誤)「政治家の覚悟」 正)「覚悟なき政治家」   あるいは「改ざんの覚悟」 asahi.com/articles/ASNBM…
「私は一切、狂ってはおりません。ただ、それがつまり私が狂っているということなんです。きっとこの国では」 蒼井優さんのセリフが、今のこの国に突き刺さりました。 「スパイの妻」 ヴェネチア映画祭銀獅子賞受賞作 wos.bitters.co.jp
内閣広報室がテレビ番組での出演者の発言を詳細に記録していました。「しんぶん赤旗」が情報開示請求で入手。開示されたのは3月1日〜16日までの分だけですがA4で700枚。テレビでの発言を官邸が日常的に監視。私の出演した番組も克明な記録が。 議事録は残さないくせに。 jcp.or.jp/akahata/aik20/…
〈政令指定都市としての豊かな財源や権限を自ら放棄して、弱小の特別区への解体縮小を求める必要などない。二度と元に戻せない「大阪市の廃止」を急ぐ必要などまったくない。そのことを、多くの人々へ訴えたい〉 “市消滅”なら大阪はもうダメかもしれない @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/766…
<日本が核兵器を合法のままにしようとしていることに失望している。・・・条約を支持しないことで、政府は同じことが再び起きるのを許そうとしている><条約に加入しないならば選挙で選ばないと声を上げるなど、政府に要求する必要があると思う>ICANフィン事務局長 asahi.com/articles/ASNBT…
〈日本にとっても例外ではない。唯一の戦争被爆国として軍縮は外交の優先事項であり続けてきたはずだ。米中ロが対立する中、新型コロナが広がる中で核兵器禁止条約が発効する。国際社会の構図が変わりつつあるときに「何をすべきなのか」ということをきちんと議論してほしい〉asahi.com/articles/ASNBT…
<共産党の小池書記局長は、記者会見で「答弁に驚がくした。『旧帝国大学』に所属する会員の比率が高いから見直す判断をしたと言いながら、任命を拒否した6人のうち、3人は私立大学の教授だ。説明すればするほど、矛盾がどんどん広がってきている」と述べました> www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
杉田水脈議員の「女性はいくらでもうそをつけますから」という発言について、自民党総裁としての見解を聞いたのに、「政府としては答えられない」と。 改憲については、自民党総裁として答弁するくせに。 都合の悪いことから逃げる、卑劣なご都合主義。 twitter.com/emil418/status…
「菅さんも、しどろもどろになっている。実はこの問題をよく分からないで答弁しているのかな。私大所属の会員が『24%にとどまっている』と答弁したが、任命拒否した6人の半分が私大だから、首相が言う『多様性』に逆行している」 twitter.com/mu0283/status/…
〈人権を大切にする法律も奴隷制の廃止も、女性参政権も、進化の理論も、量子力学も、それらを認めない既存の勢力と戦い、決して議論を諦めない人々によって築かれてきた。そういう面倒な議論をしないことには世の中の仕組みも科学技術も、発展しないのである〉長谷川眞理子氏 mainichi.jp/articles/20201…
\(^o^)/
大阪市の廃止が否決されて本当によかった。大阪の自治とくらしを守るため党派を超えて力あわせた皆さんと、それにこたえて大阪市を守るという結論を下した市民の良識ある審判に心から敬意を表します。 twitter.com/yuiwatanabe_os…
「維新の会が市民のなかに持ち込んだ分断を乗り越えて、今回の住民投票で反対した人も賛成した人もともに力を合わせて、政令市の力を生かした、新しいより良い大阪市をつくるために日本共産党としても引き続き力を尽くしたい」 jcp.or.jp/akahata/aik20/…
共産・小池氏「印籠突きつけられる悪代官を自覚」 学術会議巡り自民・伊吹氏を批判 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
さらに驚いたのは、秘書官が後ろから答弁書を渡して指し示すだけでなく、その場で紙に答弁を書き込んで(それも結構長文を、しかも何度も)首相に渡し、それを首相が読み上げていたこと。 今までの首相とのやり取りでこんな光景を見たことはありませんでした。大丈夫? twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
昨日の予算委員会で、菅首相は「学問の自由は極めて重要な権利ではありますが学術会議の会員の任命は・・・日本学術会議法に沿って国の行政機関に所属する公務員を任命するもので個人の学問の自由との関係で問題になるとは考えていません」 首相は「学問の自由は守る」というが、歴史はどうだったか。
その後、学説の代表者である美濃部達吉・貴族院議員の著作は発禁処分とされ、美濃部氏は公職から追放された。 権力の側はいつでも、「自由を守る」といいながら、自由や人権を迫害してきたのだ。 菅政権がやっていることは、戦前の政府がやった学問の自由の侵害と、いったいどこが違うのか。
選択的夫婦別姓の導入を! 6日の参議院予算委員会でのやりとりをコンパクトにまとめていただきました。ありがとうございます♪ ぜひご覧ください!
#外国人技能実習生に対する人権侵害に抗議します 妊婦「何でもするから助けて」 実習生、コロナ禍の過酷:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNC8…
#外国人技能実習生に対する人権侵害に抗議します 「死ね」「ベトナムに帰れ」 絶望、建設会社を解雇され:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNC8…
学術会議への人事介入は、学者・研究者だけの問題ではありません。 表現・言論の自由を脅かすもので、すべての市民にとっての大問題です。 18時に新宿西口で、私も訴えます! #日本学術会議への人事介入に抗議する twitter.com/nahokohishiyam…
〈「ハマのドン」藤木幸夫横浜港ハーバーリゾート協会会長が13日、「今日ははっきり申し上げます。自民党は全員アウト。私が落とします」とカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致を推進する首長、議員はすべて落選させると言明した〉 ハマのドンほえた「自民党は全員落とす」 nikkansports.com/general/nikkan…
共産 小池書記局長 Go Toトラベル 感染増の地域は取りやめを | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
<「公助」を後回しにすると、困っている人や地域が崩壊してしまい二度と立ち上がれないほど傷ついてしまう。結局「公助」で助ける時には時間もお金もよけいにかかる。「自助」は大事です。しかし「公助」を出し惜しみするほど「自助」の成り立たない社会となってしまいます> mainichi.jp/articles/20201…