1351
1352
今日28日(木)は曇りや雨のところが多くなっていますが、北陸から近畿周辺、四国や九州の太平洋側などでは満月(ウルフムーン)が見えています。雲の隙間から満月が顔を覗かせるかもしれません。是非夜空を見上げてみてください。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1353
【今日の天気】
今日29日(金)は日本海で低気圧が発達し、上空に強い寒気が流れ込みます。北海道から北陸には暴風雪警報が発表されており、山陰から北陸、北日本は冬の嵐となるため警戒が必要です。
関東は冬晴れとなりますが、風が冷たく感じられます。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1354
29日(金)、厚生労働省は1月18〜24日のインフルエンザ発生状況を発表。
この1週間における定点医療機関からの報告数は64人と、前週と大きな変化はありません。昨シーズンの同時期には89,436人だったので、今シーズンの報告数は昨シーズンの1000分の1以下となっています。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1355
【今日の天気】
週の始まりとなる2月初日の今日1日(月)は、西から近づく低気圧や前線の影響で天気が下り坂です。日本海側から雨や雪の降るところが多くなります。関東は雲が多く、にわか雨に注意が必要です。
暖かな南風が吹き込んで、全国的に気温は高めとなる予想です。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1356
早いもので今年もひと月が終わり、2月に入りました。
2月の異名では「如月(きさらぎ)」が最も一般的ですが、言葉の由来は「重ね着」から来ているんです。納得ですね。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1357
今年の節分は、124年ぶりに2月2日です。
なぜ、いつもの年とずれているのかを調べてみました。
今年の「恵方」は南南東だそうです。暦の変動に思いを馳せて、恵方巻を味わってみてはいかがでしょうか。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1358
那覇でヒカンザクラが満開になりました。平年より3日早く、昨季より2日早い満開です。那覇でヒカンザクラの開花が発表されたのは1月4日(月) で、1か月弱の期間をかけての満開となりました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1359
今年の節分は、124年ぶりに例年より1日早い2月2日とされています。
この節分の日に恵方巻を丸ごと頬張るという慣習は、いつ、どこで始まったのかは諸説があり、必ずしも明確ではありません。「恵方巻のなぜ」に迫ってみました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
#節分 #恵方巻き #南南東
1360
【今日の天気】
節分の今日2日(火)は昼頃にかけて前線が日本列島を通過。前線通過後は上空には寒気が流れ込みます。日本海側では雪や冷たい雨が降り、西日本や北日本は気温が昨日より大幅に下がる見込みです。
関東は朝に雨風が強まり、通勤時間帯が荒天のピークです。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1361
2月は1年の中でも最も寒い時期ですが、今年は厳しい寒さの日と比較的暖かい日がありそうです。
毎日のコーディネートに失敗しないよう、気温別のおすすめの服装をご紹介します。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1362
仙台市内に鮮やかな虹が出現しました。朝に虹が出るということは西側に雨雲がある証拠です。強い西風で平野部に流れ込む可能性がありますので、念のためにわか雨にご注意ください。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1363
今日3日(水)からは二十四節気「立春」、そして七十二候「東風解凍」。1年の始まりというと、今では「1月1日」ですが、旧暦では立春が1年の始めとされていました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1364
3日(水)は立春でも天気は冬そのもの。日本海側は広い範囲で雪が降り、強風にも注意が必要です。一方、関東は冬晴れの一日。全国的に昨日よりも気温が下がるため服装選びにご注意ください。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1365
<静岡県で花粉シーズン突入>
今日3日(水)は、静岡県で花粉飛散量が基準を超える見込みとなったため、今年全国で初めて「花粉シーズン」に突入しました。
東京など関東でも、まもなく花粉シーズンに入る予想です。花粉症の方は早めに対策を。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1366
【今日の天気】
今日4日(木)は低気圧が日本海を東に進み、東北を通過する見込みです。低気圧に近い東北は大雪に警戒をしてください。雷やあられ、突風にも注意が必要です。
低気圧に向かって吹き込む風が強まって、関東では春一番になる可能性があります。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1367
JAXAによると、宇宙飛行士の野口聡一さんが滞在する国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが、2月4日(木)18時半頃に日本付近を通過します。
遮る雲が無ければ、全国的に国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうを見るチャンスです。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1368
<ウェザーニュース第二回桜開花予想>
今冬は寒気の影響で休眠打破がしっかり行われ、桜は順調に生長中です。このため2021年のソメイヨシノの開花は平年より早い所が多い予想。全国トップで3月18日に東京から開花が始まり、20日に横浜、福岡などが続く見込みです。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1369
気象庁は今日2月4日(木)、関東地方で春一番が吹いたと発表しました。これまでで最も早い記録を更新し、昨年に比べて18日早い発表となりました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1370
【今日の天気】
関東や東海、西日本は晴れるところが多くなります。ただ、西から前線が近づくため、九州では夜遅くに雨が降り出す見込みです。
北日本日本海側は雪や雨が降りやすい一日。東北の沿岸では雪から雨に変わるので、路面状況の悪化が心配です。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1371
今日5日(金)は西日本は移動性高気圧に覆われて穏やかな朝を迎えました。
鹿児島県では山際から上に伸びるような光の帯である「太陽柱(サンピラー)」と呼ばれる現象が見られました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1372
2月5日(金)、厚生労働省は1月25日〜31日のインフルエンザ発生状況を発表。この1週間における定点医療機関からの報告数は64人と、前週と大きな変化はありません。昨シーズンの同時期には70,076人だったので、今シーズンの報告数は昨シーズンの1000分の1以下となっています。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1373
今日2月6日はお風呂の日です。
入浴は3つの作用によって、新陳代謝が高まって体内の老廃物や疲労物質などが排出されやすくなるのだそうです。
まだまだ寒い日が続きますので、温かいお風呂で健康な体作りを目指したいですね。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1374
今は一年中でもっとも星空がきれいな季節です。
美しさの理由や、都会でも見つけられる星座などについて、株式会社アストロアーツの大熊正美さん(代表取締役社長)に詳しく教えていただきました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1375
東京で花粉症の症状報告がここ数日で急増しています。観測機による花粉の数も少しずつ増加しており、まもなく飛散開始の基準に到達すると見られます。
weathernews.jp/s/topics/20210…