安倍内閣が5月6日以降も外出自粛を求めるなら、私たちはさらに追加で一律10万円の現金給付を要求しよう。自粛の代償として一人毎月最低10万円を相場にしたらよい。外出自粛は重大な基本的人権の制約だ。主権者として納税者としてしっかり代償を求める権利がある。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-…
安倍政権の稚拙なコロナ対策への怒りがSNSを席巻し、国民は一律10万円を勝ち取った。次は #検察庁法改正案に抗議します だ。 安倍政権はコロナ渦中に膨れ上がる抗議の声を無視して強行採決できるか?SNSの声で法案を廃案に追い込めば日本の民主主義は新たなステージに大きな一歩を踏み出す。動け!
立憲民主党、惨敗である。枝野氏は野党共闘より立憲議席増を優先し自滅した。山本太郎の破壊力と共産の組織力をいかさず、野党共闘を私物化した。現場の「心の通った共闘」と対照的に「冷たい共闘」だった。政権交代の好機を逃した責任は重い。それでも代表に居座るのか?samejimahiroshi.com/politics-sosen…
日本勢メダルラッシュに歓喜するマスコミ報道が溢れてきた。日本がスゴイのではなく選手個人がスゴイのである。ナショナリズムを横並びで煽る五輪報道から卒業できないものか。日本だけでなく世界最高水準のアスリートのプレーを伝えてほしい。この国の未熟さはマスコミによるものだとつくづく思う。
山田真貴子内閣広報官は首相会見の進行役。甘い質問をする政治記者ばかり指名し、再質問を拒み、菅首相を守るあの人だ。その人が首相の長男が務める会社から接待を受けていた。首相会見を公正に裁くわけがない。今度は菅首相が彼女を守るのか。更迭すべきだ。huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
日本のマスコミは医療崩壊、医療崩壊というばかりでなぜ医療現場に入らないのか。なぜ医療崩壊が起きているのか現場に入って医療体制を検証しないのか。一般人のように取材を自粛・制限して大本営発表を垂れ流しているのか。BBCで日本の病院最前線を知るのは情けない。今こそプロ集団としての仕事を。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
すごい本を読んでしまった。最低賃金で働いてきた56歳女性ライターと小川淳也議員の1年にわたる徹底問答の記録。税金や社会保障から労働やジェンダーまで容赦なく切り込み合う。討論というより格闘だ。政権交代を掲げる立憲民主党に決定的に欠落しているものがここにある。 samejimahiroshi.com/politics-wada-…
黒川検事長は検察史上最も国民から疑念を抱かれた検事だろう。検事総長にしたら検察はおしまいだ。「官邸の守護神」の汚名を返上したいなら司法記者クラブの密室ではなくカメラの前でフリーを入れ記者会見したらどうか。検察は国民に説明責任を果たす機会が少なすぎるのだ #検察庁法改正案に抗議します
総理大臣が「病気で辞める」と言うのをそのまま「病気で辞任」と報じるのは大本営発表の垂れ流しだ。病気は事実だとしても数々のコロナ失政で国民の支持が離れ精神的にも政治的にも追い込まれた結果として辞任の判断に至ったと認定するのがまっとうな政治報道である。
菅首相「五輪が感染拡大につながっているという考え方はしていない」バッハ会長「大会は成功だった」。ちょっと待てよ。 権力者の「言ったもん勝ち」を許してはいけない。新聞は権力者の発言を垂れ流すな。自ら「五輪は失敗だった」と判定せよ。スポンサーとしてできないなら「報道」の看板を降ろせ!
