売り切れ続出で話題の「JR貨物コンテナ弁当」ですが、垂水高架下にオープンした「淡路屋」では8:30頃だと販売中でした。ひっぱりだこ飯の別売「ひっぱりだこの蓋」も購入可能。
堂徳山の電飾が「KOBE 1.17」になっています。1月17日(火)で阪神・淡路大震災から28年を迎えます。
新緑が眩しい「須磨浦山上遊園」に行ってきました。海・街・山・空の美しい眺めや爽やかな風、ゲームコーナーや回転喫茶室といった昭和レトロな空間など、須磨浦ならではの楽しいひとときを満喫。乗り心地の悪さで有名な日本唯一の乗り物「カーレーター」は、相変わらず揺れが半端ないです!
王子動物園の「夜桜通り抜け」が今年は4月3日(日)~5日(火)に開催されるようです。 kobe-ojizoo.jp/sp/info/detail…
12月31日(木)18:00が東急ハンズ三宮店の閉店日時のようです。
宝塚歌劇の世界を衣装を通して紹介する特別展示「華麗なる宝塚歌劇衣装の世界」が、神戸ファッション美術館で開館25周年記念として開催されるようです。 fashionmuseum.jp/special/takara…
「キャトル・セゾン」神戸店 「冨士鞄店」本店 「ヴィレッジヴァンガード」三宮店 「とらのあな」三宮店 惜しまれながらも、閉店となりました。
坂本花織選手の銅メダル🥉獲得を祝うバナーが大丸神戸店と神戸阪急に設置されていました。
三宮の「イスズベーカリー」夕焼け厚焼き玉子サンドが美味しい!神戸の玉子焼きメーカー「山田製玉部」とのコラボで、オレンジの黄身をした卵「高砂の夕日」を使用。分厚い玉子焼きは食べ応えがあり、出汁もしっかり効いて旨みたっぷり。添えられた出汁ソースをかけるのもオススメです。
元町通5丁目「元町ケーキ」の看板商品「ざくろ」が美味しい!卵の豊かな風味が広がり、フワッと軽い食感で生クリームとも相性抜群。何個でもペロリと食べられる元町ケーキならではの逸品です。295円とリーズナブルでイートインが出来るのも嬉しい。
灘区高徳町のレストラン「山猫軒」平日限定Cランチが美味しい!宮沢賢治の小説「注文の多い料理店」がモチーフのお店で、フライはサクサクでタルタルソースの程よい酸味と相性抜群。コクのあるソースをまとったハンバーグは食べ応えがあり、オムレツはふわとろ。食後のプリンも優しい味わいです。
長田神社東側のベビーカステラ「加島の玉子焼」が美味しい!優しい卵の味わいが口いっぱいに広がり、ついつい手が伸びて止まらない旨さ。毎月20日と21日は須磨寺参道「お大師さんの縁日」に出店することが多いです。
阪急神戸三宮駅東口から3Fへ繋がるエスカレーターが稼働を始めていました。3Fお手洗いが使用可能となっていて、2Fエレベーター付近にはコインロッカーも複数設けられています。阪急交通社もオープン。
ハーバーランドの「モザイク大観覧車」は、阪神・淡路大震災により閉鎖された六甲アイランドの巨大レジャー施設「AOIA(アオイア)」から移設されたものだそうです。
小さな虹が山陽電車「滝の茶屋」駅から見えました!
チーズケーキで有名な「りくろーおじさんの店」が神戸阪急に3月16日(水)~3月22日(火)の期間限定で出店するようです。 rikuro.co.jp/newsevent/3573…
冬の「北海道物産大会」が神戸阪急で開催されるようです。
元町商店街のハンバーガー店「ブルースターバーガー」が閉店するようです。
阪神・淡路大震災による地盤の変動で、当時建設中だった「明石海峡大橋」は中央径間長が1,990mから1m伸びて1,991mに、全長は3,910mから3,911mになりました。
オリックスから神戸の皆様へのメッセージを、ほっともっとフィールド神戸の出入口で発見! 改めてオリックス "日本一" おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
南京町の海榮門横にあるホテル「天然温泉 浪漫湯 ドーミーイン神戸元町」は2/25にオープン予定だそうです。 hotespa.net/hotels/kobemot…
生田神社の桜が見頃を迎えていました。
ハーバーランドといえばボールマシーン「DinDon」。独特なボールの動きや音で、ずっと見ていても飽きないです。
板宿の自家焙煎珈琲店「真」ホットケーキが美味しい!サクッと仕上がった焼き目が美しく、一口サイズにカットされているのも嬉しい。フレンチトーストとのハーフ&ハーフも気になります。ほろ苦さとコクのある珈琲もかなり美味で、器や内装も良い感じ。
王子動物園の桜が見頃を迎えています。パンダの「タンタン」も元気にお散歩中でした。