この国の総理はこの政治感覚で7年以上政治をしてきた。いや日常的に官邸官僚に全て丸投げし、お友達と会い飲み会をする以外は何もしてこなかったのではなかろうか。国家的自粛で仕事を失った人、日々の生活に追われコロナに怯えながら休むに休めない人のことなど頭の片隅にもない。これぞ棄民政治だ。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
安倍氏は天皇じゃない。 国家の権威と権力を峻別してきた戦後日本は重大な局面を迎えている。 国民の連帯感を高めるエリザベス女王は「あるべき国葬」 国論を二分し社会を分断する安倍元首相は「あってはならない国葬」 国葬の意味を日英比較で考えるプレミア公開は今夜9時! youtu.be/5Uw8x5hwc8Y
テレビ新聞が「大阪都構想」を問う住民投票と報じたのは知事や市長のプロパガンダに加担したミスリードであった。少なくとも告示後は「大阪市廃止・4特別区に再編」を問う住民投票と報じるべきだった。政治報道のアジェンダ設定を権力側に握られた典型例だ。しっかり自己検証して反省し改善すべきだ。
政府が重用する専門家がいかに当てにならないか、私たちは原発事故で痛いほど学んだはず。コロナも同じ。どんなに立派な肩書があろうが専門家が正しいとは限らない。むしろ地位があるゆえに自分の利害や面子に固執し誤りを認めないこともある。専門家も所詮は人間。鵜呑みは禁物だ。 twitter.com/MasakiOshikawa…
枝野氏は「野党連立」ではなく「立憲民主単独政権」を目指すと明言した。彼にとって「野党共闘」は立民候補に一本化するための「道具」にすぎず、野党連立政権を樹立するつもりはないことがはっきりした。 本日最大のニュースはここ。マスコミは「野党共闘」の幻想を流布せずミスリードしない報道を! twitter.com/SamejimaH/stat…
原爆の悲惨さばかり強調する学校教育は「日本は被害国」の印象を植え付け、国民に多大な犠牲を強いた為政者の政治責任やアジアへの加害責任への意識を希薄にさせた。責任の所在を曖昧にする日本の風土はコロナ失政の責任を誰一人取らない今の政治に脈々と受け継がれている。 samejimahiroshi.com/politics-hiros…
感染者14万人でも医療崩壊しないドイツ、感染者1万人で医療危機の日本。医療体制の合理性効率性の差だ。各病院の重症者用病床や人工呼吸器空き状況の透明性、コロナ患者に対処する医師看護師への追加報酬、外出制限や自粛より物理的距離の接触制限を重視…見習うことばかり。 webronza.asahi.com/politics/artic…
山本太郎が出馬会見を「一本化は諦めて下さい」と締めたのは、消費税5%を頑なに拒絶した立憲民主党への決別宣言だ。立憲主導の野党共闘にはもう加わらないという最後通牒である。このままでは総選挙の野党共闘も破綻だ。本当にいいのか。立憲が再考できるのはあと二日だ。 blogos.com/outline/464769/
コロナ重症は2パターンあり治療法が違う。 ①ウイルスが増え抗体が不足→ウイルスを減らす抗体カクテル薬 ②ウイルスは少なく抗体が過多→免疫抑制のステロイド 血液検査等で正しく診断し適切に治療すれば治る。決め手は早期診断・早期治療だ。 菅政権は正反対へ進んでいる。 samejimahiroshi.com/politics-covid…
菅総理と内閣記者会のオフレコ朝食会は「取材過程」の問題ではない。官邸が記者クラブを丸ごと囲い込んでメディアコントロールする「権力と記者クラブの癒着」の問題だ。疑惑の矛先は記者クラブと加盟各社に向けられている。幹事社の「お答えできない」は、官邸の「回答を差し控える」とまるで同じだ。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
東京の超過死亡が3月にピークに達していたということは、安倍内閣が検査制限を徹底し医療体制整備が大幅に遅れた時期に、コロナ感染に気づかぬまま命を落とした人が相当数いる疑念を膨らませる。今となっては検証しようがない。隠蔽国家ここに極まれりだ。安倍内閣と専門家会議はどう責任を取るのか。 twitter.com/SamejimaH/stat…
米国大使館が訪日中の米国民に向け①直ちに帰国を②日本政府が検査を広く行わないため感染状況の把握は困難③感染拡大すれば日本の医療システムはあてにならない旨警告し安倍政権にダメ出ししたのは一面トップのニュースのはずだが、マスコミが大きく報じないのはなぜ? asahi.com/articles/DA3S1…
