シネマンドレイク(@cinemandrake)さんの人気ツイート(新しい順)

26
【感想 書きました🏳️‍🌈】「百合」作品ですが、いわゆる「女の子同士がイチャイチャする」みたいなフワっとしたものでもなく、わりと明確に同性愛を描いており、加えて社会の同性愛差別などの構造に反旗を翻す物語になってます。 アニメ『転生王女と天才令嬢の魔法革命』感想⬇️ cinemandrake.com/tenten-kakumei
27
【感想 描きました🍖】実は日本では定番のジャンルである「異世界転生モノ」は「植民地主義」の視点で批評されることが英語圏ではあります。今回はこの作品を題材に、どういうことなのか軽く説明しています。 アニメ『とんでもスキルで異世界放浪メシ』感想⬇️ cinemandrake.com/tondemoskill-m…
28
ドナルド・トランプの支持者が「銃よりもドラァグショーの方が人を殺している」と堂々と根拠もなく主張しているという海外記事。当人いわく「毎年10万人は殺されている」らしい…。どうやって殺すのだろうか…。美しすぎるあまりのショック死? lgbtqnation.com/2023/04/maga-s…
29
ハリウッド映画のエンドクレジットの最後のあたりで表示される「この映画を製作するにあたりいかなる動物も傷つけていません」の文章。誰がどんな基準で判断しているのでしょうか。映画ファンもあまり知らない、この意味と歴史を整理しました。意外な経緯がそこにある!? cinemandrake.com/no-animals-wer…
30
アニメ『ポケットモンスター』の最終回でサトシとピカチュウの長年の旅が終わることを寂しく思いつつ、あらためてこんな振り返りを…。作中で人気のムサシとコジロウというキャラが、実は海外のLGBTQコミュニティの一部界隈で熱烈に人気を集めていた…という話です。 cinemandrake.com/pokemon-musash…
31
どうやら日本語版Wikipediaがトランスジェンダー差別主義的に偏向した内容にどんどん書き換えられているようです。もともとLGBTQ関連を学ぶうえで信頼性という点で役に立たないサイトでしたが、もう完全にヘイトスピーチ寄りになると救いようもない…。ちゃんとした書き手がいないんだろうな…
32
「何世代にもわたって、2つの異なる生物学的性別があるという誤った認識は、多くの負の影響を及ぼしてきました。それは歴史的な考古学的記録を汚し、世界中のアスリートに屈辱を与えてきました」「性別は二元論ではなく、スペクトルです。私たちがそれを認識すれば、世界の差別が少なくなります」
33
なんでも1970年代以前は人類学でも骨格で明確に男女を判断できるという前提で分析していたらしいけど、1990年代には男女を判断できない骨格もあるという事実を受け入れて、それで科学精度も向上したそうです。今は骨格だけで全て男女を判定できるとは考えないのが科学では常識になっている…とのこと。
34
「骨格で男と女は区別できる!」と豪語する人をチラホラ見かけるけど、人類学の専門家の以下の記事では「違いを見分ける明確で簡単な方法はない」と断言している。骨格の性差に関する研究の歴史も説明されていて、とても面白い。 sapiens.org/biology/inters…
35
私たちにできるのは「適切な情報源と繋がること」「陰謀論と距離をとること」。あと不安を煽るようなショッキングな情報をSNSで見かけても、すぐに拡散するような行動をとらず、一旦保留にしておくことですね。
36
嫌な話だけど、米大統領選が待ち受ける2023年~2024年は陰謀論がこれまで以上に苛烈になるのは不可避。覚悟しないといけない。今のところ「トランスジェンダー」と「昆虫食」がターゲットになるのは確実。手軽に煽りやすいので。日本にもドっと陰謀論が流れてくるでしょう。
37
【コオロギ?】政府が国民に虫を食べるように押し付けようとしている!…巷で拡散する「“昆虫食”陰謀論」について整理しました。実は2020年代になってQアノン界隈で盛んに持ちあがっている陰謀論のひとつです。「“昆虫食”陰謀論」と映画の関わりもまとめています。 cinemandrake.com/entomophagy-co…
38
英語圏では日本のアニメや漫画を人種的な観点で批評する記事が結構あって、私は全然意識したことがなかったのですごく勉強になっています。逆にアニメを人種的な観点で分析した日本語の情報源って少なくて、日本では研究レベルでも乏しいですよね。それだけ日本は人種に関心がないということか…