なぜいま急に緊急事態宣言の区域を全国に拡大するのか。安倍首相の目玉政策「減収世帯へ30万円給付」の撤回によるメンツ丸つぶれを覆い隠すため、別の強いニュースをぶつけたのだろう。この内閣はそうした世論工作で生き抜いてきた。この国家危機に際しても世論工作しか思い浮かばないのだろうか。
看護や介護のスキルがあっても現場に立つのを避けている人は少なくない。感染リスクに比べ給料があまり安く感染した際に被る差別があまりに大きいからだ。給料を大幅増額して人員を確保し社会的差別解消に取り組む時間は十分にあった。それを怠り今更「人手不足」と嘆くのは失政以外の何ものでもない。
総理大臣の健康不安は政権の致命傷になる。ふつうは隠す。安倍政権は逆だ。自ら演出している。世論の同情を買って批判をかわす「電通式政治」の気配が漂う。なんと民主主義を軽くみていることか。日本の政治はかくも薄っぺらくなったかと痛感する事態である。 twitter.com/shirai_satoshi…
小池百合子知事のコロナ対策はイメージばかりで中身はスカスカ。支持率が高いのはテレビが「やってる感」を伝えているためだ。実態は東京五輪にかまけてコロナ対策は大きく出遅れ、3月は医療崩壊状態だった。そしてこの迷走ぶり…。テレビ新聞は真面目に政策評価すべきだ。 nikkei.com/article/DGXMZO…
枝野代表も政権交代を実現できなかったことについて反省の弁なし。過半数に遠く及ばないのに「多くの選挙区で大接戦に持ち込めた」と、まるで勝利宣言のよう。代表に居座る気満々だ。連合に「お礼」を言う一方、共産やれいわには具体的な言及なし。立憲の皆さん、他の野党の皆さん、これでいいの? twitter.com/SamejimaH/stat…
東京五輪に続いてコロナも電通利権か。今や電通は日本社会の病巣。電通利権を支えるのが安倍内閣で跋扈する経産官僚たち。彼らにすれば五輪もコロナも同じ。全て補助金や天下りの口実となる。このままではコロナ対策の名の下に税金が湯水のように彼らの懐に流れ込むだろう。bunshun.jp/articles/-/380…
コロナ危機の中で命を懸けて患者や高齢者に寄り添う看護師や介護士よりも在宅勤務できる大企業社員の方が収入が高い社会はどうみても不健全だ。野党は「もう一つの自民党」を目指すのでなく、企業より個人、経済財政より人間の尊厳を大事にする「別の世界」を今こそ示す時だ。 webronza.asahi.com/politics/artic…
今日の都心は人出が凄かった。日本橋~銀座~新橋と歩いたが、小池知事の外出自粛要請などどこ吹く風、老若男女が憂さを晴らすように買い物し飲み食いしていた。大半はGOTOトラベルから除外された都民であろう。自粛に疲れた東京、恐怖が膨らむ地方。日本は完全に二分している。失政が招いた分断だ。
私は小渕、森、小泉、安倍、福田、麻生の自民政権を一線で取材し権力の衰亡を見た。権力者が墜ちゆく姿は権力とは何かを肌で学ぶ最高の教材だ。今の政治記者の多くは安倍長期政権に慣れ、又はそれしか知らず、常に官邸の言う通りになると信じている。権力は儚い。これから起こることを肌で学んで欲しい
女子大生1人が東京で感染(無症状)して帰った島根県。深夜の知事会見に県民は釘付け、大学は閉鎖、アルバイト先は休業、飛び交う噂…大騒動が今まさに続く。600人超が検査し全員陰性でも県民の恐怖は収まらず。これではGOTOトラベルは到底無理。知事は離脱表明した方がよい bunshun.jp/articles/-/391…
全国紙が全て東京五輪スポンサーなのは異様だ。噓まみれの招致、電通が仕切る不透明収支、猛暑下の開催、学徒動員さながらの無償ボランティア。メディアが権力を監視せず巨大国家事業は泥沼化。中止になってもコロナのせいにして誰も責任を取らないだろう。先の大戦と同じだ。 webronza.asahi.com/national/artic…
財務省が公文書を改竄したのも衝撃だったが、総務省が行政文書と認めながら正確性を確認できないと言うのはある意味それ以上の衝撃である。 私達は今後いかなる行政文書を突きつけられてもただちに信用せず正確性を精査しなければならなくなった。 政府は自ら行政文書の信用性を毀損させたのだ。 twitter.com/MIWAsachik0/st…
首相が説明をはぐらかした時、政治記者はなぜ「私の質問に答えていません」ときっぱり言わないのか。「なぜ明確に答えないのですか」と厳しく再質問せずに、新聞記事に「具体的理由を語らなかった」「明言を避けた」などと書かれても、どうもしっくりこない。首相に怯んでいたら政治記者は務まらない。 twitter.com/SamejimaH/stat…
山田真貴子内閣広報官が「体調不良」で辞職したという政府発表をそのまま流す政治記事を見ると、安倍首相が「体調不良」で辞職するという政府発表をそのまま流した政治記事を思い出す。この報道姿勢が政治責任の追及を「入院」「体調不良」でかわす悪弊を政治家や官僚の世界に浸透させてしまったのだ。
安倍総理と菅総理が感染拡大を招いた政策の失敗を率直に認め、国民に誠実に詫びる事がすべての始まりだ。それなしに自粛だの、まして罰則だの、あり得ない。「そんな人たちの言うことを私は聞けません」と明言するこの店主の側に私は立つ。為政者は我慢の限界を超えた民衆の怒りを軽く見ない方がいい。 twitter.com/kazu10233147/s…