東北や北陸では燃えるような鮮やかな夕焼けが見られました。 ほどよい雲や上空の湿った空気が夕空を演出したようです。 ▼今日の夕焼け写真 weathernews.jp/s/curation/det…
お盆中日の15日(土)、天気が回復した札幌市周辺では横断歩道のようなストライプ状の不思議な雲が見られています。この雲は「波状雲」と呼ばれ、天気が悪くなる前に見られることがあります。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<ダイヤモンド富士と紅葉> 穏やかに晴れた今日26日(水)の夕暮れ時、山梨県山中湖からはダイヤモンド富士がみられました。色づき始めた紅葉とのコラボレーションも鮮やかです。 weathernews.jp/s/topics/20221…
<久しぶりの富士山> 今日は朝から広範囲でスッキリとした晴天となっていて、静岡県や山梨県からは青空のもと、雄大にそびえる富士山が見られています。 昨日まで曇りや雨が続いたため、久しぶりに全景が見られ、桜や菜の花など季節の花々に彩られた姿となりました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<東京で今年初の真夏日予想> 今日8日(火)は九州から関東にかけて、朝から晴れて気温が上昇中です。東京都心では予想最高気温が30℃と今年初めて真夏日となる予想。名古屋や京都では32℃まで上がる見込みです。 水分補給などをこまめに行い、熱中症に注意してください。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<関東は雪予想 低気圧の進路により大雪も> 10日(木)から11日(金)にかけて、関東の南の海上を低気圧が通過する予想となっています。関東に大雪をもたらす南岸低気圧の典型的なパターンで、早めの備えが必要です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【氾濫危険情報】 大雨により、大阪府の淀川水系寝屋川流域が増水し、氾濫危険情報(警戒レベル4相当)が発表されました。 浸水のおそれがあるため、すぐに安全な場所へ避難するか、自宅の中ではなるべく上の階で安全を確保するようにしてください。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【台風情報】 6月10日(土)6時現在、強い台風3号(グチョル)はフィリピンの東を北に進んでいます。来週前半に日本の南を通過する予想です。わずかな進路の変化で影響が及ぶ範囲が変わるため、今後の台風情報に注意してください。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【東北の一部では積雪】 GW休み明けの今日5月8日(月)は低気圧や前線の影響で、東日本や東北の広範囲で雨が降っています。東北北部の一部では雨が雪に変わって積もっているところも。 午後にかけて東北北部や北海道道東の太平洋側では積雪のおそれがあります。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<パプリカは何色がいい?> 近年では国内でも多く栽培されるようになったパプリカは、6月からの夏が旬。実は色によって味や栄養素に違いがあるそうです。 オレンジ色のパプリカは赤と黄色の"いいとこどり"。悩んだら、オレンジ色を選ぶのが良さそうですね。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<雪の結晶が続々> 6日(木)は関東南部を中心に雪が降りました。ウェザーニュースアプリには、綺麗な雪の結晶を捉えた写真が続々と寄せられています。 weathernews.jp/s/curation/det… 投稿は天気予報にも活かされます。スマホアプリから、写真や動画をぜひお寄せください。weathernews.jp/s/download/wea…
7月12日(日)からは、七十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」が始まります。 まさにこの7月中旬~8月中旬に見頃を迎える蓮の花。花が開くのは朝で、昼頃には閉じてしまうという特徴があります。 weathernews.jp/s/topics/20200…
開花予想をする上でも重要な木の年齢。プロでも見分けが難しい桜(ソメイヨシノ)の樹齢の見方を、日本花の会の和田さんにお聞きしました。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<今日の富士山> 山頂の雪が増えてすっかりと冬の趣を見せています。河口湖の上空約3,000mでは風速10m/s程度の強風が吹いていて、山頂付近は雪煙が上がっています。 weathernews.jp/s/topics/20211…
【警戒レベル5】緊急安全確保 7月10日(月)6時半前に福岡県那珂川市の市内全域に、7時前に東峰村に警戒レベル5「緊急安全確保」の避難情報を発令しました。 浸水しにくい上の階に移動するなどして、身の安全を確保してください。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<ISS観測チャンス> JAXAによると、今日18日(火)18時26頃から国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが日本付近を通過します。 記載の時刻から数分間かけて上空を通過し、肉眼で観察できます。 #ウルフムーン の満月を見るついでに、宇宙ステーションも探してみてください! weathernews.jp/s/topics/20220…
【台風10号情報】台風10号は最盛期の中心気圧が920hPa、最大瞬間風速75m/sと猛烈な勢力になる予想。接近時も中心気圧930hPaと特別警報級の勢力のおそれがあります。週末は過去にないような暴風や高潮などのおそれがあるため、最悪のケースを想定した早めの備えが必要です。 weathernews.jp/s/topics/20200…
今日11日(金)早朝、山梨県の甲府盆地周辺には雲が広がり、少し高いところから見ると雲海が発生していました。 雲海の一部が街灯りで輝き、その奥には夜が明け始めたグラデーションの空に富士山が見えています。 とても幻想的な瞬間が撮影された一枚です。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<今年全国初の真夏日に> 今日11日(日)、岩手県岩泉町・小本で30.1℃を記録。今年全国初の真夏日となりました。小本としては観測開始以来、最も早い真夏日です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【台風情報】台風14号(チャンスー)は、周防灘を東に進んでいます。西日本の大部分が台風の強風域に入りました。明日にかけて広い範囲で大雨や強風に警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【台風情報】 台風14号(ナンマドル)は、今朝、新潟市付近に再上陸し、7時には宮城県気仙沼市付近を進んでいるとみられます。 中心から遠く離れた場所で風雨が強く、午前を中心に荒天に警戒してください。 台風はまもなく太平洋へ進み、温帯低気圧に変わる見通しです。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<茨城県南部は関東でも地震の多い領域> 茨城県南部を震源とする震度4の地震は今月2回目になります。震源や深さから関東の中でも地震が多い「地震の巣」で発生したとみられます。 weathernews.jp/s/topics/20211…
<今日6月26日(月)は「上弦」> 今日6月26日(月)の月は、新月と満月のちょうど中間「上弦」を迎えました。上弦は夕方に南の空高くに昇り、夜半に西の空へ沈みます。雲越しに半月が見えている所もあり、キレイなお月さまのリポート写真も届いています。 weathernews.jp/s/topics/20230…
10月の異名で最も有名な「神無月」。由来は諸説あるものの、特に知られているのは出雲大社に神が集まるために神がいなくなることからついたとされるもの。 出雲地方では、反対に神が集まってくることから「神有月・神在月(かみありつき)」と呼ばれます。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<今夜、ISSが日本付近を通過> JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが10月4日(火)夜に日本付近を通過します。秋雨前線で雲の広がるエリアが多くなりますが、関東や九州南部の一部などでは観測チャンスです。 weathernews.jp/s/topics/20221…