高知東生(@noborutakachi)さんの人気ツイート(古い順)

701
どんな人にだって弱い部分を抱えているはず。ただそれを認められるかどうかで生き方は大きく変わる。昔の俺のように自分の弱さが認められないと「可哀想」という上から目線か「しっかりしろ」という叱責になりがち。自分の弱さを認められる人は、他人の弱さをフラットにただ「了解」してくれるんだよな
702
幸せな状況になると落ちつかなかった。「失う位なら自分から離れてしまおう」「良いことは続かない、油断するな」幸せに緊張して、こんな風に感じるのが常だった。問題の渦中にいると生きている感覚があった。だから問題を大袈裟にし、他人の問題に首を突っ込んだ。幸せはただ味わって良かったんだよな
703
国会議員さんのご主人が元暴力団員と裁判で結果が出た件。批判を目にすると複雑な心境になる。なんせ俺の親父も元暴力団員。俺自身もどれほどバレることが恐怖だったか。全てを明らかにしたことで何かを失ったのかもしれないが、それより隠すことをやめたおかげで自分の尊厳が取り戻せたことは大きい。
704
元暴力団員の人だって今はカタギとして歩いている人も沢山いるだろう 暴対法はカタギになって貰うためにできたはず。 そういう元暴力団員の人が「真面目に生きても後ろ指刺される」と諦めないで欲しい。生意気言ってすいません。でも事実なら認めた方が楽だしそれで勇気づけられる人もいるかと思います
705
「元犯罪者のくせに」と言われると、勿論気分は良くないけれど、実はそれほど気にならない。逆に「元俳優」なんて言われると「あの〜、今も一応俳優やってます」とかなり寂しくなる。 つまり「元」より「今」が大事なんだよな。 今の自分を大事にしてくれる人と、今を楽しむ。人生これに尽きると思う
706
自分の考えが正解なんかじゃないし常識でもない。これは意識して気をつけるようになった。あと最近思うのは時代で変わるやり方に対してジャッジしないことだな。「そんなんで大丈夫なのか?」と思っても逆にこっちが非効率なだけかもしれない。時代の変化を受け入れていくことでストレスはだいぶ減った
707
助けを求められるようになるには、見栄や意地を捨てる精神的成長が必要だな。逆に人を助けられるようになるには様々な経験値がないとできないよな。何かを実現するには山のような雑用がある。それはやってみた人にしか分からない。立場にこだわらず色々経験してこそ、必要な手助けに気付ける様になるな
708
今日は杉田あきひろさんのコンサートに行った。あきひろお兄さんとコンビを組む金谷さんの言葉に「紫陽花は雨の日こそ美しく輝く」という言葉が胸に刺さった。俺やあきひろお兄さんは土砂降りの雨を経験して大切な繋がりを見つけた。だから今、人生の雨にあたっている人の助けになれたらいいなと思った
709
自分の中にある「こうあるべき」「普通こうだろ」「常識だろ」というストライクゾーンは広げた方が生きやすい。環境によっても凝り固まるから時々自分のテリトリーから出てみる。それと老いによって思考の上書きが鈍くならないようにしないと。そう思うと今後も色んな人との出会いも増えて楽しそうだな
710
終戦記念日になると思い出すこと。戦艦大和に関する映画に出させて貰った時に、大和の生存者の方に話を伺う機会があった。その方が「砲撃をやっとの思いで逃れたのに、多くの仲間達が鮫に喰われて死んだ」と言われ俺は仰天した。生き残った方もトラウマとの闘いだっただろう。体験談は映画より壮絶だ
711
「傷つくことを恐れずに」なんて言われるけど、漠然とした励ましは逆に追い詰められる。それより傷の手当ての仕方を具体的に教えて貰った方が有難い。信頼する人に話したり、相談したり、ミーティングに出る。これが俺のセルフケア。一生傷つかずに生きるなんて不可能だもんな。傷の手当てを学ぼうぜ
712
辞めたくて仕方のない仕事は思い切って辞めることをオススメする。仕事は人生の大半を占めるのに、辛い時間を過ごすのはメンタルにも身体にも悪い。逆に、好きだけど向いているのだろうか?と悩んでいるなら悩むことないよ。自分がやりたいことはやりたいだけやる。経験は絶対に無駄にはならないから
713
