高知東生(@noborutakachi)さんの人気ツイート(新しい順)

151
人生の困難を乗り越えた人や病気の克服など、誰かの体験談によって救われることって多い。 当事者の言葉には重みがあって不安や心配事から解放してくれる。だけど「死」については体験談を聞くことは絶対にできない。俺たちは生き方しか学べないし、見ることはできない。それでいいんだろうなきっと。
152
年を取ると丸くなるっていうのは半分本当で半分嘘だと思うな。丸くなる人は経験が多く、世界観が広い人だよな。経験値がなく世界が狭いと年を取っても自分の価値観を他人にも強要しがち。むしろ年を取った方がひどくなる。価値観を押し付けてくる年長者がいたら、その人を変えようとせず逃げ道を探そう
153
人を信じられない人に「人を信じなさい」と言っても無理だよな。人を信じられなくなったのには、過去に人に傷つけられた経験があるはず。言葉よりその痛みを分かってあげられる人が、その人を決して裏切らない行動を続けることで、かたくなな心を溶かすんじゃないかな。俺はそうして貰って今がある
154
ありのままの自分を否定していると常に苦しむ 男らしく弱音を吐くな 男は舐められるな 頼りがいのある男であれ 俺の場合はこんな男を演じ続けていた。だけど実際の俺は一人じゃ何もできない。孤高を生きるほど強くもない。寂しがり屋で怖がりだ。理想像を捨てたら楽になった上、見捨てられもしなかった
155
世間が狭くなると過度な一般化をしがち。俺は今依存症に理解のある人に囲まれているから「国民の依存症への理解が進んだ」なんて思ってしまう。実際にはまだまだなのに理解のない人の方が少数で時代の空気が読めない人の様に感じてしまう。多分政治家の先生でも過度な一般化してしまう時あるんだろうな
156
ツイッターを眺めていると、自分とは全く違う考えの人がいて驚く時が多々ある。しかもその全く違う考えに同調する人も多数いて益々驚く。つくづく自分の常識なんてものはただの偏見に過ぎないんだなと痛感。俺は違いって反射的に怖く感じてしまう時があるんで他人とは違うのが当たり前だと言い聞かせる
157
金持ちや権力者に媚びることなく、誰に認められなくても困っている人に手を差し伸べ、社会貢献している人を見ていると、本当の強さってなんなのか少しわかってきた気がする。欲まみれは地位や名声があっても実は脆いよな。金や名誉より、自分の使命や居場所みたいな自分軸がしっかりした生き方がしたい
158
僕がNHKハートネットTVに出演した際の記事が公開されました。 あの番組では感極まって泣いてばかりいましたが、記事に判りやすくまとめられています。是非読んで下さい nhk.or.jp/heart-net/arti…
159
「片親パン」というパワーワードには驚いたが、元は母子家庭の人が自虐ネタで使っていたと聞いて少しホッとした。あるあるwと片親育ちが一緒に笑いたい気持ちも良くわかる。自虐ネタには「そんな事言うな!」と怒りがちだけど、露悪的に表現することで保つプライドや、そこから生まれる共感もあるよな
160
依存症の話しをすると「俺も毎日飲んでて依存症かも」という人は多いけど依存症かも?と自分で言い出す人は大抵依存症までなっていない。依存症の人は「自分は依存症じゃない」と必死に否定する。それは嘘をついている訳ではなく「認められない」という症状まで含めた病気なんだよな。判り難い因果な病
161
「今年こそ〜しよう」と気合いを入れることって大抵続かないんだよな。そもそもそういう事って本当にやりたい事なのか?理想の自分を夢みているだけの気がする。本当にやりたい事や、やらなきゃならない事って新年に決意表明するより、なんでもない日に急に思い立ってやり始めても続くもんじゃないかな
162
仲間がシェアしていた47年間断酒を続けているアンソニーホプキンスのメッセージを読んで新年から励まされる思い。ハリウッドセレブらがメッセージに応えているのも良いな。日本の芸能界は依存症問題で横の繋がりはできにくい。隠したい触れられたくない気持ちもわかる。俺の役割は回復を続けることだな
163
他人が自分のことをどう思うかを考えても仕方ない。他人の考えは千差万別だし他人に合わせて生きるのは疲れる。自分が自分をどう思うかが一番大切なんだよな。だけど時々他者評価によって安定を得ようとしてしまう。するともっともっと病に陥りエスカレートして苦しむ。自分を安定させるのは結局自分だ
