127
何人もの修行僧がいるお寺。料理用に大きな金の鍋があった。鍋を盗もうと考えた男は、僧侶の衣を盗み寺へ忍びこんだ。僧侶と同じ生活をしながら盗む機会をうかがった。しかし、なかなか盗めない。僧侶のふりをし続ける盗人。お寺での生活が長くなる。説法を聞き、いつの間にかお経も覚えてしまった。続
128
【悲報】私氏ただの自撮り写真がAIによってセンシティブに認定される。頭皮がヌードでごめんなさい。
129
@keik7676 仏具を扱う法衣店さんです😊サイトは無いようで、電話でのご相談のみでございます🙏🙇
131
本日は、55年前に世界初の市販レトルトカレーであるボンカレーが発売された日なので、カレーにしたいと思います。
#レトルトカレーの日
132
千羽鶴を送る場所はウクライナではなくて、うちのお寺とかいかがでしょうか。お飾りしてご供養して、最後はお焚き上げします。というお寺はわりとあるような気がしています。
134
「FF外より失礼します」
#10文字ホラー
#10文字ホラー大賞
135
「長患いせず苦しまず、ぽっくり逝ける」というご利益が目玉の"ぽっくり寺参拝バスツアー"がいつの間にか中止になったという。なんでも、参加したお年寄りの方がバスツアーの帰りにぽっくり逝ってしまったことが原因だったらしい。
「お迎えは いつでもいいが 今日は嫌」
ほんとその通り😂
138
お彼岸です。これは本当に信じられないかもしれませんが、季節の変わり目で心身に不調を感じたり失恋や仕事の失敗などで悩んだり気分が落ち込んだりしているとき、仏壇を掃除するといいです。仏壇がきれいになります。
140
現代人、いろいろ肝に銘じすぎて肝硬変にならないか心配
141
142
「一晩寝かせたカレーは危ない」夏はカレーの季節です。寝かせたカレーの食中毒には気をつけましょう。多めに作って、おかわり!翌日も!カレーうどんも!という方も多いでしょう。菌もカレー大好き。暑いときには菌も元気になるので、残ったカレーは必ず冷蔵保存をしましょう。よろしくお願いします。
143
これは本当に信じられないかもしれませんが、失恋や仕事の失敗などで気分が落ち込んでいるとき、仏壇を掃除するといいです。仏壇がきれいになります。
#大掃除
144
ここだけの話、長い年月Twitterやっていて、私が見つけた法則は「くだらないダジャレを言う人には一定の信用を置ける」ということです。
145
お焼香は手紙みたいなのものです。手紙を書くのに、縦書き横書き、1枚のハガキ、数枚の便せん、いろいろあります。どうであっても送る相手へ気持ちをこめて丁寧に言葉を選び書くことが大切です。お焼香の作法や回数は宗派によって違いがあります。しかし、まず心をこめて、それで間違いはありません。
146
救いがある。というのは「居場所がある」ということだと思います。そこに居ていいよ。と、認められること。世の救いには様々な「条件」がつけられます。生まれ、性別、能力、行動、お金…等。今、救われていても、条件が満たせなくなれば、たちまち居場所(救い)が無くなります。とても怖いことです。
147
悪口や陰口ばかりの男児がいた。見かねた父親が言う「かごいっぱいの鳥の羽を歩きながら町じゅうに一枚ずつ、撒いてきなさい」渋々と男児は言われた通り羽を撒いた。帰りつくと、父親は「さぁ、次は羽を拾ってきなさい」と言う。そんなの無理だよ!
「悪口も似たようなものです。さぁ拾ってきなさい」
148
【速報】2歳児息子、保育園の朝のあいさつで「ブラボー」と叫ぶ
150