てんねんDr.(@adhdsavetheplan)さんの人気ツイート(新しい順)

101
ちょっと垣間見ましたが、コンサータで書字が劇的改善する児は実際数多く経験しています。 そういう場合は発達性協調運動障害の問題でもなく、LDの問題でもなく、集中力の問題だったということなのです。 誤診されている児がなんと多いことか...
102
うちに来る長年通ってる中高生達がいうのには、クラスに自分よりバリバリ発達凸凹の子がいて、どうして放置されて苦しんでるのだろうと思うのだそうで、 でも助けてあげたくても口出して良いのか分からないから悩んでいると。 それはそれで難しい問題だね
103
だいたいあの「家庭科」を男児がちょろっとしかやっていなかったあのオカシすぎる教育、教育界も医療界もふつーの会社もその世代がまだまだ重鎮なんだよね
104
発達外来の初診さんのパパママ層が最近変わってきた。父親がまず一緒に来る。そして熱心に医師の話を聞き、質問もしてくれる。 このあたりの世代は中学高校の技術家庭教科が共学になったと記憶する。教育というのは大きいものだなと思う。
105
親が子どもをコントロールできず子どもが世の中全てのことが思い通りにすすむと誤学習し好き勝手やってしまっているケースと、発達障害児が特性を否定されたり潰されたりせずに本人らしくすくすく育つのは全く違うのだが時に間違える支援者もいる
106
うつ病やうつ状態の酷い時は、たとえ本人がやりたいことであってもドクターストップかけることがあります。 やりたいことなら大丈夫だろうと周りの人たちも思わないほうがよいですね。
107
個人的な見解としては、親からの働きかけには限界があるので、もしお子が発達障害→二次障害になっても自分も責めないでほしい。 ほんとに。
108
不要不急の手術は延期されているようだ。 以前発達障害疑いで知能検査した結果が、「目がうまく使えていない」で、眼科紹介して手術してもらって支援級から通常級に移行するくらい伸びた児がいたんだけど、そういうケースは今は不要不急になってしまうんだよなあ...
109
思春期においては中3くらいからなんの原因もなさそうなのにも関わらず「集中できなくなった」と言い出した時に実は統合失調症の初期症状だったということもあり、集中力困難=ADHDではないということは頭に置いておく必要があります。
110
発達障害関連で医療に繋げられるというのはいろんな敷居がある。 うちに来る親の職業は保育士看護師が多くて、そういう方のお子さんに多い傾向でもあるのかと思ったらそうでなかった。 「自分の子どもについて気づけるチカラがある」からなんだよね。
111
保健師さんに「様子見でいいでしょう」って言われたから・・ って、言われたの3歳児健診の時のことですよね?今8歳ですよね....ってことも多い。 「様子見」表現で伝えるのって難しいのかも。 私は半年後とか言うふうに期限をつけることが多いですね。
112
過剰適応の書籍化ですが、とある編集長さまが相談にのってくださった結果、フォロワーさんが少ないので無理だということでした。 漫画形式などで情報を分かりやすく流布し、フォロワーさんを増やし、そこから考えていこうと思います。 って漫画なんて書けな...
113
ADHD児の宿題ダラダラ問題は、朝の用意間に合わない問題と共に親の手間ツートップのようです
114
幼少期の多動はとにかくしなないことが大切
115
こういうマウント児ができあがる理由の予測 ・まわりの大人がが「◯ちゃんに負けちゃダメよ」などとけしかけてる ・まわりの大人が周囲の大人に同じようなことを言ってるのをコピーしてる ・その子自身がものすごく負けず嫌いでただ競ってるだけ 悪気というものがあるとは限らないと思うのですよね
116
これを周囲の大人に話せずにぎゃーと暴れるというのがまた発達障害児の特徴でもあり、不器用というか、ほんと本人がソンするところなのですよね。 発達障害児ってよく分かってない人は加害者的見方するけど、こうやって 被害受けていることもメチャ多いんですよ。
117
そのイジメの内容が、言葉マウントとでも言うのでしょうか、 「◯ちゃんのおとうさん何才?うちのパパのほうが若くてカッコいいね」 「◯ちゃんの持ち物より私のやつのほうが可愛いよね、◯ちゃんのダサいね」 っていあのを毎日、しつこく。 こんなん保育士も気付きにくいよね。ほんと怖い子いるね。
118
部下の心理士から「◯ちゃんプレイセラピーしてたらいじわる行為してきてアレこれは本人がされてることを再現してるのではないかと感じ..」って報告受けてたら、その後その子が実際保育園で虐められていたのが判明。家で暴れてた理由が判明したわけです。心理士ってやぱりカッコええな。
119
過剰適応ってその概念知らなくても支援者ならそういう子もいるの想像するのは容易いはずだと思うんですよね。 成人だとDVもその傾向ありますよね。外ヅラよく優秀に仕事して、家で妻を支配したりボコる人間。
120
・ADHD児が親からの指示に反抗してぎゃーしている ・過剰適応児が外で無理する分、家で本性出してぎゃーしている ・機能不全家族で親が分かってくれなかったり安心できないからぎゃーしている 小児科医や児童精神科医ならこの辺の鑑別はできてもらおうかね、
121
児童の過剰適応の問題は診察でも毎日1件はあるのですが、教師や市町村職員や児相などの支援者にいちいち説明してて「知らなかった...」という方も多くて... どうせなら書籍化などできたら良いと思うんだけど...分不相応かな
122
「過剰適応」で家でぎゃーしてるのは動画に撮っておくのをオススメします。 そうしないと学校やデイの先生は信じてくれません。 診察室の中でぎゃーしてた子が教師同伴だった時全くの別人の良い子ちゃんでとても驚いたことがあります。 あの変貌ぶりは凄い。
123
就学前健診で指摘されて迷っておられる保護者のみなさん、特別支援級でしっかり基礎がため(学習、対人関係共に)してもらうのも悪くはないですよ。
124
小児OCD(強迫症、強迫性障害)の症状の中に、rewrite(リライト)というものがあります。 せっかく書いた字を何度も書き直してしまいます。 その強迫行為のために授業中の板書が間に合わなくなったり宿題がいつまでも終わらなくなったりします。
125
RT両親揃って一見まともに見えて虐待認定もされないけど明らかに子どもの権利が迫害されているようなお家、これがまた最も手がつけられない