永青文庫(@eiseibunko)さんの人気ツイート(いいね順)

276
当館副館長の橋本麻里が、日経新聞土曜夕刊で連載中のエッセイで、夏季展示「歌仙兼定登場」とその周辺の刀剣ブームについて書いています。プロムナード:文雅の力を象徴する刀 橋本麻里 nikkei.com/article/DGKKZO…
277
【第1期終了まで残りわずか】「仙厓ワールド」展の第1期展示は、11月6日(日)までとなります。今回の展示で大人気の「虎図」がご覧いただけるのも、あと僅かです。どうぞお見逃しなく!
278
【臨時休館のお知らせ】東京都知事から新型コロナウィルス感染拡大防止のため「今週末の外出自粛」の呼びかけがありました。これを受け、永青文庫は3月28日(土)~3月30日(月)休館いたします。なお今後の状況により、休館期間を延長する場合がございます。その際は随時Twitterでお知らせします。
279
前RT:永青文庫の所蔵品の中でも人気の、菱田春草『黒き猫』。1月14日から名古屋市美術館で始まる「永青文庫 日本画の名品展」chunichi.co.jp/event/eiseibun… に登場します。展示期間は2月7日〜26日となります。
280
【次回展予告】次回の早春展「古代中国・オリエントの美術―国宝"細川ミラー"期間限定公開― 」のポスター・チラシが完成いたしました。館内入口で展開中です。展覧会の詳細は当館公式サイトをチェック! eiseibunko.com/exhibition.htm… #永青文庫
281
【本日開幕】秋季展「永青文庫名品展」が本日開幕しました。あいにくの雨模様ですが、お足元にお気をつけてお越しくださいませ。 #永青文庫
282
【新・明智光秀論】時代に取り残された信長、先取りした光秀。本展が提示する新たな光秀像です。中世的な権力(信長)と近世的な権力(光秀)のズレが限界に達し、本能寺へ…。この面白い部分を展示室で味わっていただきたいですが、#ニコニコ美術館 でもご覧いただけます。live2.nicovideo.jp/watch/lv328790…
283
「歌仙兼定登場」展、さきほど総入館者数2万5000人を突破しました!
284
永青文庫では、展覧会を特集した『季刊永青文庫』のほか、仙厓のマスキングテープや、白隠のクリアファイルなど好評販売中です♪ 来年2023年1/14(土)~5/7(日)開催予定の「揃い踏み 細川の名刀たち」に先駆けて、歌仙兼定の一筆箋も販売しています! eiseibunko.com/exhibition.htm…
285
現在、3階展示室を最前列からご覧いただくために、若干待機列ができておりますが、忠興さんが並んでおられます。「ズルは良くない」だそうです。お並びの方の背後からでよい場合は、並ばずご自由にご覧いただけます。現場からは以上です。
286
(九曜紋が微妙ににゃんこの肉球ぽく見えてしまうのは中の人だけでしょうか…。)
287
もしかして:忠興さまはナレーション処理
288
開幕まであと1か月! 「美しき備え―大名細川家の武具・戦着―」 8/17(火)~9/20(月・祝) 山鳥の尾が特徴的な「三斎流」具足や、細川家3代・忠利所用の変わり兜のほか、国宝「柏木菟螺鈿鞍」(展示期間8/24~9/20)を展覧します。 eiseibunko.com/exhibition.htm… #永青文庫 #武具 #国宝
289
古今伝授の間(熊本市)の屋根修復工事が完了しました。もとは後陽成天皇の弟である八条宮智仁親王の御学問所で、慶長5年(1600)にこの学問所で幽斎から親王へ古今伝授の奥義が伝授されました。京都に所在したものを大正元年(1912)細川家ゆかりの地に移築復元し、現在は一般公開も行っています。
290
【臨時休館のお知らせ】 永青文庫では緊急事態宣言を受け、4/25(日)~5/11(火)の期間、臨時休館いたします。 5/12以降の開館スケジュールにつきましては、決まり次第、公式Twitter等でお知らせいたします。 ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
291
本日、冬季展「細川家と天下泰平ー関ヶ原からの40年」が開幕いたしました。今回の展示は、永青文庫が所蔵する戦国時代~江戸初期にかけての古文書がメインです(ほとんどが初公開!)。年末年始を挟むので、通常より会期が短くなっています。お見逃しなく!eiseibunko.com
292
新年早々春画展への言及が妙に多いのは、春画に縁起物の側面があるから…ではなく、某葛飾北斎→海女と蛸→春画展、という連想のなせるワザだったのですね。現在の展示は春画と関係ない「熊本大学永青文庫研究センター設立10周年記念 細川家と『天下泰平』―関ヶ原からの40年―」、開館は6日からです!
293
熊本大学永青文庫研究センターから、本日プレスリリース→《400年前の国産ワイン醸造の詳細が明らかにー永青文庫史料の研究調査により薬用アヘンの製造も確認》kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/zinbu… これまで日本国内で国産のワイン醸造が本格的に始まるのは開国後、1870年代に入ってからと考えられてきましたが、
294
【臨時休館のお知らせ】新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月1日(水)から当面の間、臨時休館いたします。再開時期につきましては、TwitterやHPでお知らせします。なお早春展「古代中国・オリエントの美術」は、3月31日(火)をもって終了となりました。
295
敷地内の紅葉がとても美しい時期になりました。休館中で残念ながらご入館いただけないため、写真をお届けします。 来年は財団設立70周年という記念の年。展覧会も特別な内容を予定しております。お楽しみに! eiseibunko.com/exhibition.html #永青文庫 #紅葉
296
こんのすけ、大人気ですね!
297
【細川家と中国陶磁】本展では、類品の少ない作品も展示中です。なかでも特に珍しいのは、漢時代の「三人将棋盤」。三人でどのように将棋をさしたのか詳しいことは分かっておらず、昭和10年(1935)の新聞でも「二千年前この珍品 三人ざし将棋盤」という見出しで取り上げられました。
298
細川家がぶどう酒の醸造やめたきっかけは? 新史料発見【熊本】(TKUテレビ熊本) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/533f9…
299
【揃い踏み 細川の名刀たち】 申込期間は11/1(火)~11/20(日)。 永青文庫HPより奮ってお申込みください。 定員:100名(抽選制) 参加費:8,000円(税込、事前決済) 詳しくはこちらをご確認ください。 eiseibunko.com/exhibition.htm… #細川名刀展2023
300
昨夜30日放送のBSプレミアム「美の壺」、再放送予定は以下の通りです。10月4日11時〜/6日午前6時半〜「戦国武将 いでたちの美学」。また10月5日14時40分〜には「千年の光 日本刀」が放送される模様です。www4.nhk.or.jp/tsubo/2/ #真田丸 #美の壺