1001
1002
【東京や埼玉で雨雲急発達】
関東では気温の上昇と上空の寒気の影響で大気の状態が不安定になっています。
午後になって、風向きの変化により発生した雲が急速に発達してきました。
埼玉県や東京都でゲリラ豪雨のような雨になっています。土砂降りの雨や降雹、カミナリ等注意
weathernews.jp/s/topics/20230…
1003
<今日7月7日は #七夕>
伝説では年に一度、織姫と彦星が天の川を渡って会うことのできる特別な日です。
ただし、今夜星空を見られる地域は、限定されてしまいそうです…
weathernews.jp/s/topics/20230…
1004
【台風14号情報】
日本列島に台風が直撃する予想です。早ければ明日17日(金)午後にも九州北部や中国地方に接近・上陸、19日(日)にかけて温帯低気圧に変わりながら通過。広い範囲で大雨、暴風に警戒が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1005
<オーストラリアで気温50℃超>
13日(木)~14日(金)にかけてオーストラリア西部では記録的な暑さになりました。オンズロー空港では最高気温50℃を観測しています。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1006
【台風情報】
6月8日(木)6時現在、台風3号(グチョル)はフィリピンの東を西北西に進んでいます。明日までには暴風域を伴う予想。
来週は次第に進路を北東に変えて、週前半に日本の南を通過する見通し。わずかな進路変化で日本国内への影響が変わるため、今後の情報に注意を
weathernews.jp/s/topics/20230…
1007
<トルコの地震 雨雪や寒さの影響懸念>
トルコで発生したM7.8の地震による被害が拡大しています。余震活動が続いている上、雨や雪が降りやすく気温が低いことから天候による影響も懸念されます。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1008
<皮ごと!?梨スティックの作り方>
旬を迎えている梨。実は梨の皮には多くの栄養が含まれています。
今回は、そんな皮付きの梨スティックの作り方をご紹介します。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1009
【台風情報】近畿地方に最接近
9月19日(月)22時、大型の台風14号(ナンマドル)は兵庫県豊岡市の北の日本海を進んでいると推定されます。
となっています。
近畿や東海などが暴風域に入っていますが、中心付近ではなく周辺部で風や雨が強まっている状況です。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1010
<明後日の朝は関東甲信の広範囲で雪>
明後日10日(金)の関東甲信は朝から雪の降る所が多く、東京都心も降り始めは雪の予想となっています。沿岸部では午後にかけて雨に変わるものの、内陸部や山沿いは雪で経過し、大雪のおそれがあるため早めの警戒が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1011
<雷雨のあとに虹>
今日3日(金)の関東は広い範囲でどしゃ降りの雨となりました。発達した雨雲が東に去って、東京都や神奈川県など関東南部では大きな二重の虹の見られているところがあります。
weathernews.jp/s/topics/20220…
#虹 #ダブルレインボー
1012
<白い虹が出現>
今日27日(火)朝は、風が弱く穏やかなところが多くなりました。内陸部や川沿いなどで霧が発生したところがあり、長野県白馬村ではこの霧がだんだんと薄まっていく中で白いアーチが見られました。これは「白虹」もしくは「霧虹」と呼ばれる現象です。
weathernews.jp/s/topics/20211…
1013
<富士山に厚い笠雲 天気は下り坂>
今日の昼前、雲の間から時折顔をのぞかせる富士山の山頂付近には厚い笠雲がかかっています。午後にかけて天気が下り坂に向かう兆候です。
weathernews.jp/s/topics/20221…
1014
<幻想的な夕景画廊>
今日5日(火)は、夕方になると西日本や東日本を中心に燃えるような幻想的な夕焼けが見られました。
weathernews.jp/s/topics/20211…
1015
<台風は明日発生予想、関東など大雨に警戒>
日本の南海上の熱帯低気圧は発達が少し遅れているものの、気象庁は明日までに台風になるとしています。13日(土)頃には関東、東海に接近・上陸のおそれがあり、大雨への警戒が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1016
<関東雷雨:一旦やんでも夕方にかけて注意>
今日の関東は雷を伴って大粒の雨が降り、土砂降りとなった所があります。いま一旦止んでいても、夕方にかけて急な強い雨や落雷、降ひょう、突風等に注意が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1017
<モクレンとコブシの見分け方>
ほぼ同時に花を咲かせるハクモクレン(白木蓮)とコブシ(辛夷)の特徴と見分け方を詳しく取材しました。どちらも白い花びらを咲かせますが、ハクモクレンの花びら(に見えるもの)が9枚あるのに比べ、コブシの花びらは6枚だそうです。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1018
今月末にかけての寒波の中で、特に今日24日(火)〜明日25日(水)はこの冬一番の強い寒気が日本付近に流れ込みます。
日本海側の広範囲で大雪となって立ち往生など交通障害のおそれがあるほか、東京や大阪・名古屋など太平洋側の各地でも雪の降る可能性があり警戒が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1019
今日4月16日(金)、茨城県のひたち海浜公園ではネモフィラが見頃になっています。現地からは一面に広がるネモフィラの報告が到着。平日ですが多くの訪問客でにぎわっているようです。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1020
【就寝時の地震対策】
3月16日(水)23時36分頃、マグニチュード7.3の地震が発生し、福島県や宮城県で最大震度6強の激しい揺れを観測。すでに就寝されていた方もいらっしゃったと思います。そこで、このあとすぐできる「就寝時の地震対策」について、ご紹介します。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1021
<名残のハンターズムーン>
三連休最終日の昨日は満月でした。10月の満月はアメリカの農事暦で「ハンターズムーン」とも呼ばれます。そして今朝は、東から日が昇ってくるのと合わせて、早くも少し欠け始めた月は西の空に沈んでいきました。
weathernews.jp/s/topics/20221…
1022
1023
<この症状は熱中症?対処手順は>
もし熱中症を疑う症状が出た場合、まず症状に応じてとるべき行動があります。
初動の対応は、熱中症にかかった人の命を救えるかどうかを左右します。
『熱中症環境保健マニュアル2022』(環境省)をもとに、応急処置をまとめました。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1024
<モクレンとコブシの見分け方>
春にほぼ同時に白い花を咲かせる二つの花。
見分けがつかないほど似ていますが、それぞれ違いがあります。
・花びら(に見えるもの)の数
・花の大きさ
・花びらが開ききるか
・花の咲く向き
weathernews.jp/s/topics/20230…
1025
<四角い太陽!?>
今朝、鳥取県湯梨浜町では昇ってくる太陽が円形ではなく、四角形のように見えた写真が撮影されました。
これは今朝の冷え込みによって”蜃気楼”が発生したために、光が曲がって目に届き、四角形のように見えたと考えられます。
weathernews.jp/s/topics/20220…