<クリスマス寒波、襲来か> 23日(金)から25日(日)は再び冬型の気圧配置が強まり、上空に強い寒気が流れ込む予想です。西日本でも日本海側は大雪となるおそれがあり、全国的に風も強まるため荒天に警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20221…
#熊本城 のいま> 2016年4月14日と16日に発生した #熊本地震から6年。被災した熊本城は天守閣の内部公開を再開するなど、復興は着実に進行中です。 復旧中限定で、地上から約6mの高さという新しい視点から見られる特別見学通路も。熊本城のいまを詳しく伺ってみました。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【台風20号】 今朝9時に発生した台風20号(マーロウ)は、15時現在、フィリピンの東の海上を北寄りに進んでいます。このあとも発達しながら北寄りに進み、暴風域を伴って小笠原諸島に近づくおそれがあります。今後の情報に注意してください。 weathernews.jp/s/topics/20211…
【海外地震情報】 日本時間の5月26日(木)21時02分頃、海外で規模の大きな地震がありました。 震源地は南米西部(ペルー南部)で、震源の深さは約210km、地震の規模はM7.2と推定されます。 震源が深かったため、津波の心配はありません。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【今日は二十四節気「穀雨」】 二十四節気の穀雨は「春雨が降って百穀を潤す」の意で、今年は4月20日から5月5日までの期間です。どんな時季なのか詳しくみていきます。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【虹色に染まる雲】 天気が回復している九州から東海では、太陽にかかる雲が虹色に染まる、彩雲が現れています。 weathernews.jp/s/topics/20230…
富士山の山頂付近に笠雲が現れ、大きく成長してきています。日本海を進む低気圧や前線の影響で風が強まり、上空に湿った空気が流れ込んでいる影響です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
6月19日 15:08 震度6弱 震源:石川県能登地方 M5.2 深さ約10km この地震による津波の心配はありません。 weathernews.jp/s/topics/20220… #地震 #防災 #減災
<桜島で山体が膨張> 気象台によると、鹿児島県・桜島では14日(土)の朝から山体膨張を示すわずかな地殻変動が観測されています。やや規模の大きな爆発の発生する可能性があり、今後の活動に注意が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【記録的な高気圧 1084hPa!?】 29日3時の実況天気図では、シベリア高気圧の中心気圧が1084hPaと解析され、ここ数十年にない記録的な値となっています。 強烈な寒気がたまっていることを示しています。 1084hPaという気圧は、実際に現地で観測されたわけではありません。 詳細 weathernews.jp/s/topics/20201…
午後になり関東甲信地方の雨や雪の範囲は北へと広がってきました。気温の低い山沿いの箱根や富士五湖方面は雪が降っています。東京都内でも雪に変わっている所があるものの、積雪の心配はありません。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<水鏡に映る朝> 今日29日(水)朝に長野県白馬村では、太陽光が当たり雪が真っ白に輝く北アルプスの白馬三山の写真が撮影されました。 風が弱くて穏やかだったため水面が波立つこともなく、雪の残る山々がきれいに水鏡のように映り込んでいます。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【海外地震情報】 日本時間の6月16日(金)3時06分頃、海外で規模の大きな地震がありました。 震源地は南太平洋(フィジー諸島南方)で、震源の深さは約210km、地震の規模はM7.0と推定されます。 震源が深かったため、この地震による津波被害の心配はありません。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<阿蘇山に臨時の解説情報> 熊本県の阿蘇山では今朝から大きくなっていた火山性微動の振幅が、午後になって急激に小さくなりました。気象台は臨時の情報を発表し、噴火警戒レベルをレベル3(入山規制)に引き上げる可能性があるとして、注意を呼びかけています。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【海外地震情報】 日本時間の10月11日(月)18時10分頃、海外で地震がありました。 震源地はアリューシャン列島(米国、アラスカ半島)で、地震の規模はM6.8と推定されます。 この地震による津波被害の心配はありません。 ※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。 weathernews.jp/s/topics/20211…
<関東は今年初の夏日予想> ホワイトデーの今日は、朝は一時的に土砂降りになった関東でも、雨上がり後は気温が上がり、暖かいを通り越して少し汗ばむ陽気となります。 今年初の25℃以上の夏日の可能性があります。東京都心も24℃まで上がる予想です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【台風情報】26日(月)3時現在、台風8号(ニパルタック)は、日本の東の海上を北北西に進んでいます。関東や東北は今夜遅くから雨や風が強まり、明日27日(火)には上陸の可能性が高まっています。早めの警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<関東甲信 山沿いでは積雪も> 北関東や甲信地方の標高の高いところでは雪となっています。群馬県と長野県の県境にあたる渋峠では雪が積もっている状況です。 峠道を走行する予定がある場合は、タイヤチェーンなどの滑り止め装置や冬用タイヤを用意してください。 weathernews.jp/s/topics/20221…
<季節の暦 二十四節気「啓蟄」> 今日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。冬ごもりをしていた昆虫などが地上に這い出てくる頃と言われ、春の訪れを告げる言葉です。その他にもある春の訪れを表す言葉や行事、お花などを紹介します。 weathernews.jp/s/topics/20220…
東海 関西 中国地方などから環水平アークのウェザーリポートが増加中。 写真 weathernews.jp/s/curation/det… 上空の薄雲を構成する平板・柱形の氷晶が水平に浮かんでいるときに90°プリズムと同じ原理で出現します。 西日本などで「環水平アーク」が出現 長く伸びる虹色の帯 weathernews.jp/s/topics/20230…
【台風情報】 6月9日(金)9時現在、強い台風3号(グチョル)はフィリピンの東を北北西に進んでいます。 この先は次第に進路を北東に変えて、来週前半には強い勢力で日本の南を通過する予想です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【今夜は満月】 #ワームムーン 今夜昇ってくるお月さまは、日付が変わって明日3月29日(月)明け方に満月の瞬間を迎えます。 満開の夜桜と一緒に眺めたいところですが、天気が悪い予報となっています。見られる地域はあるでしょうか。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<3月の服装選び> 早くも3月が始まりました。朝晩は寒いけど昼間は結構暖かい日もある、そんな服装選びの難しい時期がこの3月です。 毎日のコーディネートに失敗しないよう、気温別のおすすめの服装をご紹介します。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<西之島が噴火> 気象庁は今日10月1日(土)10時40分頃に、小笠原諸島・西之島が噴火したと発表しました。気象衛星でも噴煙を捉えています。 weathernews.jp/s/topics/20221…
東日本大震災から10年。5年間保存できるおにぎりや缶入りのしっとりパン、調乳不要の液体ミルクなど、非常食の現状についてまとめました。 #あれから私は #あれから10年 weathernews.jp/s/topics/20210…