251
「やればできる」ではなく「必死にやればできるけどものすごく疲れる」ってことに理解を示すのも実は多様性を認めることじゃないかと思う。人が抱えている問題って物凄く見え難い。皆、普通に見せようと頑張ってしまう。そんなに「普通」を目指さなくて良いんだゾと肩の力を抜いて生きられるといいよな
252
俺も散々使ってきたけど「気合い入れてやれ」ってアドバイス意味不明。気合いってなんだよって感じ。挙げ句の果てには「緊張するな。力を抜け」とか「楽しめば良いんだ」なんて言われたら混乱しかない。結局アドバイスって、求められない限りいらんよな。こっちが何か言いたいだけってこと多々沢山ある
253
有難そうに見えて、本気で受け止めるとメンタルが病む言葉
①死ね気でやれ
→やり続けたら本当に死ぬ
②子を思わない親はいない
→普通にいる
③そんなことは忘れろ
→脳は自由に操れない
④最後まであきらめるな
→退く勇気も必要
⑤人間はみな平等
ポテンシャルも環境も選べない
この世は理不尽
254
「相手によって態度を変えない」なんて道徳観に縛られていると痛い目にあう。もちろん「上に媚びて下にあたる」なんていうのは論外だが、自分を大事にしてくれない、敬意を払われない相手にこちらが誠意を尽くす必要はない。そんなことが続くと自己肯定感が下がり、酷い扱いが当たり前になってしまうゾ
255
仲間からの電話で気づいたこと。改善点を指摘されるといちいち傷つき、責められたように感じて怒る人がいる。俺もそう。確かに相手の言い方もあるだろうけど、この「いちいち傷つく」ってのも自分の問題なんだよな。「改善点の指摘」ってただそれだけのことで、自分達を否定されたわけじゃないのにな
256
俺の勘違いは、俺が面倒に思うことを、俺以外はスイスイできるんだと思っていたこと。だからすぐ面倒なことを誰かに押しつけていた。でも俺が面倒に思う雑用、各種設定、イベントや取材の事前やり取り等って他の人も面倒なんだよな。スキルがない人間ほど、実は他人の苦労が分からず安易に頼む。反省
257
著名人の店で起きた泥酔死亡事故。早急な対応があれば失わずにすんだ命と思うと痛ましい。知識として知って欲しいので、ASK認定予防教育アドバイザーとして学んだ知識を伝えたい。泥酔した人を一人で放置しては絶対にダメ。耳元で呼んだり、つねっても反応がないなら、それは泥酔ではなく実は昏睡状態
258
この他にも口から泡を吹く、全身が冷たくなる、大いびきをかく、時々しか息をしない、息苦しそうなど、危ないと思ったらすぐに救急車を呼ぶ。この時に世間体なんか気にしてちゃ絶対にダメだ。取り返しのつかないことになる。経営者は危機管理として正しい知識を身につけ、従業員にも教育してくれ。頼む
259
俺自身を振り返ると、怒りっぽい人の背景ってこんな感じだと思う。
①隠し事や嘘がある
②困り事や心配事がある
③見捨てられ不安
④余裕がない
⑤コミュニケーションの取り方がわからない
どうして良いか分からず怒りを表すことで、察して貰おうとする。
怒っている人は大抵の場合困っている人だ。
260
「夢を追うか現実をとるか」「仕事か家庭か」みたいな二者択一を迫られることなんか実際にはあんまりないよな。「なんとなく決めかねる」とか「どっちもあり」ってことが多い。それなのになんか曖昧な状態って居心地悪く感じるんだよ。そして白黒思考になりどっちかを選択し失敗する。曖昧さに慣れたい
261
「自分は役立たずだ」なんて思う必要ないぜ。役に立ってるか立ってないかは自分じゃ決められない。他人の生き様を見てどう感じるかは人によって違うしな。薬物で逮捕された俺を罵倒する人もいれば、あがいてる姿が逆に勇気を貰えるという人もいる。わかんないもんだよ。だからただ生き抜けばいいんだよ
262
人って心の痛みに耐える努力ばかりしがちだが、蓋をして何でもないふりをするより、痛い時にちゃんと痛がれる方がよほど難しいと思う。恥をかかせられたり、裏切りられたり、仲間はずれにされたり、そんな時に「悲しい」「辛い」と言うことがどれだけ大変か。負けるな!って簡単に言わない方が良いよな
263
