菅首相が「憲法改正議論を進める最初の一歩として国民投票法改正案の成立を目指していかなければならない」と。 「時代にそぐわない」のは憲法でなく、生存権も財産権も守らない政治。 9条改憲への「最初の一歩」を許すわけにいかない。 #国民投票法改正案採決に反対します www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
〈与党は改憲手続きに関する国民投票法改正案の審議でも6日の衆院憲法審査会で採決をする姿勢をみせている。改憲論議の進展につなげる狙いが明白だ。  改正案には根本的な欠陥がある。テレビやネット広告の規制がなく、運動の資金量が国民の投票動向を左右する懸念がある〉 shinmai.co.jp/news/article/C…
運転本数減らせば混雑することぐらいわかるでしょうに。減便はあまりにお粗末だし、乗客に対して無責任すぎる。 JR東日本 平日の減便 あすは通常ダイヤに 混雑受けて | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
たたかいはここから。 たたかいは今から。 #国民投票法改正案採決に抗議します twitter.com/nhk_news/statu…
先週木曜の1027人→591人に。これだけ急激な感染判明者数の減少ということは、未検査の感染者が市中に多数おられる可能性があるということ。今後の感染爆発がとても心配です。 twitter.com/tbs_news/statu…
正当な補償なき緊急事態宣言の延長、 大規模検査による感染封じ込めなき延長、 医療機関への減収補填なき延長、 東京五輪の中止決断なき延長、 これでは感染を抑え込むことなどできません。 twitter.com/nhk_news/statu…
〈戦争が廊下の奥に立つてゐた〉 渡辺白泉のこの句を見ると、いつもドキッとする。俳句というのはすごいものだと、私に教えてくれた句でもある。恐ろしいものは、いつの間にか身近にある。同じことは、今の時代でも言えるのではないだろうか。 吉行和子さん「私の履歴書」より nikkei.com/article/DGKKZO…
小池知事、あくまで五輪開催「なんとしても成功させていく」 世界陸連会長に強調 日本でも世界でも、世論は五輪中止へと大きく動いています。 東京都民の命が危険にさらされることを顧みず、ここまで五輪にしがみつくのか。 都知事としての責任が問われます。 tokyo-np.co.jp/article/102774
首相会見。産経新聞の記者に「コロナ対策で、憲法に緊急事態条項がないとできないことは何か」と聞かれて、菅首相は何も答えられませんでした。ワクチンの国内治験が必要であることなどを言ってましたが、憲法と全く関係ありません。 改憲の必要などさらさらないことがはっきりしましたね。
第5回:朗報! 生活保護申請にともなう扶養照会は止められる!(小林美穂子) maga9.jp/210428-3/ #maga9
NHKが報道してます! 潮目が変わり始めましたね!! #東京五輪の開催中止を求めます #StopTokyoOlympic twitter.com/nhk_news/statu…
〈日本は五輪開催に同意したとき、主権まで放棄したわけではない。東京での夏季五輪開催が国益を脅かすのなら、日本の指導者たちはIOCに対し、略奪はよその公国へ行ってしてくれと言うべきである。中止はつらい。だが、それが弊風を正すことにもなるのである〉 courrier.jp/news/archives/…
新企画『東京トーク』がスタート! 第1回目は、池川友一都議会議員(町田市選出) 池川さんが都議会で取り上げたツーブロック禁止の「おかしな」校則の問題を質問動画は649万再生され、テレビや新聞でも話題になりました。ぜひご覧ください。youtu.be/3sgWfdmE1MM @YouTubeより
19時から、「とことん共産党」史上初めて、経済界からのご出演です。 乞うご期待❗️ twitter.com/tokoton_k/stat…
<共産党小池書記局長は「多くの命が奪われみんなが苦しんでいる中でこの発言は絶対に許されない。予算委員会で菅総理大臣は『個人の主張だ』とコメントを避けたが高橋氏は総理自身が内閣官房参与に任命した公人であり極めて無責任。発言を撤回し謝罪させるのが最低限の責務>www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
福井県の三星化学工業での職業がん・オルトトルイジンによる膀胱がんの問題は、2016年の国会で取り上げ、その後厚労省は検討会を立ち上げ、一定の対策が取られました。徳島県などでは労災認定も行われました。 今回、司法判断も。 更なる対策を求めていきます。 jcp.or.jp/akahata/aik16/… twitter.com/mainichijpnews…
入管法「国際法上問題」と声明 大学教授ら124人 | 2021/5/11 - 共同通信 this.kiji.is/76480122967374…
<ある教官は言う。「信頼関係がなければ何を言っても無駄。少年たちは聞く耳を持てない。『信用できる大人だな』という思いが生まれると変わってくる」。教官が少年との間に信頼関係を築いて処遇するという点は刑務官が受刑者を管理する刑務所とは異なる> 最後の砦 少年院 asahi.com/articles/ASP4V…
東北大学と東北大学生協による学生支援です。 <学生のみなさんへ(100円での朝食提供サービスについて)> tohoku.ac.jp/japanese/2021/…
〈今回の取材で会った3人も18、19歳で入院したが、まだ「大人」になる手前の未成熟さが色濃く残っていた。彼らが育つ環境、少年院での更生、そして社会に出てからの生活には、周囲の理解と支えが欠かせない。それは彼らのためだけではなく、彼らと同じ社会に生きる私たちのためでもある〉 twitter.com/asahi/status/1…
<ジェンダーの話題・・「取り上げよう」と言い出すのは限られた女性社員のみ。それが続くと言い出しにくくなってしまう。だからこそ切実に女性が増えて欲しいです><ジェンダーとか不平等なんて視聴者が嫌がるし難しいから言わないでくれと男性から言われることもあります> businessinsider.jp/post-234498
<ここに、ドキュメンタリー映画がある。「ウシク」と呼ばれる入管施設に収容されている人を記録した映像だ。報道規制のため「隠しカメラで撮影した」という。面会室のアクリル板越しに撮られたこの映像は「これが、現代の日本で起きていることなのか」と驚かされる> friday.kodansha.co.jp/article/180206
「選手にはつらい話だが大会中止は誰かが言いださなければならない。医療従事者は声を上げることが求められていると思うのであえて要請を行った」「コロナと闘う気があるのかという政府への不信感が医療現場の感覚だ。国は国民の生命と財産を守る重大な使命がありはっきりした姿勢を示すべき局面だ」 twitter.com/nhk_news/statu…
7月の都議選で…共産党“五輪中止”公約に #日テレNEWS24 #日テレ #ntv news24.jp/articles/2021/…