奄美大島でも、米軍による低空飛行訓練(というより対地攻撃訓練?)が繰り返されていると報道されてきましたが、これほどひどい状況だとは。 主権国家としてこのような無法を許していいのでしょうか。 米軍は日本の航空法も無視した低空飛行訓練をただちに中止せよ! nankainn.com/local/%E7%B1%B… twitter.com/kami077/status…
「『Go To トラベル』自体から感染者が急増したというエビデンス(根拠)はなかなかはっきりしないが、きっかけになったことは間違いないと私は思っている。感染者が増えたタイミングを考えると関与は十分しているだろう」日本医師会 中川俊男会長 極めて合理的な見解。 asahi.com/articles/ASNCL…
「一番は、『結婚して子どもを生んだら大変だ』ばかり言っているからそうなる」 訂正→ 「一番は、『結婚して子どもを生んだら大変だ』ばかり言わざるを得ないような日本に、自民党がしてしまったからそうなる」 asahi.com/articles/ASNCL…
「この問題は視点が大事なのです。政権を握っているから後援会員を呼んでも仕方ないとみるのか、これは政権による行政の私物化とみるのか。それによって見える景色が180度違ってくる」 ジャーナリストとしての誠実で真摯な自戒。 赤旗はなぜ桜を見る会をスクープできたのか mainichi.jp/articles/20201…
必読です。 新型コロナによる医療崩壊で何が起こるのか(忽那賢志) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
「桜を見る会」の前夜祭をめぐっては、ホテルニューオータニでの会費5000円は安すぎるのではないか、安倍事務所が差額を補填したなら、有権者への寄付にあたる公選法違反か、政治資金収支報告書への不記載か。 いずれにしても違法の可能性が指摘されてきた。 菅首相は真相解明へ自らの責任を果たすべき twitter.com/Yomiuri_Online…
〈「桜を見る会」の前日夜に開催された懇親会について安倍前総理大臣側が費用の一部を負担していたことを示す領収書や明細書を会場となったホテル側が作成していたことが複数の関係者への取材で新たに分かりました〉 総理の答弁との整合性も問われます。 真相の徹底解明を! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
不当で野蛮な収監に強く抗議する。 これは人権問題であり、内政問題ではなく国際問題である。 日本政府も中国政府に対して抗議をすべき。 #FreeAgness twitter.com/chowtingagnes/…
安倍前首相側が「桜を見る会」前夜祭費用を一部負担していたことを示す領収書が存在したという報道が事実なら、「一切負担していない」とした安倍氏の答弁が虚偽だったことになり公選法や政治資金規正法違反の疑いが。安倍氏の国会招致が必要。官房長官として安倍氏を支えた菅首相にも真相解明の責任が twitter.com/Yomiuri_Online…
「秘書から聞いていなかった」などという、みっともない言い逃れはもはや許されません。まずは今日の衆参予算委員会に参考人として出席して、きちんと質問に答えるべきです。 安倍氏側、5年で916万円補填 領収書、資金団体の名 「桜」夕食会費 asahi.com/articles/DA3S1…
「『捜査』を理由に一切の説明を答えないという論理は通らない。安倍氏が首相として国会で答弁した以上国会の場で説明する責任がある。菅首相も疑惑に答える責任がある」「(行政府の)答弁がデタラメだったら法律の根拠も揺らぎ法による行政も成り立たない」新藤宗幸氏 asahi.com/articles/DA3S1…
「医療従事者はことしの春から息も抜けない厳しい中で働き続けていて、負担は増えているのに、待遇は下がっている。責任感や使命感だけでは働き続けることが難しい状況になっていて、国の支援が必要だ」日本医労連・森田進書記長 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
おっしゃるように、まさに「大事件」です。 twitter.com/isozaki_yousuk…
「菅語」を考える:論理的でない受け答え「首相の器ではない」 上西充子法政大教授 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
「GOTO事業は政府が進めてきた制度であり、知事任せでなく政府が責任を持って見直すべきだ。観光業や宿泊、飲食業には強力な支援が必要だ。見直しの際は地域ごとに小規模事業者にも支援が届くように持続化給付金などの直接支援を組み合わせることが必要だ」と話しました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
<共産党の小池書記局長は、記者会見で、「新型コロナウイルスの感染が急速に拡大して重症者が増え、非常に深刻な局面になってきている。こうした中では、国会を閉じず、きちんと議論をするのが、国会議員としての責務だ」と述べました> www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
<共産党の小池晃書記局長も29日のNHK番組で「(首相は)官邸で記者が質問をしても背中を見せて去る。これでは国民の不安が高まる」と指摘した> コロナ対応説明は? 菅首相、感染拡大でも記者会見開かず 野党「国民の不安高まる」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
野党書記局長幹事長会談。12月28日まで国会会期延長要求で一致。私は「”コロナはこれから3週間が勝負”と言いながら国会を閉じるなど言語道断。野党はコロナ特措法の改正も提案しており、すぐ議論を。安倍前首相の任意聴取要請、吉川元農水相の現金授受の報道も。国会閉会で疑惑にフタは許されず」と。
この記者会見には、国民の疑問に応えようという姿勢が全くと言っていいほど見られないですね。自分の言いたいことをダラダラと垂れ流すだけ。 やはり国会でたださなければ。
笑顔で言うことではないと思います。 twitter.com/chooselifepj/s…
〈つまりは姑息なんです。姑息は「ひきょう」という元々なかった意味で使われることが多いですが、本来の意味は「その場限り」。菅さんはその場限りの答弁を繰り返して当座をしのぎ、いずれ国民が飽きて聞く気がなくなるのを待っているんでしょう〉 国語学者・金田一秀穂さん mainichi.jp/articles/20201…
今日の記者会見 〈年を越せるかどうかという悲鳴が日本中から上がっている時に国会の議論を後回しにしていいのか。野党が要求したように年内いっぱい会期を延長すべきだったと思うし、国会から逃げて召集を遅らせるのではなく一刻も早く議論を始めて必要な手立てを打つべき〉 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
新型コロナ予備費3000億円を「GoToキャンペーン」の延長に。 予備費は医療機関への支援、持続化給付金の再度の給付などに使うべき。国会の議決なしに使える予備費の仕組みを利用し、これだけ批判を浴びている「GoTo」推進のために多額の血税を使うこと自体、言語道断。 mainichi.jp/articles/20201…
こういう時代遅れの政党には、そろそろお引き取り願った方がいいと思います。 夫婦別姓、自民の反対派に譲歩 導入に前向き表現、大幅削除 | 2020/12/9 - 共同通信 this.kiji.is/70934898419256…
<申し入れのあと、志位委員長は、記者団に対し「感染がこれだけ広がった中で、この期に及んでキャンペーン事業を継続すれば犯罪的で、直ちに政府としての対応策を決め、中止してもらいたい」と述べました> twitter.com/nhk_news/statu…