101
足りないのは「病床」ではなく「看護師」であること明白になってきた。看護師の危険や激務に見合う給料を支給せず、感染リスクに晒される看護師への社会的差別を放置してきた失政の結果だ。「病床」はあっても「看護師」がいない医療現場の実像は「人」を大切にしない現代日本の歪みを映し出す。
102
自公逃げ切り、維新躍進、野党惨敗のなかで唯一の救いはれいわ新選組の躍進である。
山本太郎の一議席は他の政治家の一議席とは比べものにならない威力がある。立憲・小川淳也、れいわ・山本太郎、そして共産党のラインで野党共闘体制をいちから作り直してもらいたい。国民は新しい顔を求めている! twitter.com/SamejimaH/stat…
103
ツイッター屈指のリベラル派インフルエンサーであるDr.ナイフさんがついに朝日新聞言論サイト「論座」に登場。明晰な頭脳で政治を鋭利に切り取り華麗に解析するツイートは政治記者を凌駕する。ツイッター界の貴公子が大手メディア論壇にどう斬り込むのか。この先が楽しみだ。
webronza.asahi.com/politics/artic…
104
コロナ予算を私物化する #サービスデザイン推進協議会 は経産省と電通とパソナの巨大利権を暴く入口だ。安倍政権の膿がここに凝縮している。新聞は総力をあげ徹底追及すべきだ。本気なのは東京新聞だけか?これを一面トップで追及しない新聞社は安倍利権の恩恵を受けていると疑われても仕方がない。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
105
安倍66歳、麻生80歳、二階82歳、菅72歳。この4人はこの9年この国をほしいままにしてきた。時に内輪もめしながら世代交代を阻む一点で手を握りあらゆる利権を独占した。自民議員の大半はこの誰かの庇護を受け非力な野党を相手に楽勝を重ねた。自民党はすっかり活力を失った。
president.jp/articles/-/494…
106
世帯に二枚の布マスクやお肉券お魚券など不要不急で費用対効果の悪い対策ばかり思いつき、人工呼吸器や集中治療体制の整備を怠る安倍政権の間抜けぶりはいったい何なのだろう。無能なのかケチなのか。想像を絶する危機管理能力の欠如である。これでは助かる命が助からない。今の日本の実像だ。
107
安倍内閣が違憲違法の疑いがある行為を平然と繰り返すのは、裁判所が高度な政治的行為の司法判断を避ける「統治行為論」を採用し行政権力の肥大化を許してきた帰結だ。統治行為論が生まれた経緯に迫る深掘り記事。裁判所は内閣の暴走を止めるため統治行為論を見直す時だ。
webronza.asahi.com/politics/artic…
108
山本太郎が経緯を説明。
①東京8区出馬は立憲民主から提案された②立民執行部と出馬表明の日時まで合意していた③吉田氏の処遇も決まっていた④枝野氏とも直接会談していた④枝野氏が一方的に合意を破る発言をした。
新聞報道とまるで違う内容。各社は枝野氏に説明を迫り一刻も早く真実を伝えるべき。 twitter.com/tomoyakitada/s…
109
安倍総理の妻、菅総理の長男。日本の政治はいつから総理の家族がこんなに幅を利かせるようになったのか。私は小渕内閣から官邸を見てきたが、安倍菅政権の身内優遇は突出している。かつての総理は「権力私物化」と批判されぬよう気を配ったものだ。やはり安倍長期政権の負の遺産は想像以上に大きい。
110
国家権力を散々私物化してきた安倍首相が今最優先しているのは、実はコロナでも五輪でも改憲でもなく、桜を見る会の公選法違反で自分が起訴されることを防ぐため黒川氏を検事総長に昇格させる人事なのだろう。安倍首相はふるえている。「桜」はやはり本丸なのだ。 #検察庁法改正の強行採決に反対します
111
テレビ新聞は小池百合子知事のパフォーマンス報道を止め4年間の都政とコロナ対策を徹底検証すべきだ。前回公約は言いっ放し。コロナ対策は東京五輪にかまけて大幅に出遅れ事実上の医療崩壊を招いた。口先だけで何もしていないのだ。イメージでなく業績評価の選挙報道を!
