森田 正光(@wm_morita)さんの人気ツイート(いいね順)

101
「この長雨、梅雨と言ってはいけないのか?」 言っても良い。言葉は個人の感覚だ。 言いにくいなら「戻り梅雨」という便利な言葉もある。 #梅雨
102
文字情報も、記憶の中にお入れ下さい。 台風は、明日午前3時に藤沢市付近です。風は瞬間的に50〜60メートルです。短時間ですが、多くの方があまり経験しない暴風雨になると思います。
103
今朝07時30分の衛星画像。関東は、もう外側の雲に入ってきた。#台風19号
104
中心が抜けたら意外に早く天気が回復するかも。強風は残りそうですね。 twitter.com/wm_amori/statu…
105
サカスで偶然お会いした、「えんそく」さんと。じつは私、ハードロック好きなんです。#えんそく
106
海面水温。左が台風が来る前の9/1。 右が9/5。台風が海をかき混ぜた事によって、一気に水温が下がりました。 #台風10号
107
いま、自分が40年前にタイムスリップしてこの雨をみたら、今夜は雪にならないと思う。たぶん先輩諸氏も「これは雪にならないよ、雨の降り方が強すぎる」と言うはずです。
108
台風10号、進路予想の幅が狭くなって、進路が定まってきた。九州にとっては最悪のコース。#台風第10号
109
台風12号、上空の偏西風に流されて進路は東にズレてきた。予報円の中心は房総半島沖になった。このあとニュース23出演です。 #台風12号
110
台風10号、未曽有の急発達。5日(土)に920hPa。なぜこんなに発達するのか?(森田正光) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/moritam…
111
東電管内で停電208万軒。最近に無い大規模停電。
112
気象庁から「台風に関する全般気象情報」が発表になった。 台風が発生する前にこうした情報が出るのは、おそらく初めてのこと。 #台風18号
113
20数年前、最年少気象予報士だったオックン。爽やかさはまったく変わっていませんね。 「RAG FAIR」奥村政佳が脱退を発表「政治の道へと進む決心をしました」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
114
視聴者提供。 二重の虹。虹は雌雄あるといわれ、下のは雄の虹。上のは雌の虹で霓(げい)と呼ばれています。
115
伊勢湾台風から、今日で62年。 当時、九歳でした。 伊勢湾台風から間もなく60年。気象予報の伝え方はどう変わった? radichubu.jp/rc_special/con…
116
首都圏の電車、おそらく遅延ではなく運休になるとおもいます。
117
サクラの根元に咲いている花。 木から直接花が開いているのは「胴吹き」とか「ひこばえ」とか言って、正式な開花としては認められません。でも、ソメイヨシノの花が咲いているのはまぎれもない事実です。 #胴吹き #開花 #サクラ
118
TBS「Nスタ」に届いた視聴者からの写真。川崎市のタワーマンションから撮影されたそうです。鱗雲に色の付いた光環。よく見ると、二重になっているのがわかります。
119
今年、日本の年平均気温が史上最高になるのが確実に❗️1898年の統計開始以来の記録。温暖化していないという人がいるが、ほとんどが今世紀になっからの記録。#温暖化
120
天気が回復するときに、虹が 出やすい。今日も雨が止んだら虹が出るのでは。 昨日・佃島に架かる虹。(撮影・佐藤圭一氏)。 #虹 #天気 #佃島
121
関東南部、ドーナツ状のエコーが三つ見られますが、これは上空の雪(みぞれ)が、レーダーに強めに反射する「ブライトバンド」と呼ばれる現象です。柏と新横浜と船橋にそれぞれレーダーがあります。その中心から円形に見られます。 #ブライトバンド #雪
122
今回の地震は、都心でも1分以上揺れていました。揺れの長い地震についての記事です。       ↓ 【Q&A】地震の揺れの長さはどれくらい? - Case#3.11 地震≫原発≫復興 科学コミュニケーターとみる東日本大震災 miraikan.jst.go.jp/sp/case311/hom…
123
1993年の大冷夏は、91年のピナツボ火山噴火が一因と考えられている。今回の噴煙も成層圏まで上がったようなので、今後の気候への影響が心配だ。 フィリピン マニラ近郊のタール火山で大きな噴火 噴煙は高度1万5000mに - ウェザーニュース weathernews.jp/s/topics/20200…
124
東日本全体、積乱雲の群れが見たことの無いような規模で広がっている。被害が心配だ。  #台風 #線状降水帯 #積乱雲
125
伊勢崎40.1度。6月に40度越えは歴代初めて。ビックリ。 #熱中症 #水分補給 #梅雨どこ