印刷博物館 PrintingMuseum(@PrintingMuseumT)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
いよいよ20日(土)より天文学と印刷がはじまります。館内は慌ただしい雰囲気ですが、少し遅れた11/13(火)より森岡書店銀座店にて関連イベントが開催されます。詳細はwebページよりご覧ください。写真は森岡書店限定の図録特典、封筒付カレンダーです。 #天文学と印刷 #活版印刷 printing-museum.org/exhibition/tem…
77
活版印刷工房 印刷の家で上映中の動画に、「数式組版」という技術をご紹介するコンテンツが仲間入りいたしました。 活版印刷の中でも、とくに難しいと言われる高度な技術の一つです。 お越しの際はぜひご覧ください。 #活版 #印刷 #技術 #ムービー #数式
78
「数式組版」では、通常の文章では登場しない数学記号の活字を使用します。 写真は、今から4、50年前に発行された見本帖に掲載されている、活字の数学記号類。 #活版 #印刷 #技術 #数式
79
#天文学と印刷 壁面の装飾がはられていってます。こちらはケプラー『世界の調和』の図版から取った図。さまざまな多面体が描かれています。 タイトルの通り、ケプラーは終生、神がつくった世界(宇宙)には何らかの調和がはたらいているはずという姿勢を持ち続けました。幾何学図形はまさにその象徴。
80
昨年末に #KAAT神奈川芸術劇場 へ行ってまいりました。 #No9 #不滅の旋律no9-stage.com/index.html) ベートーベンの生涯を描いた作品です。この作品の中でベートーベンは、ケーニッヒの蒸気機関を使った印刷機開発に300グルテン投資する話をもちかけられます。このケーニッヒも実在の人物でした。
81
印刷博物館が開館20周年を記念してリニューアルオープン。新たな学問「印刷文化学」も立ち上げ(美術手帖) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/691dc…
82
ずらっと並んだ駿河版活字。あまり画数が多い字は成型が難しいこともあり、打ち合わせではどれなら大丈夫か、メーカーの方と迷いながら選定をした8字がお砂糖になりました。 #印刷博物館オリジナルグッズ
83
#中秋の名月】本日は中秋の名月ということで、満月に関する印刷物をアップしておきます。#司馬江漢〈月輪真形〉1796年(寛永8年)。日本における最初期の銅版画の一つです。洋書の図版を模写、印刷を行いました。各地で #お月見 ができますように。printing-museum.org/collection/loo…