宮本 浩史(@gatyapen)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
去年から趣味ではじめたコピックという画材、今でも仕事でも使い倒しています。 まさか公式の30周年イラストを描かせてもらえるとは! アナログイラスト、楽しいですよ!! copic.jp/30th/shikishi/
127
これは、ミデンの登場から色々な登場人物の歯車がおかしくなっていく。その緊張感の中でなんとか戦っている初代組と、その後現れるハグたん(+てんとう虫)カットのやけに青々とした高彩度の中で差を強調したい。など色々な理由があっての演出です。
128
プリキュアエンディングムービーコレクション2、サンプルいただきました。 収録分で自分がディレクター担当したのは 「ハピネスチャージプリキュア前期エンディング」 「プリンセスプリキュア後期エンディング」 の二つです。 他にもたくさん素敵なダンス映像が収録されています(๑˃̵ᴗ˂̵)
129
15年経って、まさか稲上さんデザインの新私服が観れるとは、、 自分は女性ファッションはあまり詳しくないため、神木Pがガッツリ仕切ってくれました。 mantan-web.jp/article/201810…
130
変身後のバトルですが、この後のシーンよりSE等を少しだけ音量を落とさせてもらう、、、などの調整も行った記憶があります。 子供がまだ映画館の音に慣れていない段階で、刺激が強すぎる音はあまり前に出しすぎないように。等、色々と音響周りは工夫をしていました。
131
今週数少ないフルCGパート。アニメーション担当は東映のエースアニメータ、チョーさんです。 ドリームスターズの鴉天狗の時もそうでしたが、今回もオリキャラであるミデンは最初にチョーさんにアクティングのベースを作ってもらい、それを元に他の芝居を広げていくというアプローチをとりました。
132
昨日は打ち上げで、素敵なケーキを用意してくださり泣きそうになりました。 作画もCGも、本当に皆大好きなメンバーです!
133
今週も、『映画HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』第2回放送です。 先週はほのかが復活しキュアブラック、キュアホワイトがまた変身できるようになった!という絶妙なタイミングで続くになりました。 今週はいきなりクライマックスからスタートです!
134
HUGプリパート、プリアラパート、スマイルパートは映画全体のCG作画監督である金井弘樹君が担当してくれました。 私が初めてディレクターを担当したスマイルプリキュア!前期EDからの付き合いで、私の東映時代の監督作品は全て彼がアニメーションのスープを担当してくれました。
135
このシーンだけ、アナモルフィックフレア(横にジャキーンと伸びる光)が縦に走っています。 これは現実世界と隔絶されゆがんだ世界で、エールの精神がミデンと同化しているという意味合いで入れています。 そのため、このシーンの最後に空間が崩壊するシーンで、徐々にフレアが横に戻っていきます。
136
「特別扱いする」てのは甘やかすって事ではなく、特別高い要求をする代わりに結果出したらいい仕事優先的に回すということ。 あいつは特別扱いされて、、と陰口を叩いている時点で、上から低い要求しかされてない雑魚だと自覚すべき。
137
EDからそのまま3話開始4週連続放映バンクに着手して、スタッフもろとも「やり切った!」感でいっぱいです。 4本とはいえ週間単位で納品が来る恐怖。テレビシリーズの恐ろしさを改めて実感しました。
138
本日行われた応援上映、早速記事が上がりはじめています。 公開から4カ月近く経つのに、バルトの1番大きな箱が満席になりマスコミの方々まで注目してくださり、本当に感謝です。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-… mantan-web.jp/article/201902…
139
ゲスト出演して下さった山本美月さんのアニメ版キャラクタデザインは、初代「ふたりはプリキュア」キャラクタデザインの稲上晃さんが直々に担当してくださいました。 ちなみにこの周辺のパートはりょーちもさんに絵コンテをお願いしていて、神木P含め何人かで横浜にロケハンに行ったのを記憶しています
140
toei.lekumo.biz/.s/precure_new… 12月13日(木)、映画HUGっと!プリキュアの大ヒットを記念して、スタッフ大集合!?スペシャルトークイベントを開催するようです。 今回は自分と神木に加え、脚本の香村さん、総作監の稲上さんまで登場です。 ぶっちゃけありえない!
141
ハニーを見ていると「むちむちプリキュア」略して「ムチプリ」なんて企画書を書きたくなります。 水卜アナウンサーが人気アナウンサー首位に輝くこの時代、求められているのはむちむちなのではないでしょうか。
142
プロデューサに「メタルギアの発売にあわせて代休消化させてください」と正直に言ったら却下された。 アニメ作るのも大事だけど、核兵器から人類を守るのも大事な仕事なのに!|( ̄3 ̄)|
143
このあたりの原画は結構初期に板岡錦さんにお願いしたい。と決まっていた記憶があります。 ですが、私が担当したコンテでここが一番苦労したシーンで、かなり遅れてお渡しする結果になったような、、、
144
アバンあけでハグたんたちがピクニックをしている公園も、実はモチーフにしている公園があったりします。 この後映画ではその公園周辺もチラホラ出てきますので、気になる方は調べてみてもらえると楽しいかもしれません
145
内々なお話で恐縮ですが、「プリキュアとレフィのワンダーナイト!」は東映アニメーションの社長賞もいただきました。 今回いただいた大賞および映画祭のレッドカーペットも含め、私はあくまで代表者なだけで作品を支えてくれたみんなにもらった賞だと感じています。 本当にありがとうございました。
146
こちらの過去映像が集約されていくカットは、確かタバックの編集チームにお願いした記憶が。 この映画を作っていて、どこに何を打診すればどの過去素材が引き出せるんだろうとてんやわんやしたところ。編集チームも協力的に動いてくれてなんとか実現できました。
147
先週のコメンタリー上映が好評だったおかげで、まさかの第二回をやるそうです! 今度は監督の自分、Pの神木に加えて音楽の林先生までゲストに迎えて思い切り語りまくります。 「音楽に力を入れた」と色々な所では公言しているものの具体的な話はあまりしていないので、ここで存分に語っちゃいます! twitter.com/precure_movie/…
148
作曲の林ゆうきさんはシーンの雰囲気を汲んで盛り上げる演出的な作曲がものすごく上手な方で、ドリームスターズの時から音楽が上がるたびに鳥肌を立てていたことを覚えています。 元新体操をやられていたアスリートの作曲家という経歴は珍しいのではないでしょうか。
149
お、プリキュアオールスターズのティザーポスター公開されてますね。 cinematoday.jp/image/N0068374… ついにプリキュア映画のポスターをデジタル部でやらせてもらえるようになりました! 実は映画本編には自分絡んでいないのですが、ポスターだけ手伝いました。
150
プリアラエリアの背景は、実際に当時使っていたおもちゃのCGモデルをブラッシュアップしてもらい使わせて頂きました。 このあたりから遠景に見える万華鏡のような模様は、CGソフトではなくnukeという撮影ソフト上で直接マッピングを行って計算していた記憶があります。