276
菅総理の本質はポピュリスト。支持率急落を人一倍気にしている。だからコロナ対策に基軸がない。世論の空気をみて右往左往する。緊急事態宣言に至る過程はブレ幅が大きすぎる。前言を翻した説明も曖昧だ。誰しも「どうせすぐ変わる」と聞き流すだろう。政治に最も必要な「信」を失った。もう終わりだ。
277
立憲民主党の議員各位へ〜彼女の肉声を直接聞いてもなお懲罰に賛成するのですか?与党と本気で闘争しない野党に奮起を促すれいわ新選組の櫛渕万里演説の全文 samejimahiroshi.com/politics-reiwa…
278
感染拡大防止とGO TO トラベルを同時に呼び掛けるこの国の政府。そのうち「旅行は県内に限るようお願いします」「旅先では外出自粛し客室にとどまってください」とか言い出しかねない。人々の暮らしではなく旅行業界の救済しか考えていないからおかしなことになる。それで巨額の税金が消えるのだ。
279
アベスガ政権を覆う陰湿さは警察出身の杉田氏が官僚トップの官房副長官として君臨し行政を統制していることによると思う。安保法制や共謀罪に反対した学者の任命拒否も前川氏ら異論を唱えた官僚の追い落としも首相お友達記者のレイプ事件逮捕状もみ消しもアベ以前(杉田氏就任前)はあり得ない手法だ。
280
日本がコロナ対策に使った税金は米国に次ぎ世界2位!いったい何に使った?検査抑制、保健所パンク、看護師不足、入院不能、補償は不公平、ワクチン未だ届かず…。一方、株価はバブル後最高値、電通は中抜き、政治家は銀座で漫遊…。税金の使い方がおかしいぞ!もっと怒ろう!
sankei.com/economy/news/2…
281
安倍内閣の権力私物化は「総理による私物化」以上に今井補佐官ら「官邸官僚による私物化」だった。一部官僚が安倍総理を担いで国家を私物化したのだ。彼らにとって安倍退陣は神輿を「菅総理」に変えるだけのことである。官邸官僚は安倍総理とともに官邸を去るべきだ。
webronza.asahi.com/politics/artic…
282
ガソリン価格高騰を受け石油元売り各社に補助金を出すのは「個人より業界」の自民党らしいバラマキ。GOTOトラベルと同じだ。個人を直接支援せず業界を支援するのは政治献金や天下りの見返りを期待できるから。経済政策の軸を個人への直接支援に移し政官業の癒着を断つべし。
samejimahiroshi.com/politics-oil-2…
283
東京五輪を優先しコロナ対策が出遅れた事、4年前の公約を達成していない事、希望の党を立ち上げすぐ放り出した事、安倍政権に歩み寄った事。テレビ新聞は都知事選で小池知事に問うべき事を問わず、彼女の発する「東京アラート」「夜の街」をただ垂れ流し投票日を迎える。これで選挙報道といえるのか?
284
持続化給付金事業を769億円で受注した幽霊法人は経産省主導で設立されていたことに迫る一級の特ダネがネットでタダで読める。取材プロセスを全て明かす見事な調査報道だ。新聞記者は記者クラブにこもって大本営発表を垂れ流していないで早くこの特ダネを追うべきだ。
note.com/tokyodistiller…
285
死者1千人、70代以上が84%、80代以上致死率は28%。様々な数字が並ぶがどれも真偽不明だ。日本は海外より検査数が異様に少なく死者数も感染者数も致死率も実態は不明なのだ。全て隠蔽政治の結果である。専門家やマスコミが政府発表データを信じて議論する姿は摩訶不思議だ。
asahi.com/articles/DA3S1…
286
労基署が朝日新聞社に調査に入る。朝日は当局の指導を受けて記者の時間外労働や休日を厳しく制限し、休日のパソコンの開閉まで細かくチェックする。取材現場で起きている信じがたい現実。これでは権力監視や調査報道どころじゃない。読者の知らない内情をお伝えします。
samejimahiroshi.com/masukomi-webki…
287
山本太郎が都知事選に出馬しなかったら維新推薦の小野が2位に浮上していただろう。それは来たる総選挙の姿である。立憲民主党は宇都宮の2位で安堵している場合ではない。このままでは野党第一党は維新になる。今すぐれいわと消費税5%で和解し野党共闘を再建しなければ自公維大連立へ一直線だ。 twitter.com/sayakafc/statu…
288
れいわ櫛渕議員「プラカード掲げ登院停止」は国会史に残る少数者弾圧!立憲民主党「懲罰に賛成、登院停止には反対」という不誠実極まりないアリバイ作りの重罪 samejimahiroshi.com/politics-rikke…