自分だけが我慢すれば良いというのは解決策にはならないんだよな。その我慢は誰も望んでいないかもしれないし、誰のためにもならないかもしれない。大抵の場合「言っても無駄」「言うのが怖い」「言うと倍返しされる」こんな過去の経験から我慢しかないと思ったんだよな。まず我慢をやめる方法を探そう
264
理想の自分像を演じて縛られるのマジでバカバカしいよ。その演技に実はみんな気づいている。「カッコつけてんな」「痩せ我慢してるな」と思っているけど言わないだけ。なぜなら自分も思いあたる節があるから。それよりありのままをさらけ出せる人の方がよほどカッコいい。自分も楽になれて一石二鳥だな
265
俺の経験上、親が「子供には隠し通した」「子供は何も知らないはず」「子供には心配をかけてない」と思うのは単なる希望で、むしろ子供の気遣いなんだよな。ファミリーシークレットは敏感に察知している。逆に家庭のピンチはちゃんと話しあった方が、大人になった時に逆境の乗り越え方がわかるのにな
266
上手くいってる時、華やかに見える時は、親戚も増えるし、知り合いも沢山できる。どん底になってみると、人は潮が引いたようにさぁ~っといなくなる。そこで残った人って意外なもんだよ。「あいつだけは」と思ってた人が案外いの一番に居なくなる。だから人間関係で深刻になるの馬鹿らしいよ。マジで
267
メンタルを鍛えるって歯を食いしばって頑張ることじゃないな。むしろ状況に応じて受け入れたり、曲げたり、突き進んだり、立ち止まったり、引いたり、誰かに支えて貰ったりってことが、当たり前にできるようになることだよな。がむしゃらに突進してたらボキッと折れる。むしろしなりをよくするんだよな
268
仲間との会話での気づき。頑張ってない人なんか殆どいないのに「自分は頑張ってない」と思ってる人は多い。「頑張ってる」と認められるハードルが高すぎるんだよな。メンタル弱ってる時なんか「今日も生き延びた」でOKにした方がいいよ。隣の芝生は頑張って見えるだけ。その人動くのが好きなだけかもよ
269
人を助けた人って表彰されたり褒められたり、注目されたりするけど、助けを求めやすい社会にするなら素直に助けを求めた人のことも讃えたらどうかな。俺なら逮捕前に「薬物やめたい」と言えた人マジ尊敬する。言ってくれたら、叱ることなく言えた勇気を褒める。それ当たり前になるといいと思うがどう?
270
「人は見かけによらない」ってのは当たり前だけど、人は見かけで騙されるし、人は肩書きでも騙されるよな。真面目そうなサラリーマン風詐欺師もいれば、政治家の先生だってセクハラするしな。俺なんか単純だから立派そうな肩書きの人だとすぐ信じちゃう。人との境界線の持ち方を学ぶのは実に大事だな
271
子供や若者に「自分と同じ失敗をさせたくない」と思う。だからつい説教しちゃったり、忠告や聞かれてもいないアドバイスをしてしまう。でも現実は、自分とは時代も環境も全く違うんだよな。むしろ大人達が子供や若者に必要な失敗をさせてあげられるか、失敗のリカバリー方法を教えられるかが重要だよな
272
自分の生き方を他人に「こう見られたい」なんて思う必要ないよな。自分がよければそれでいい。自分の人生なんだからさ。逆に自分の生き方と全く違う人を敵視したり、批判する必要もないよな。俺なんか57歳フリーター。正社員指向の人は理解できなくても「しっかりしろ」なんて怒らないでくれよなw
273
芸能人の不祥事が起きると「これまでに変れるチャンスはあった」と言われる。確かにそうだが、痛い目にあうまで変れない人間が不祥事を起こすんだよな。まさに俺。俺はなぜ変れなかったか自己分析すると①俺は大丈夫と傲慢になっていた②上の人間の顔色はみるけど他者への共感性が低い。こんな感じだな
274
俺が言うと顰蹙だけど、依存症予防教育アドバイザーとしてあえて言おうと思います。アルコールはビンジドリンキングと言って依存症でなくとも、どか飲みをして問題を度々起こすケースがあります。この場合もやはり断酒した方がいい。周りの人は庇うことに必死になりがちだけど、まずは専門機関に相談を
275
俺が生き直すために心がけていることを「たちつてと」にしてみた
た 他人と比べない。他人の生き方を批判しない
ち 違いを恐れない。多様性を認める
つ 辛いことをため込まない。早めに相談する
て 体裁を取りつくろって本心を犠牲にしない
と とにかく薬を止め続ける。
これを続けることだな