笹井さゆり/Sayuri Sasai(@chiyochiyo_syr)さんの人気ツイート(いいね順)

(2/4)
江戸時代の庶民の学校、寺子屋 生活に必要なスキルを学べる場所でした
(3/4)
江戸時代の履き物事情(再掲) あえて音を出して歩いたりしました
江戸時代の化粧品商戦 紅屋がノベルティ付きで大売り出しをする日があります(再掲)
映画『クボ 二本の弦の秘密』 Amazon primeでの配信が9月中までのようなので、未見の方はこの連休のおうち時間にぜひ…! アメリカのコマ撮りアニメ会社が作った日本昔話。ひとつひとつのシーンが宝物のような作品…大傑作です! (↓登場人物をちょっとだけご紹介)
江戸のトイレ事情 ひと目で人が入っていることがわかる構造でした(※お食事中の方はご注意ください🙇)
日本刀の柄巻師(つかまきし)という仕事(再掲) 一本の刀に様々な職人が関わっています
江戸時代の「灯り」事情(再掲) ガスも電気もない時代の夜を照らします
江戸時代の蕎麦事情(再掲) 江戸に蕎麦屋のない町はない、というほどの人気フードになりました
江戸時代の暦(こよみ)事情 壁に貼るカレンダーも、現代とはちょっと違ったようです
江戸時代の七五三 千歳飴(ちとせあめ)を持ってお宮参りへ
江戸時代の「町火消」 火事の多い江戸の町で活躍しました(再掲)
江戸時代の化粧品商戦 紅屋がノベルティ付きで大売り出しをする日があります
江戸の読書文化 「貸本屋」が庶民に大人気だったそうな
江戸時代の大掃除 町を上げての一大イベントでした
江戸時代の眼鏡(めがね) 耳にひもをひっかけて使いました。
江戸の花火 毎年、両国橋に多くの人が集まりました
江戸時代に始まったお正月イベント 鷽(うそ)という鳥にちなんだふしぎな神事
江戸時代のお月見事情 お月見といえば満月ですが、当時は満月ではない月も月見の対象でした (解説内の月日は旧暦です)
ゲーム慣れしていない者のアルセウス
江戸時代のはじめにできた、ある橋の話 町の姿が変わる出来事でした
今年もよろしくお願いいたします
200年を超えて2人が出会ったら漫画