289
官房長官が「共産党の暴力革命の方針に変更はない」と公言した問題で赤旗日曜版のインタビューを受けました。これは国家権力による政党への弾圧です。しかしマスコミの反応は鈍い。言論人は憲法に定められた自由と人権を守るため政治的立場を超えて抗議すべきと考えます。
jcp.or.jp/akahata/web_we…
290
日本の医療崩壊の最大要因は看護師不足であろう。100床あたりの人数は欧米より極端に少ない。看護師の待遇の悪さを放置し看護師不足を招いたツケが今回ってきた。日本はお金の使い方を間違ってきた。社会的弱者と直に接する現場の人々に手厚く報いる社会に転換すべきである。
news.yahoo.co.jp/pickup/6357625
291
総裁選、石破演説。「自由闊達に真実を語る政党でなければならない」はモリカケサクラ隠蔽を担った菅氏への批判だ。「権力とメディアの癒着」への言及は菅氏のメディア支配への牽制である。そして菅氏が仕切るコロナ対策を痛烈批判。「勝ち馬に乗れ」に染まる今の自民党議員たちの心にどこまで響くか。
292
小山田圭吾氏の辞任で幕引きしてはならない。彼の起用を決めた経緯を追及し、その責任者を明らかにし、東京五輪組織委や電通の責任を問わねばならない。
五輪スポンサーの大手新聞社にそれができるのか。だから報道機関が国家イベントのスポンサーになったのは大失敗なのだ。 twitter.com/news24ntv/stat…
293
五輪スキージャンプでスーツ規定違反で失格となり涙を流し謝罪した高梨選手。判定した審判員は「日本人は文句ひとつ言わない。ドイツなど他国は何が起こったのか徹底的に問い詰める」。「審判員」を「政府」、「スーツ規定」を「政府見解」に置き換えれば現代日本そのものだ。
samejimahiroshi.com/politics-ski-2…
294
野党一本化に加え注目選挙区になれば自民幹事長の甘利氏や派閥領袖の石原氏ら大物に対抗できることが示された。立憲は共産やれいわに一方的に譲歩を迫るのではなく山本太郎氏や池内さおり氏ら注目候補を野党共闘シンボル候補に担げば投票率を引き上げ政権交代できたはずだ。枝野氏の戦略ミスが残念。 twitter.com/SamejimaH/stat…
295
菅首相が学術会議推薦の6人の任命を拒否したことで、推薦通り任命された99人は「政治的に評価」されたことになる。単に学問上のポストでなく政治性を伴うポストになったのだ。99人はそれを受け入れるのか、学問の自由を侵すとして反対するのか、表明すべきだ。「中立」を装い沈黙するのは許されない。
296
新聞の検察記事で「~模様だ」と書いてあるのはほぼ検察のリークである。検察が世論誘導を狙い司法記者に臆測の形で書かせ自らは責任を負わない「談合」が成立している。この記事は河井夫妻立件で捜査を終える地ならしだろう。世論は「検察は官邸と手打ちするな」と怒らねば。
mainichi.jp/articles/20200…
297
国家が危機に際して国民に自粛を迫り、マスコミは国家に同調して自粛を訴え、ルールを逸脱した個人を社会全体が責め立て、国家はそれに乗じて罰則を導入し、政策の失敗を覆い隠す。ふと気付くと政府批判は封じられ社会は窒息している。いつか来た道だ。全体主義の再来が目の前に迫っている。
298
検察庁法改正案に賛成は15%。「検察人事への政治介入はあり得ない」という首相の言葉を信用できる人は16%、内閣支持率は33%に急落。この内閣はようやく見放されつつある。週明け強行採決がヤマ場。ツイッター世論も踏ん張りどころだ。#週明けの強行採決に反対します
asahi.com/articles/ASN5K…
299
バッハ会長が「日本国民にリスクは与えない。信じて」という一方、五輪組織委は選手村の感染者の国籍や症状を公表しない。これでは信じろという方が無理だ。菅政権には五輪関係者の感染情報の公開を徹底させる責任がある。迎賓館でバッハ会長の歓迎会をしている暇はない。
samejimahiroshi.com/politics-ioc-2…
300
潔白を自ら証明できない為政者は「推定有罪」と認定するのが民主政治の大原則アカウンタビリティだ。菅総理は学術会議の任命拒否で違法の疑いを指摘されているのに国会で空疎な答弁を重ね潔白を立証しなかった。「疑問は残った」でなく「違法」とジャッジするのが新聞の責務だ
asahi.com/articles/DA3S1…