39
日本のアニメにおける黒人差別の表象の問題は以下の海外記事でも解説されています。この記事では『約束のネバーランド』『テラフォーマーズ』『恋愛ラボ』などが黒人差別的な描写のある作品として取り上げられています。 butwhytho.net/2021/02/anti-b…
40
みんなも目にする機会が増えたあの言葉。「ポリティカル・コレクトネス(ポリコレ)」とは何なのか。その意味と歴史を私なりに整理しました。作品をポリコレという言葉で語る意義はあるのかという話も。安易にその言葉を使う前にぜひ考えてほしいです。 cinemandrake.com/what-political…
41
日本政府の例の愚かなありさま(あえて詳細には言いません)が世界中のLGBTQメディアで報じられ始めています。「Fumio Kishida」の名はアンチLGBTQの権力者の筆頭として永遠に歴史に刻まれるでしょう。 thepinknews.com/2023/02/04/jap…
42
以前に、Ace/Aroを作品で描くときにどんな注意がいるだろうかという視点でまとめたので、今回は「基礎編」からさらに発展した内容で整理してみました。 ⬇️アセクシュアル(アセクシャル)やアロマンティックを作品で描くときの注意点とは?【もっと考えてみる編】 cinemandrake.com/asexual-aroman…
43
『RRR』とマーベル映画を比較するような安易な話を見かけたけど、『RRR』とMCU映画のVFXは「Digital Domain」という同じ制作会社が手がけていたりする。インド映画とハリウッド映画は違うんだと言いたい人もいるだろうけど、スタジオも製作手法もかなり重なっているのが今の状況だと思う。
44
【感想 書きました🔎】ワインスタイン事件を告発した被害者女性を取材したジャーナリストを描く。確かに今観るべき良作。ただ映画の在り方にはモヤモヤする部分もあるという話を感想記事で詳細に書きました。絶賛はできない… 『SHE SAID シー・セッド その名を暴け』感想⬇️ cinemandrake.com/shesaid
45
🏳️‍🌈「2022年のLGBTQ映画&ドラマを振り返る」という記事を作りました。「そう言えばこんな作品あったな」「この作品は観てないぞ」とか、そんな感じで気軽に読んでみてください。100作以上紹介していますが、これでも一部しかピックアップできていません。 cinemandrake.com/2022-lgbtq-fil…
46
日本ではあまり話題になっていないけど、Disney+で配信中のドラマ『ウィロー』はレズビアン作品としてかなり良いです。王女と女騎士が恋し合いながら旅をして、さらわれた王子を助けにいく話ですよ。設定自体が最高じゃないですか。1話からキスするし、もったいぶりません。
47
レズビアンなど女性同士の親密な関係性を描くドラマを続々とキャンセルしているNetflixだけど、Netflixは初期の頃は『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』という最高の女女ドラマに支えられていたことをNetflix本社は忘れているのか…。今のNetflixがあるのは女女ドラマのおかげです。
48
イルカなど海洋生物保護にも熱心に取り組んでいるジェームズ・キャメロンが来日出席する『アバター2』記者会見の場を「イルカショーをやってる水族館」にしちゃう日本の企画者のデリカシーの無さ。映画のテーマとか完全無視で、雰囲気だけで考えているのがバレバレだ… eiga.com/news/20221210/…
49
12月6日~12日は「#PanWeek」です。パンセクシュアルやパンロマンティックの人はどこにでもいる。もちろんパンでかつアセクシュアルやアロマンティックの人もいるし、ノンバイナリーの人もいる。とにかくいるんです!
50
11月13日~19日は TransAwarenessWeek です。私は最近はメンタル面の不調で何もできていないのですが、何もしていなくても、こんな社会で生きているだけでそれは闘いだと思います。連帯していきましょう。 #トランスジェンダー #ノンバイナリー ... & FUCK TRANSPHOBIA / NONBINARYPHOBIA