笹井さゆり/Sayuri Sasai(@chiyochiyo_syr)さんの人気ツイート(いいね順)

101
重量のある「身分証」と化した刀。武器としての役割が思い出されたのは、幕末の混乱期、治安が悪化した時でした。また、江戸の武士といえば「切捨御免」のイメージがありますが、刀を抜いて誰かを傷つけた場合、正当性を証明できないと死罪に問われることも。実際はそうそう行われなかったようです。
102
インスタにも、季節に合わせて少しずつイラストをアップしています(たとたどしい英訳付き!) いまだ使い方を理解できてないインスタ。でも、画像が主役のSNSなだけあり、一覧で見やすいところは好きです。 ▼English version instagram.com/chiyochiyo_syr/
103
📚参考文献 ◆土井利位『雪華図説』国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/2536975/1/1 ◆海野弘『日本の装飾と文様』パイインターナショナル pie.co.jp/book/i/5049/ ◆中谷宇吉郎『「雪華図説」の研究』青空文庫 aozora.gr.jp/cards/001569/f… 💻参考Webサイト city.ibaraki-koga.lg.jp/soshiki/syogai…
104
江戸時代(後期)あるある
105
「カルダモン」が入った食べものや飲みもの。シナモンよりクセが強いけれど、爽やかでいい香りですよね。 特にインドや北欧でよく使われるスパイスです。
106
絵の中でチャッチャッと音を出して歩いてるのは、町のお巡りさんのような存在、「同心(どうしん)」。 雪駄で江戸の町を闊歩しながら鳴らすこの音が同心のトレードマークだったとか。 武士身分でありながら身のこなしが粋で、かつ町人のくだけた言葉で話すお巡りさんは町でたいへんモテたそうです。
107
これまで発信した江戸時代シリーズをTwitterモーメントにまとめました。 ここからまとめてご覧いただけます! twitter.com/i/events/14721…
108
まとめに追加しました。 次回(5/15更新予定)は、蕎麦にのせて食べると美味しい…あの食べ物です! ▼シリーズまとめ(ここで全部読めます) twitter.com/i/events/14721…
109
BuzzFeed Japan様が、江戸時代シリーズ「暖房事情」の回を取り上げてくださいました。ありがとうございます。 制作のきっかけやプロセスにも触れていただきました。 buzzfeed.com/jp/sayakainai/…
110
二八蕎麦の「二八」由来は、2つ説があります。 ①小麦粉とそば粉の配合比率説 小麦粉2:そば粉8だから「二八」 ②値段にちなんだシャレ説 16文のそば=2×8文のそばだから「二八」 江戸にはイートインの蕎麦屋もありましたが、庶民はもっぱら屋台を利用したようです。夜間営業の屋台も流行りました。
111
『イラストで見る江戸の園芸』第1回が公開されました。さらっと読めますのでぜひ🌿第2回も同時公開です。 第1回 江戸っ子に人気の花の名は・・|日本花卉文化株式会社 #note note.com/jbcde_2019/n/n…
112
好きなキャラは無限列車編ヴィランの魘夢(えんむ) 原作と映画でキャラが結構違うの楽しい..! #鬼滅の刃 #fanart
113
iPadをさかのぼっていたら出てきた過去の研究メモ。鉄火のマキちゃんはモテるんですね
114
本日発売『コミック乱ツインズ』7月号 「江戸時代のちいさな話」第2話、載っています。テーマはこんぴら狗! ・巻中カラー ・イラスト修正版 ・エッセイ文追加 でお届けしています🐕 twitter.com/chiyochiyo_syr…
115
連載『イラストで見る江戸の園芸』更新されました。植木を照らすのはすっかり夏の日差しです。さらっと読めますのでぜひどうぞ🍊(無料です) 第6回 植木を育てる人、売る人|日本花卉文化株式会社 #note note.com/jbcde_2019/n/n…
116
江戸時代の暮らしの調査報告、不定期で更新中です。 ▼シリーズまとめ(ここで全部読めます) twitter.com/i/events/14721…
117
月1連載『イラストで見る江戸の園芸』が更新されました!江戸の花見はどんな感じ?ぜひご一読ください🌸 第4回 おみやげは桜餅|日本花卉文化株式会社 #note note.com/jbcde_2019/n/n…
118
矢田くんとはづきちゃん #おジャ魔女どれみ
119
江戸時代の暮らしの調査報告、不定期で更新中です。 ▼シリーズまとめ(ここで全部読めます) twitter.com/i/events/14721…
120
昨日発売のコミック乱ツインズ2月号、連載第9回「鷽替え神事」が載っております。 こちらに解説文を追加してお届けしています。 現代にも残る、ちょっと変わったイベントのお話です。 twitter.com/chiyochiyo_syr…
121
江戸時代シリーズはこちらでまとめ読みができます。 現在、他のお仕事が盛り上がっており、しばらくの間【不定期更新】とさせていただきます。大変申し訳ありません。更新がある時にまたお知らせいたします🙇 twitter.com/i/events/14721…
122
まとめに追加しました。 次回の更新は3月6日です🌸 ▼シリーズまとめ(ここで全部読めます) twitter.com/i/events/14721…
123
米と魚を一緒に発酵させる寿司の原型は昔からありました。転機は江戸時代後期。酢や醤油の技術が一気に発達し、箱につめた酢飯の上に味付けした魚の切り身を乗せる「箱寿司」が流行。その後、もっと手軽に、もっと早く寿司を食べられるように進化したのが、立ち食いファストフード「握り寿司」です。
124
和菓子って何からどう作られてるか、ぱっと見わからないものが多いな…と思い、超・略図。 (※素人によるざっくりまとめです。参考文献やサイトはリプ欄へ)
125
字幕も吹替もどちらも良いですが、 個人的には吹替版が好きです。セリフの言葉選びが「昔話、わかってるー!」という感じで、粋でございます amazon.co.jp/gp/video/detai…