76
ミデンの正体であるフィルムカメラですが、魔法使いEDでディレクターを担当された小林真理さんの私物である貴重なフィルムカメラをお借りし、ギミックの参考にしました。
77
アニメCGの現場2019、今年の表紙はプリキュアです!
こちらも今月号と同じく表紙を担当させていただきました。
amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%8…
78
79
冷凍みかんを食べているもふるんのイラストは、プリアラあたりからプリキュアのラインスタンプの絵を担当して頂いている方に描いて頂きました。
毎度可愛いイラストをありがとうございます。
80
ハピプリのEDについて考察してくださっているサイトを発見。
smith-kun.blog.so-net.ne.jp/2014-02-15
今回のEDはサビ以降の所がプッシュされがちですが、ここまで根元にある「キャラクタ表現」に気づいてくれたのは本当にうれしい。
そう、何気に結構細かい所に気を使っているのです・・
82
歴代シリーズディレクターのレジェンドたちが後ろにずらーっと並んだ前で行ったアフレコ。思い出すだけで胃が痛く、、、いえ、素晴らしい経験でした。
83
映画 HUG っと!プリキュア♡ふたりはプリキュアが公開2日で歴代最高の大ヒットスタート!
animatetimes.com/news/details.p… …
初週2日の動員数30万人超え、興行収入3.5億円超えとの事。ありがとうございます。
15年分の愛の力、ハンパないです!
まだまだスタートしたばかり。よろしくお願いします!
84
ハピネスチャージプリキュア!エンディングで演出、CG作監、ディレクターをやらせてもらいました!もちろフル3DCGです!!!
スマイル前期以来二年ぶりです。。
みなさん楽しんでいただけたでしょうか?
#precure
85
実はここに写っている人物にもHさんというモデルが実在しますが、内輪ネタすぎるため関係者もあまり知りません。 twitter.com/shota_/status/…
86
子供になったなぎさとほのかのCGモデルは存在しないため、CG背景に作画のキャラを合成してもらっています。
めちゃめちゃ可愛いですよね。
87
めちゃめちゃ個人的なお話ですが、私が中学生の頃、ボンズさんの「エンジェリックレイヤー」というアニメに出会いました。
多分私がアニメにハマった最初の作品がこれで、声優の榎本温子さんと一緒にお仕事させてもらえたのは本当に感慨深かったです。
88
今週数少ないフルCGパート。アニメーション担当は東映のエースアニメータ、チョーさんです。
ドリームスターズの鴉天狗の時もそうでしたが、今回もオリキャラであるミデンは最初にチョーさんにアクティングのベースを作ってもらい、それを元に他の芝居を広げていくというアプローチをとりました。
89
イラストの依頼が来てたので頑張って描きました!
なるほど、こういう形のキャンペーンになったんですね。
precure-superstars.com/twcp/
一部だけ、チラ見せ。
90
閉園後の東映アニメーションミュージアム。
雨の地面が鏡になって、なんだかノスタルジックな空間に。
91
このあたりの原画は結構初期に板岡錦さんにお願いしたい。と決まっていた記憶があります。
ですが、私が担当したコンテでここが一番苦労したシーンで、かなり遅れてお渡しする結果になったような、、、
92
93
アフレコ時、宮野さんに悪ノリスイッチが入りプリキュアのキャストさん達を笑わせまくる楽しい現場でした。
逆に本物側からの演技指導があったりと、中々経験できない空気ですごく盛り上がったアフレコだったのです。
94
『映画HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』 本編のバトルパートの一部が公開されました!!
是非大音量でお楽しみください。
youtube.com/watch?v=7xrK0Z…
こちらに自分と林先生のコメントも公開されています
animeanime.jp/article/2018/1…
明日から2週目、よろしくです!
95
エピローグに流れる写真はオールドレンズ+フィルムカメラで撮影した雰囲気を出したくて、私自らレタッチを行いました。
オールドレンズというのは奥が深くて、カビが生えてるからこそ不思議なにじみかたをしたり、放射能を出すレンズなんかも存在したりします。
96
後半の冷凍みかんはHoudiniというソフトを使い、何個か忘れましたが冗談みたいに大量の冷凍みかんを流してもらった記憶があります。
97
確か変身バンクはこの映画で入れている特殊処理の関係で撮りなおしてもらった記憶があります。
当時のTPって残ってるもんなんだなあとしみじみ、、、
98
去年から趣味ではじめたコピックという画材、今でも仕事でも使い倒しています。
まさか公式の30周年イラストを描かせてもらえるとは!
アナログイラスト、楽しいですよ!!
copic.jp/30th/shikishi/
99
ところでこの映画、東映デジタルセンターでのグレーディング時に色々と細かな色の流れを作っています。
例えばアバンシーンでは、ミデンの登場からルミナスが攻撃を食らうカットに向けて徐々に彩度を落としています。最後を単体で切り出すと実はほぼ無彩色近いくらい色が抜けていたりします。
100
HUGプリパート、プリアラパート、スマイルパートは映画全体のCG作画監督である金井弘樹君が担当してくれました。
私が初めてディレクターを担当したスマイルプリキュア!前期EDからの付き合いで、私の東映時代の監督作品は全て彼がアニメーションのスープを担当してくれました。