりするのではなく)共につくり出し続ける試みについて、いちむらみさこさんのお話。 とても良いので、ぜひご一読を。 「トランスの方、寝場所あります」路上のどこかにいるあなたへ trans101.jp/2022/01/13/1-1…
RT。すごいな。日本が弱体化しないためには、ヘイトスピーチも性差別もLGBTの否定(否定って!)も許容しなくちゃいけないし、歴史認識は放り捨てなくちゃいけないし放射線被曝を警戒してもいけないのか。こういうの見ちゃうとどうしても「勝手に弱体化すれば」みたいな気分が湧き上がるわね。
今初めてこれ知ったのですが「外国人の人権についてどうするのか」ってそもそも意味がわからない。どうするもこうするも人権は人権でしょう。「人権を誰に認めるかを議論すべき」みたいな発言が代表から出てくるって普通に極右政党では。 twitter.com/Sankei_news/st…
本当に酷い。市民アンケートで7割を超える賛成があるのに「市民の理解が得られていない」と反対するってあまりに恣意的では。 市役所に警察官… 異例の厳戒態勢で議論、武蔵野市の「住民投票条例」が否決。外国人の投票権めぐり賛否 buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
自分の方が「女の子」より講義内容を理解しているから「女の子」に教えてあげようと頭から疑わない男性が何人雛鳥のようにくっ付いてきても女性にとってはただただ迷惑であり、これはモテるとかモテないとかとは別の話なのではなかろうか、と思いました。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
→ 引用RT先で北村さんが言ってるようにまあフェミニズムなんて確実に嫌われでナンボなものなので(feminist killjoy)それは別に良いんですが「最近フェミが嫌われてる」と感じるならむしろそれこそどれだけフェミニズムが以前より受け入れられるようになってきたかの証みたいなものですよ。
学生から「フェミニズムに対する最近の忌避感」みたいな話が出る度にいうのですけど、欧米も2010年代は一大フェミ大ブーム、日本に至っては2000年代前半は政府がジェンダーという言葉を使うなとか言ってたわけで、最近フェミが嫌われてる系の議論は一体どのスパンでお話ししてるのかなと。 twitter.com/Cristoforou/st…
調査された方達に感謝。 こうやって数字にしてまとめて並べられると改めて凄まじい。どこかでマシな領域が出てくるだろうと微かに期待して読み進めたらダメ。 「芥川賞」「芸術選奨」「岸田戯曲賞」「日本アカデミー賞」などの男女比率の偏りが明らかに。 tokyoartbeat.com/articles/-/hyo…
【告知】 12/18(土)に以下のようなお話をする予定です(基本的には学術会議の分科会にお招きいただいた時にお話したことになると思うのですが…)。 事前登録不要ですので、よろしければお立ち寄りください。 ritsumei.ac.jp/research/iilcs…