【関東南部 花粉飛散開始】 本日2月7日(日)に東京、神奈川、埼玉、千葉が「花粉シーズン」に入りました。 ウェザーニュースの花粉観測機ポールンロボの花粉検出個数や、ユーザーの花粉症症状報告がシーズン開始の目安を超過。 スギ花粉は3月末頃にかけて飛散が続く予想です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
2月8日からは七十二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」。「春告鳥」とも呼ばれるウグイスは、昔から春を知らせる鳥として親しまれており、そんなウグイスが初めて鳴く頃とされています。 さて、ウグイスは「日本三鳴鳥」に選ばれていますが、あとの2種とは? weathernews.jp/s/topics/20210…
【今日の天気】 週の始まりとなる今日8日(月)は、冬型の気圧配置が強まります。真冬並みの寒気が南下し、全国的に寒い一日となる見込みです。関東などは昨日との寒暖差に注意が必要です。 北陸や北日本日本海側は、明日にかけて大雪に警戒をしてください。 weathernews.jp/s/topics/20210…
東京都は今日8日(月)午後に、6日(土)から都内でスギ花粉の飛散開始を確認したと発表しました。東京では4日(木)の春一番や、週末の15℃を超える暖かさで花粉が飛び始めたと見られます。 ウェザーニュースでは、昨日7日(日)の段階で東京都の花粉シーズン突入を確認しています。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【今日の天気】 今日9日(火)も日本付近は冬型の気圧配置が続きます。北陸から北の日本海側は雪が続き、強い雪や吹雪に警戒が必要です。 関東など晴れる太平洋側も含めて、真冬を思わせる寒さとなります。東京や名古屋、大阪は最高気温が10℃に届かない予想です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
東京や千葉では太陽が富士山の山頂付近に沈む「ダイヤモンド富士」を見られたところがありました。 ダイヤモンド富士の見られる地域は日ごとに南下し、この先は千葉の東京湾沿岸や神奈川などから見られるようになります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
今日の関東は高気圧に覆われて晴れたものの、上空の高い所には雲が広がっています。その影響で、彩雲やハロ、飛行機雲、波状雲など様々な現象が見られています。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【海外地震】 日本時間の2月10日(水)22時20分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)で、地震の規模はM7.9と推定されます。 この地震では津波発生の可能性があります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
◆22時40分気象庁発表 遠地地震に関する情報 第1号 太平洋の広域に津波発生の可能性があります。日本への津波の有無については現在気象庁が調査中です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
◆23時07分 PTWC発表 地震の規模を示すマグニチュードがM7.9からM7.7に修正されました。 フィジー、ニュージーランド、バヌアツでは0.3m〜1mの津波が襲来する可能性があります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
(23時52分 PTWC発表) 観測された津波の高さ バヌアツ タンナ島 0.64m 仏領ニューカレドニア リフ島 0.38m 仏領ニューカレドニア ウワンヌ 0.12m 仏領ニューカレドニア マレ島 0.06m weathernews.jp/s/topics/20210…
◆0時15分現在の情報まとめ 南太平洋でM7.7の地震発生 太平洋諸国に津波到達の可能性あり 日本への影響は調査中(気象庁 22時40分) バヌアツ、ニューカレドニアで津波を観測 なお津波は繰り返し襲来するため、後からさらに高い津波が襲来するおそれがあります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
◆0時50分 気象庁発表 日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。 日本の沿岸で若干の海面変動が予想される時刻は、早い沿岸で11日06時00分頃です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
観測された津波の高さ(2時26分 PTWC発表) 0.78m バヌアツ タンナ島 0.75m ニュージーランド グレートバリア島 0.48m 豪領ノーフォーク島 キングストン 0.29m 仏領ニューカレドニア ウワンヌ 0.22m ニュージーランド ノースケープ (続) weathernews.jp/s/topics/20210…
今日2月11日は建国記念の日で、国民の祝日です。 祝日とは、その国の大きな出来事や記念日を国が制定した日です。 2020年に続いて2021年も国民の祝日が移動しているので、早くに購入したカレンダーには反映されていない場合もあります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
2月11日は「初午(はつうま)いなりの日」です。「いなり寿司」をこの日に食べると福を招くといわれています。東西でいなり寿司の形が違う理由や、全国のいなり寿司の歴史や特徴について、歳時記×食文化研究所の北野智子さんに伺いました。 weathernews.jp/s/topics/20210…
週末にかけては全国的に気温が上がり、春本番の陽気になります。ただ、週が明けると冬の逆襲が始まる見込みです。強い寒気の南下に伴い、一転して真冬の厳しい寒さが戻ってきます。 weathernews.jp/s/topics/20210…
週明けに日本付近を通過する低気圧は、24時間で40hPa以上、発達するおそれがあります。いわゆる「爆弾低気圧」の中でも数年に一度のレベルの急発達で、全国的な荒天に警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
週明けに爆弾低気圧が通過した後、日本列島の上空には今季トップレベルの強い寒気が南下します。冬型の気圧配置が強まり、日本海側は西日本を含む広い範囲で大雪に警戒が必要です。吹雪や暴風により移動が困難になる可能性もあります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
2月13日 23:08 震度6強 【福島県】福島県中通り 福島県浜通り ▶生放送で解説中 youtu.be/uF46ULCYJx8 weathernews.jp/s/topics/20210… #地震 #防災 #減災
2月13日(土)23時08分頃、地震がありました。 震源地は福島県沖で、震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。 この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。 weathernews.jp/s/topics/20210…
2月13日 23:08 震度6強 震源:福島県沖 M7.1 深さ約60km この地震による津波被害の心配はありません。 weathernews.jp/s/topics/20210… #地震 #防災 #減災
23:08 福島県沖 M7.1 最大震度6強 繰り返しお伝えします。 この地震による津波被害の心配はありません。慌てずに落ち着いて行動するようにしてください。 引き続き、余震などの大きな地震の注意してください。 weathernews.jp/s/topics/20210… twitter.com/wni_jp/status/…
2月13日 23:36 震度3 【福島県】福島県中通り 福島県浜通り ▶生放送で解説中 youtu.be/uF46ULCYJx8 weathernews.jp/s/topics/20210… #地震 #防災 #減災
ウェザーニュースユーザーからの情報を集計すると、福島県や宮城県から「すさまじい揺れ」という声が多くなっています。 コメントでは、「食器が割れた」「戸のフレームが歪んだ」などの声が寄せられています。 weathernews.jp/s/topics/20210…