稚拙で退屈な開会式だった。電通の限界だ。コロナで一年延期しデジタル時代の本格到来に直面した東京五輪。最初から無観客のバーチャル開会式を目指せば「美しい日本」を「クール」に表現できただろう。人権感覚に加え国際感覚や時代感覚の遅れもさらけ出した開会式だった。 samejimahiroshi.com/club-olympics-…
春に緊急事態宣言の目的を社会で共有しなかったツケが今回っている。国民は「外出自粛でコロナを鎮圧できる」と信じた。だがウイルスは消滅しない。自粛を解除すれば再燃する。外出自粛の目的は検査・医療体制を整備する時間稼ぎだったのだ。安倍内閣はそれを怠った。外出自粛をやり直す羽目になろう。
菅総理会見、あまりに生温い質疑が続いて緊張感に欠け政治専門の私でさえ瞼が重くなる。一般市民がこれを見続けるのは相当苦痛だろう。政治離れ、政治的無関心が進むのも仕方が無い。政治家もマスコミ政治部も真面目に政治報道のあり方を改善しないと、日本の民主主義はどんどん劣化していくだろう。
国交省の統計操作を暴く朝日新聞スクープ。惜しい点が二つ。「改竄」ではなく「書き換え」と表記したこと。安倍政権発足直後に不正が始まった意味に触れなかったこと。権力批判への萎縮がにじむ。今の新聞に最も欠けているのは権力監視への強い意思と覚悟を示すことだ。 samejimahiroshi.com/masukomi-kaiza…
自公の補完勢力である維新の背中を追う立憲民主党に期待するのはもうやめよう!野党支持層が「野党共闘」の幻想を抱く限り、立憲は有権者を欺き続ける samejimahiroshi.com/politics-rikke…
山本太郎が重度障碍者の木村英子さんらを当選させた2019年参院選に政治学者の中島岳志さんも政治記者の私も感動し自らの歩みを反省した。 ジャーナリストにくせに、なぜれいわに肩入れするのかという批判にこたえる動画を作成しました。 中島岳志✖️鮫島浩 山本太郎を語る samejimahiroshi.com/politics-takes…
「飲食店の売上や規模に関わらず一律一日六万円」は「全住民に一律十万円」と違って不公平感をかき立てる。社会の分断を煽る無茶苦茶な政策だ。前回の緊急事態宣言時ならまだしも一年間もコロナ対策してきて、こんな低品質の政策しか立案・実行できないほどにまで日本の行政が劣化したのは衝撃である。
自民党ペースで進む参院選。改憲や国防を争点に左右対決に持ち込むのは常套作戦。日本社会は右3左2無関心5。野党は投票率50%で負け続ける。 流れを変えるには消費税廃止を争点に金持ちvs大衆の上下対決に持ち込むしかない! 誰でも無料参加できるプレミア公開は今夜22時! youtu.be/XbkwQ1UgUpo
三浦瑠麗氏はマスコミばかりか政府にも引っ張りだこだった!菅政権の成長戦略会議委員は利益相反の恐れ〜国家権力べったりの「有識者」「専門家」の仮面を剥がす機会に samejimahiroshi.com/politics-miura…
野党はとにかく投票率を上げないと勝負にならない。枝野氏はあまりに無策だ。このままでは低投票率に沈む。連合に遠慮してないで、今からでも志位氏と山本太郎氏と手を携え激戦区に乗り込み「野党共闘」をはっきり宣言して世論喚起を!立憲民主のことばかり考えているから無党派層にそっぽを向かれる。
丁寧な説明を公約した岸田首相に代わっても総理記者会見の進行方法は変わっていない。相変わらず官邸側が記者を指名し再質問はなし。質問をはぐらかしてもそのまま時は流れていく。マスコミ各社が集まる官邸記者クラブに総理会見のあり方を変えるつもりは毛頭ないようだ。これは楽勝だよ、岸田首相。
記者クラブが国民の信を失ったのは、各記者が立場の違いを超え、報道の自由を守る一点で団結できず、国家に分断されたからだ。学術会議のメンバーは今、立場の違いを超え、学問の自由・表現の自由を守る一点で連帯し行動を共にしなければならない。さもなくば記者クラブと同じ道をたどるだろう。 twitter.com/SamejimaH/stat…
司法記者クラブは今、吉川元農相事件で「特オチ」を恐れ安倍不起訴で検察批判するのを避けている。検察からリークをもらい自称「特ダネ」を書くため、最も重要な検察権力監視の役割を放棄している。安倍不起訴批判を封じる検察の思惑通りだ。読者が求めているのは自称「特ダネ」じゃない。検察批判だ。