<二十四節気 #大寒 > 今日1月20日(木)から二十四節気「大寒」が始まります。 1年で寒さが最も厳しい時季である大寒。 しかし、その大寒、ただ寒いだけではありません。寒い時季ならではの趣深い事象や風物もたくさんあります。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【大雪 宇宙からもクッキリ】 今日1月7日(金)の朝は、気象衛星画像で関東地方の積雪がくっきりと見えています。昨日降った雪が、首都圏の広範囲で今朝も残っているのがわかります。 この積雪が夕方までに融けないと、今夜から明日にかけても路面凍結が続くおそれがあります。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<九州でほたるの出現が開始> 九州でもいよいよ蛍が飛び始めています。 四国から関東にかけての各地でも、まもなくほたるの淡い光が見られるようになりそうです。 weathernews.jp/s/topics/20230… 最新のほたる情報はこちら weathernews.jp/hotaru/
3月15日 0:26 震度5弱 【和歌山県】和歌山県北部 ▶生放送で解説中 youtu.be/i2bHyxKQaZo weathernews.jp/s/topics/20210… #地震 #防災 #減災
<札幌で猛暑日> 札幌では13時45分に35.0℃を観測し、今年初めての猛暑日となりました。札幌で猛暑日となるのは2000年8月1日以来、じつに21年ぶりのこととなります。 その他、北海道では記録的な暑さとなっているところがあります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<広範囲で黄砂に注意> 黄砂が中国大陸から広がってきています。明後日12日(水)にかけて日本列島の広範囲に黄砂が飛来する可能性があるため、注意が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<富士山に笠雲> 今日18日(水)朝は日の出とともに富士山の山頂付近には大きな笠雲がかかっているのが麓から見られています。 今日は富士山の北側が晴れているところが多いので、静岡県側から撮影すると青い空とともに笠雲を写真に収められそうです。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【週刊地震情報】トカラ列島近海で9日(金)から地震が頻発しています。震度3以上は11日(日)10時時点で15回に達し、過去の活動と比較しても活発です。しばらくは強い揺れに注意をしてください。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【海外地震情報】 日本時間の11月23日(水)10時08分頃、海外で地震がありました。 震源地は地中海(トルコ)で、地震の規模はM6.1と推定されます。 改正メルカリ震度階級のⅧ程度の揺れが襲ったとみられ、揺れによる被害が懸念されます。 weathernews.jp/s/topics/20221…
<今年の日本最高39.1℃> 今日は夏の太平洋高気圧が東北から北陸方面に強く張り出して気温が上昇。特に新潟県内で気温が高く、三条市では今年の全国最高気温となる39.1℃を観測しました。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【台風発生予想】 カロリン諸島の熱帯低気圧について気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表中。発生すると #台風2号 と呼ばれることになります。 非常に強い勢力に発達する予想で、日本の南へ進路をとることも考えられるため、今後の情報に注意してください。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【朗報💡】広範囲で花粉の飛散ピーク越え! ウェザーニュース独自観測の分析によると、九州から東北の広い範囲でスギ・ヒノキ花粉のピークを過ぎ、花粉症の症状報告も落ち着いてきました。 敏感な方は引き続き注意が必要ですが、今年の本格飛散は終了したとみられます。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<宗谷海峡の地震で太平洋側が揺れる> 7月2日(土)11時00分頃、宗谷海峡を震源とする深発地震がありました。この地震で異常震域がみられ、震源から離れた青森県階上町で震度3を観測しています。 weathernews.jp/s/topics/20220…
今日4月29日は祝日「昭和の日」ですが、2006年までは「みどりの日」でした。ここまでは記憶に残っている方が多いと思いますが、それ以前にも名称の変遷がありました。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<関西の空に水平の虹色の帯> 今日の関西は晴れている所が多く、上空には薄雲が広がっています。昼前になって青空を背景にほぼまっすぐな虹が多数、目撃されました。これは「環水平アーク」と呼ばれる大気光学現象です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【四国梅雨入り】 今日5月31日(日)11時、高松地方気象台は四国地方の梅雨入りを発表しました。昨年より26日早く、平年より5日早い梅雨入りです。また、5月の梅雨入りは2013年以来7年ぶりとなります。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<クリスマス寒波で、また大雪のおそれ> 明後日の午後から次第に寒気が南下し、25日(日)のクリスマスにかけて冬型の気圧配置が強まります。いわゆるクリスマス寒波となり、日本海側では大雪に警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20221…
【極寒】 今朝は冷え込みが強まり、全国の4割を超えるアメダスで“今季一番”の冷え込みを記録。東京都心や名古屋、大阪などでも今季最低気温を観測しています。 北海道の占冠(しむかっぷ)では−24.3℃まで冷え込むなど、全国の700地点以上で最低気温が0℃未満の冬日に。 weathernews.jp/s/topics/20221…
寒波に見舞われている日本列島ですが、富士山の姿だけは、あまり冬らしくありません。山頂付近にわずかに残った雪も、30m/s近い強い西風に飛ばされて、雪煙が見られています。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【台風情報】 8月12日(金)21時現在、台風8号(メアリー)は東海地方の沖合を北上しています。 13日(土)の日中に東日本に上陸する見通しです。 暴風域を伴わない程度の勢力ではあるものの、静岡県など東海から関東の太平洋側で大雨のおそれがあり、警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<週末から来週は冬将軍襲来で大雪警戒> 週末以降は日本列島の上空に次々と寒気が流れ込み、来週はこの冬一番の寒波となるおそれがあります。北日本だけでなく、西日本でも厳しい寒さや大雪への備えが必要です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【東西で光の間隔が違う!?】 日本の中だけでも50種類が生息する蛍。東日本と西日本では、明滅の間隔が違うことご存知でしたか? 他にも謎の多い蛍について、解説していただきました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【台風情報】 5月28日(日)6時現在、大型で非常に強い台風2号(マーワー)はフィリピンの東を西進しています。 沖縄では既に波が高まっていて、今日からは風も強まり始める見込み。31日(水)頃から強い勢力で沖縄に接近して大雨や暴風、高波などの影響がでるおそれがあります。 weathernews.jp/s/topics/20230…twitter.com/i/web/status/1…
<来週は流れ星を見よう!> 三大流星群のひとつ #ペルセウス座流星群 の活動が来週ピークに! 12日(木)夜遅く〜翌13日(金)明け方が観測のチャンスです。 今年は「月明かりの影響がない」「活動ピークの時間帯が日本の夜中・放射点の高く昇る時間帯と重なる」など好条件! weathernews.jp/s/topics/20210…
静岡県で雲が鮮やかな虹色に染まる様子が見られました。「彩雲」と呼ばれる現象で、雲を構成する小さな水滴が作り出したものです。 weathernews.jp/s/topics/20200…