その頃の価値観を大人になった俺達が若者に押し付けないようにしたいと思っている。 若者達は弱くなった訳じゃない。むしろずっと忍耐強すぎるのではないか。 それと大人の方も若者を思いやったり、育てたり、ポジションを譲る余裕を失ったのではないかと思う。 若者達よ我慢しすぎないでくれ。
714
自殺者が8000人増え、特に20代の女性が多いという。悲しい。確かに若い頃は道に迷い、将来も不安で金もない。だがこれほど自殺者が増えたのは、未来に希望が見えないからじゃないだろうか。俺らの時代は「苦労は報われる。だから辛さに耐えろ」と、まだ信じられる時代だった。
715
成功した人はもちろん努力もしている。でも今だから分かるけど、運という要素も大きいんだよな。出自、親、頭脳、身体能力、ルックス、一芸に秀でるなどなど。本人には選べない努力以前の持って生まれた運。運に恵まれた人は、恵まれなかった人を馬鹿にするのではなく、助けていく社会にならないとな
716
「人間は皆平等」「努力は報われる」など、俺は敢えて子供達には「これは理想で現実に当てはまる人ばかりではない」ということを教えた方がいいのではないか?と思っている。その上で「自分はどう生きるか?」を選択せよと。理想を正解だと思っていると、落胆や無力感で、生きづらくなると思うんだよな
717
悩んでいる学生に言いたいけど、友達が少ないとか友達ができなくたって、後の人生で別に困らない。そもそも人生では学生時代が特殊。俺だって学生時代の友達なんて普段全く付き合いない。友達が少なくたって別に君に落ち度があるわけじゃない。大人の方が手を伸ばせば必要な人に出会える。安心してくれ
718
誰かが挫折したり、苦しんでいるときに「俺も同じ様なことがあったけど頑張って乗り越えた」と言うのは、励ましではなく自慢。俺はその辺全然分かっていなかった。聞き上手な人って、自分でも言葉にできないモヤモヤを、上手に聞きだしてくれるんだよな。自分で言語化できると悩みの半分は解決している
719
人の心は非合理的にできていると思う。恥をかけば平気を装い、ピンチの時には強がる。寂しさを怒りに変えたり、怒りを正義だと思ったりする。こうして自分の心を守ろうと非合理的なブロックをかけ続けていくと、自分の気持ちが分からなくなっていく。時々自分の言葉が本心なのか?疑うことにしている
720
他人にアドバイスしていることなのに、自分がその立場になるとなかなかできない。ええかっこしいが邪魔をしたり、初めてのことや知らないことへの恐れで動けなくなる。自分が助けを求めたり、かっこつけたことを白状したり、嘘ついたことを謝ったりと、絶対にやりたくないことをやった経験は貴重だな。
721
今日は俺が尊敬し信頼する俳優の先輩と一緒に啓発ドラマを制作させて貰った。俺が一緒にやって欲しいと直接お願いしたら心よく引き受けてくれた。5年前なら芸能界の先輩にお願いどころか電話すら怖くてできなかった。薬物をやめた日々を積み上げることで自尊心が回復してきたんだと思うと二重に嬉しい
722
新しい家族の形って、俺は古い人間だけど愛人の息子だからさ当時の(今も?)常識からは外れてるよな。でも俺にとっては大切な家族。思うに家族の形って実は昔から色々あるんじゃないかな。近年やっと「家族の形は色々ある。他人が口出しするもんじゃないよな」という人が増えてきたって事じゃないかな
723
子供の頃、大人の顔色ばかり見て育ったから、最近まで他人の顔色を読んで自分を合わせていた。しかも無意識に。子供の頃はそうやって生き延びるしかなかったが、その防弾チョッキが大人になった自分を苦しめた。昨日の防弾チョッキが今日も必要とは限らない。不必要だと気づけたらどんどん手放そう
724
自分の言うことを全部聞いてくれる人などいるわけないが、また傷つくのが恐くて、相手がどこまで言うことを聞いてくれるか試し行動をする。そして大切な人を失う。意見の不一致は愛情の深さとは関係ない。意見が違ったからといっていちいち嫌わない。逆境体験があるとこの辺の感覚がわからないんだよな
725
仕事がきついのに「仕事があるだけ恵まれてる」とか、家庭内でモラハラがあるのに「DVはされていない」とか、自分の辛い状況を、もっと辛い人のことを想像して乗り越えようとすることない。そんな想像力はいらない。犠牲に上も下もない。あと「もっと辛い人もいる」なんて説教を鵜呑みにしちゃダメだ