164
若い頃将来がまだまだあると思うとうんざりした。「将来」という言葉は希望ばかりとは限らないよな。遠い将来を見据えるなんて不安しかなかった。まして大人が「将来を考えろ」なんて脅し文句に使うの良くないよな。将来なんて今日の積み重ね。今日一日を生き抜ければ、寿命まで生きられるから大丈夫だ
165
母子飛び込み事件を聞き頭から離れない。もちろん母親の自死は辛い、助かって欲しい。だが不謹慎と思われてもあえて言う。せめて子供は置いていってくれ。母親がいなくても子供は生きられるんだ。もちろん苦労するし生きづらさもある。でも俺は母親の自死に道連れにされなくてよかった。生き抜けたんだ
166
人生を思い通りに生きることは難しい。思いがあっても他人と関わらなければ実現できないことばかり。相手にどう思われるか?なんて気にしだすと踏み出せなくなる。障壁は失敗に対する自分のプライド。だけど手数を増やすと失敗にも慣れてくるからさ、当たってくだけろじゃなく、当たったら一歩前進だよ
167
一昔前にポジティブ信仰ってあったよな。「ポジティブな人の周りにはポジティブな人が集まる」「ポジティブな人と付き合おう」なんて言われて単純に信じてだがそんなわけないよな。ポジティブが善でネガティブが悪でもないし、そもそも人って両面併せ持ってるんだよな。ポジティブ信仰って今は逆に怖い
168
世間の「仕事納め」は数日後にまた始まるから気軽に使えるんだよな。先の見通しが全くつかない仕事納めを俺は経験したが、そのことは誰にも言えなかった。でも「仕事ないんだ」と言えたら仕事を貰えるようになった。困っている時に隠したいと思うことって多分オープンにした方が良いことなんだと思うな
169
俺が思うメンタルを病む考え ①休んだり楽しんだりすることは罪悪感がある ②良い事の次には悪い事が起きる ③自分を責めていないと落ち着かない ④まだまだ努力が足りない ⑤自分にできることは誰にでもできるから価値はない ⑥他人に甘えたり頼る事は悪 ⑦ギリギリまで自分で頑張らなくてはならない
170
俺の場合は元々記念日とかクリスマスとか嫌いだからあまり影響ないが、依存症に限らずなんらかの理由で、街が浮かれ気分の年末年始はメンタルがやられる人も多いよな。だけど独りでいたって誰とも比べなければ何の問題もない。別に普通の日と変わらない。クリぼっちなんて自分以外誰も気にしてないゾ
171
「成り行きにまかせる」というのは案外良い選択肢だな。若い頃は自分が仕切らなければ気が済まなかったが、事件以後はそんなことも言ってられなかった。食べていくためには、頂いた仕事は有難くやるしかない。そしたら小説ができたり、歌ったり、作詞してた。今日で58歳。この年で全て新人って楽しい
172
出版社さんが僕の誕生日にあわせてくれて、初自伝的小説「土竜」が予約開始になりました。 自叙伝では書ききれなかった世界観を小説にしました。今の僕が全力で取り組んだ作品です。帯は有難いことに重松清先生に書いて頂きました。 是非こちらから予約して読んで下さい。 amazon.co.jp/dp/4334915086
173
何かの答えを求めている時って結局自分の望む答えを出してしまうよな。「自分は客観的な人間だ」なんて驕っていると大抵間違える。最近の俺は自分が「これだ!」と思った時こそ他人の意見を聞くことにしている。すると全然違う角度からモレや抜けを教えられる。それもまた「そうか!」と面白いんだよ
174
若い人は「仕事ってのは辛いんだ」「皆我慢して働いてるんだ」こんな言葉を信じちゃダメだよ。確かに仕事は楽じゃないし、辛いこともあるけど、それでもやりたい!と、苦労より楽しみが上回る仕事ってあるからさ。「仕事=辛い」しか無い状況なら辞めた方がいいよ。若い頃に忍耐ばかりなんて勿体ないよ
175
新幹線の架線事故のため2時間余り足止め。いつ動くんだろ?と思ったが待つしかない。駅員さんはてんやわんや。そんな中80才過ぎと思われる男性が駅員さんを「何やってんだ!俺は皆んなのために言ってんだ!」と怒鳴る。イヤイヤ皆さん事故には寛容でしたよ。独りよがりは余計迷惑だな。俺も気をつけよ