合田ノブヨ(@goda_nobuyo)さんの人気ツイート(古い順)

26
ネットショップただいまopenいたしました。カートは7/24(土)22:00から開きます。どうぞよろしくお願いいたします!goda-n.stores.jp
27
たぶんシジュウカラのプレゼントだと思うけれど、自然にヒマワリが生えてきた。キレイだなぁ!種が実ったら、鳥たちにお返しをしよう。
28
有機レモンが手に入ったので、飲んでみたかったスパイスレモネードを仕込みました。カルダモン、シナモン、クローブ、ローズマリー。 梅シロップと違い、すぐに出来上がるみたい。
29
パッケージにときめき、長年の憧れだったクラウスポルトの石鹸が、半額!になっていたので夢叶いました。かつて「香りの宝石」と称されていたのだそう。しばらく引き出しに入れてハンカチや便箋に、古きよき時代の美しい香りを移そうと思います。
30
RT アスリートは集中の為もあるのかなと思うけど、メンタル壊したことある人は、編み物や刺繍がどれほど役に立つのか知っていると思う。 1,2,3…とひたすら目を数え続けることで、今抱えている闇を考えないで済む時間が出来る。それで正気を保っていられるんです。
31
そして完成した物に惚れぼれしたりと、後から喜びもついてきますし。 (あんまり役には立たない完成品でもいいの笑!)編み物おすすめ。 私は絶不調のとき、活字が追えなくて大好きな本が読めませんでした。
32
いつものマッチ箱よりも大きいボックス・オブジェを制作中。 押し花カードとモール人形以外のものを作るのが久しぶりで、リハビリ感覚になっています。
33
リネンのベッドカバーについた、漂白しても落ちない残念なシミに、刺繍をして隠してみた。刺繍自体は下手だけど、また気持ちよく使えるようになって満足。
34
白い花が庭に涼しさを運んでくれます。全くの放任でも機嫌を悪くしないでくれる、原種クレマチスの仙人草。小さな貝殻クリーマーに生けて、過ぎ行く夏の気配を室内に。
35
小菊と朝霧草のエコプリント(染め)に、コラージュ・着彩。
36
1903年に土井晩翠がキーツの墓を訪れた際、傍らに咲いていた菫を押し花にして、薄田泣菫への手紙に同封したという話を知る。(オスカー・ワイルド「キーツの墓」“露に濡れてすすり泣く優しの菫”が、泣菫の雅号の由来)その押し花は今も大切に保管されているそうです。全てがロマンチックじゃないですか…
37
ライジングアイスという、珍しい絞りのビオラを買いました。匂い菫かと思うほど香っています。茎も長くて生けやすそう。忍びないですが押し花にしますので、その前の思い出に。
38
ずっと押し花用に選んでいたビオラですが、今日は自分への甘やかしで、好みの色の子達をお迎えしました。水彩絵の具が滲んで広がったようなニュアンスカラーの品種です。
39
ビオラがお好きな方は読んでみて下さい。信じられないくらい素敵な花が沢山。昔はニュアンスカラーや変わった咲き方のものは売っていなくて、江原ビオラさんのを種から育てたり…。次の流行は鮮やかな色だそうなので、渋色が好きな方は今急いで!gardenstory.jp/plants/10971
40
先日ツイートしたビオラ「レディ」の押し花。生花の時のくすんだニュアンスカラーが反映されている中、鮮やかなセルリアンブルーに発色した子がいて、吃驚しました。白っぽい部分に同じ色素のブルーが出ている子もいる。
41
コロンと可愛らしい、小さな鳥の巣を拾いました。おそらくメジロさんが一生懸命拵えたもの。細い枝にクモの糸でハンモックを作り、苔などで纏めるのだそう。なんて軽くて繊細な造りだろうと、感動している。
42
ネットショップオープンしました。カートは19日(水)22時に開きます。今回はケット・シーのみ30匹です。写真うつりがいまひとつな子でも、実物は愛らしいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。goda-n.stores.jp
43
横◯忠則さんのツイートが流れてきて思い出したのですが。大昔、霊能力者と横◯さんの「地球の回転が速いので遅らせるための呪術の会」みたいな集まりに、なんの会か知らされず招かれてしまった母。地球が反対に回るような黒魔術的なことを一緒にさせられ、最後に会員になった証として→
44
全ての「ポーの一族」ファンにお知らせしたいのです。"つぼみをつんでは永い永い日び、炉端の火をくわえ…"というばらのエッセンスのイメージにとても近いアイテム、玖島ローズシロップ。ひと壜に無農薬花弁が500枚。素晴らしい香りと微かな渋味までが広がり、リアルな赤薔薇が口の中に咲くようです。
45
気晴らしに、普通の紙薔薇も作りました。作品の方より、出来が良い気がするのは気のせい…気のせい。
46
紙で作ったビオラも作品にならないかと、箱に詰めてみたりしています。花を摘んだ誰かの想いの、日記のようなボックスオブジェにしたいなぁ。
47
ペーパーローズをたわわに咲かせてみました。紙と針金だとわかっているのに、薔薇の形をしているというだけで、接していると心が浮き立って来るので不思議です。
48
紙の矢車菊とカモミールが出来ました。
49
ご近所の老婦人から、お庭の乙女椿を沢山頂きました。こんなに咲いている枝を切ってしまっていいのかと恐縮しながらも、春のまあるい優しいピンクに浸っています。私もこんな素敵な老婦人になりたいな。
50
ボックスオブジェ用のペーパーフラワー、白詰草を作りました。昔、白詰草を手に持ちつま先立ちした小さな子供は、希望の象徴として絵に描かれたのだそうです。