mainichi.jp/articles/20200…
112
安倍総理を退陣に追い込んだのは民衆だ。モリカケサクラやアベノマスク、検察人事に怒った民衆だ。皆がSNSで声を挙げ政治を動かした。これは「民衆の勝利」なのだ。
国家もマスコミもそれを認めない。民衆が民衆の力に目覚めるのが怖い。だから「病気で退陣」を演出するのだ。
webronza.asahi.com/politics/artic…
113
黒川検事長が賭け麻雀で辞任しても何も解決しない。安倍内閣は違法な定年延長の閣議決定を撤回し内閣総辞職すること。その上で黒川氏が暗躍したとされる甘利氏らアベ友不起訴の真相を究明すること。これは歪んだ検察を再建するため避けては通れぬ道だ。まずは黒川氏の証人喚問が不可欠だ。
114
菅首相は105人推薦リストを「見ていない」のに自ら「判断した」と言い、学者の思想信条が影響したことは「ありません」と断定している。支離滅裂。杉田副長官ら官邸官僚の独走を追認したのか?政治記者はインタビューで論理矛盾をきちんと詰めたのか。追及も記事も甘すぎる。
jiji.com/jc/article?k=2…
115
安倍氏本人の聴取+秘書の略式起訴(罰金刑で正式裁判なし)で幕引きして批判沸騰しないか、検察が世論を探るため新聞に書かせた記事が相次いでいる。こうした記事に対して「そんな幕引きは許せない」とはっきり声をあげねばならない。さもなくば事件はここで幕引きだ。
asahi.com/articles/DA3S1…
116
消費税「10%維持」が世論調査で57%。立憲支持層でも54%。野党公約「5%への時限的減税」は不人気だ。「消費税は法人税減税の穴埋めに使われてきた」という事実が周知されず、政府やマスコミの「社会保障の財源」が浸透している。政策論争以前に事実を伝える発信力で負けている。samejimahiroshi.com/politics-shohi…
117
菅官房長官は「秋田出身」をPRするが、その実像は「地方の味方」と大違いだ。横浜を選挙区とし「都会の富裕・中間層」の人気獲得に努めてきた。携帯、NHK、ETCなどの「値下げ」を提唱。ふるさと納税もその内実は都会富裕層への税制優遇である。安倍首相以上に新自由主義者である。むしろ維新に近い。 twitter.com/SamejimaH/stat…
118
菅圧勝、岸田二位。徹頭徹尾「安倍継承」「石破潰し」の自民党総裁選だった。安倍長期政権の「既得権を死守」し「不正を隠蔽」し続ける極めて後ろ向きの選択だ。当座はよくても中長期的に党勢は大きく陰るだろう。野党は政権交代の好機だが、立憲民主党まで執行部が自らの地位保全を優先していて辛い。
119
麻生最側近の薗浦健太郎衆院議員が逮捕されず略式起訴にとどまったことをマスコミはなぜ追及しない? samejimahiroshi.com/politics-sonou…
120
今こそ税金を取り戻す時だ。
安倍内閣が私物化してきた税金を取り戻す時だ。
主権者として納税者として健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する国民として声をあげよう。
これは権利だ。為政者には応じる義務がある。
政権はぐらついている。声を上げれば政治は動く。
mainichi.jp/articles/20200…
121
全国で最も深い地下鉄六本木駅のエレベーターが故障し1カ月以上停止したまま!製造元の海外企業は日本撤退で交換部品を調達できず!「衰退日本」を映し出す衝撃の出来事を直視しよう! samejimahiroshi.com/politics-roppo…
122
第1次安倍内閣は1年で終わったのに今回は7年8カ月続いたのは何故か。官房長官が菅氏だったからだ。菅氏は霞が関とテレビ局の人事に介入し支配したのである。菅人事は主流派エースを外し、後塵を拝してきた者をあえて引き立て自分に忠誠を誓わせる。これを7年8カ月続け、霞が関もテレビ局も陥落した。 twitter.com/SamejimaH/stat…
123
立憲民主が土壇場で調停し山本太郎・宇都宮健児の知事・副知事コンビで一本化を成し遂げれば小池知事に打ち勝ち枝野氏は野党共闘の総理候補として復権する可能性は十分ある。逆に一本化できず共倒れし山本が宇都宮を上回れば枝野失脚、野党再編の流れだ。立憲、勝負所である。
news.yahoo.co.jp/pickup/6362562
124
安倍総理は自分の強制捜査を防ぐため検察の抑え込みで頭がいっぱいだ。これではコロナとの長期戦を闘えない。東京五輪も諦めきれず傷は深まるばかり。自民党で安倍隠蔽政治に汚染されず後継資格があるのは冷遇され続けた石破氏くらい。なのにまだ煮え切らない。はやく立て!
news.biglobe.ne.jp/domestic/0523/…
125
安倍内閣のコロナ対策に対して市民の怒りがSNSで爆発し、首相に陳謝させ一律10万円の現金給付を勝ち取ったことは日本の民主主義の大きな前進である。デジタル時代版の「打ち壊し」「米騒動」といえるだろう。多くの市民がSNSで政府批判を拡散し権力者に圧力をかけ政治を動かす時代の到来である。