笹井さゆり/Sayuri Sasai(@chiyochiyo_syr)さんの人気ツイート(いいね順)

母は、ずっと共にはいられません (再掲)
江戸時代の眼鏡(めがね) 耳にひもをひっかけて使いました(再掲)
江戸時代のファッション事情(ざっくり) 規制の中でもストライプやチェックなど、様々な流行が生まれたようです
東アジアの民族衣装
江戸時代の収納事情 簞笥(たんす)という家具が登場しました
江戸時代の「刀」事情 常に刀と行動を共にするのはなかなか骨が折れそうです
好きなキャラが出る小説の新刊
江戸のファッション事情(再掲) 規制の中でもストライプやチェックなど、様々な流行が生まれたようです
江戸時代の歯みがき事情(再掲) 江戸っ子の朝のたしなみでした
江戸時代の「町火消」 火事の多い江戸の町で活躍しました
江戸時代のお化粧 白・黒・赤の3色メイクが基本だったようです (リプ欄に参考元と補足があります)
江戸時代の収納事情(再掲) 簞笥(たんす)という家具が登場しました
江戸時代に生まれた菓子木型 和菓子づくりのひみつ道具です
江戸時代の子どもに人気のお菓子「文字焼」 たい焼きの先祖とも、もんじゃ焼きの語源とも言われます
江戸時代のお花見事情 海を見渡せるスポットもありました
日本家屋といえば、自分で江戸時代の風景を描いている時も、ひたすら縦に横に線を引きそれらを交差させるフェーズが訪れます。これがなかなか大変。ですが「格子」さえあればこれぞ和室!という雰囲気になるため、助かることも多いです🌵
いつもありがとうございます。 明日から【江戸の園芸文化】にフォーカスしたウェブ連載がスタートします🌿 毎月末更新、全8回予定です。 日本花卉文化株式会社さま監修のもと、こつこつ調査を進めてまいりました。 お楽しみいただけますように🪴
江戸の七夕 7月6日の夕方には笹が空を覆ったそうな
江戸時代の初めにできたある橋の話(再掲) 町の姿が変わる出来事でした
ガラケーに思いを馳せていたら平成の記憶がよみがえってきました。2000年代後半はこんな高校生が多かったような!
「カイジ面白いな〜」くらいの印象だった福本伸行さん漫画、他の作品も読み進めたらワールドにどっぷりハマってしまい、夏の自由研究にしようと独断と偏見でまとめました。(※参照元はリプ欄へ)
ご覧いただきありがとうございます。こちら、日曜夜に更新しているシリーズです。雪のお殿様の話は、冬に取り上げようと夏からずっとあたためていたテーマでした。 ▼シリーズ全部読めます(現在20作)。暇つぶしにどうぞ! twitter.com/i/events/14721…
今年もよろしくお願いいたします
実家で発掘した高校時代の日本史ノートが…目次をつけたり気合が入りすぎていたので共有です。 「山川の教科書と塾の教科書を合わせて自分だけの教科書を作ったる!」ということをしてました。なかなかこわいですが、当時の趣味でした🐥
読んでくださり、ありがとうございました。こちらは「おかげ犬」という江戸時代の風習をもとにしたフィクションです。 📚参考文献 仁科邦男『犬の伊勢参り』平凡社 heibonsha.co.jp/smp/book/b1636… 💻参考Webサイト kirara.pref.yamaguchi.lg.jp/vol261/yamaguc…