826
827
<年末の夜空を照らす細い月>
今日26日(月)もあっという間に日が暮れて、細い月が東の空から上ってきました。一部の地域では、月の欠けている部分がうっすら見える「地球照」も見られています。
weathernews.jp/s/topics/20221…
828
JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、今夜20時55分頃に国際宇宙ステーション/きぼうが日本付近を通過します。
遮る雲が無ければ、北日本や東日本を中心に広範囲で国際宇宙ステーション/きぼうを見ることが出来そうです。
weathernews.jp/s/topics/20200…
829
<熱中症の症状が出た時の対処法>
これからさらに暑さが厳しくなると、熱中症が急激に増えてきます。自分や周囲の人が熱中症と疑われる場合、どんな行動をとればいいのでしょうか。夏本番の熱中症対策について、専門家に伺いました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
830
ウェザーニュースの満月ライブカメラが「パール富士」の瞬間を捉えました。昇ってきた満月がちょうど富士山の頂上にかかった瞬間、真珠のようにキラッと輝く姿は、なんとも神秘的です。
831
現在、台風10号が日本に向かって北上しており、過去最強クラスで九州・沖縄に接近する予想です。台風は、一般的に進行方向に向かって右側が特に危険と言われています。今回の台風は甚大な被害が出るおそれがありますが、右側に位置する地域では特に警戒を強めてください。
weathernews.jp/s/topics/20200…
832
<今日は満月 #スタージェンムーン >
今夜のお月様は満月です。今日22日(日)21時02分に満月の瞬間を迎えます。
前線の影響で全国的に雲が多くなりますが、前線から離れている太平洋側や雲の隙間のある新潟周辺では観測のチャンスがありそうです。
weathernews.jp/s/topics/20210…
833
今は一年中でもっとも星空がきれいな季節です。
美しさの理由や、都会でも見つけられる星座などについて、株式会社アストロアーツの大熊正美さん(代表取締役社長)に詳しく教えていただきました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
834
天空からのスポットライトのようです。夕方に広がった雲が作り出した光景が見られたのは栃木県大田原市。「薄明光線」や「天使の梯子」などと呼ばれる現象です。
weathernews.jp/s/topics/20200…
835
<カナリア諸島で火山噴火>
現地時間の19日(日)、大西洋に浮かぶスペイン領カナリア諸島ラ・パルマ島のクンブレビエハ火山が噴火し、溶岩を噴出しています。
weathernews.jp/s/topics/20210…
836
長野県の一部で「彩雲」が見られています。太陽の光が雲を構成する水滴の間を通り抜ける時に分光(曲げられたり散乱したり)して、虹色となって雲を彩る現象です。
weathernews.jp/s/topics/20210…
837
<ブルーインパルスがアクロバット飛行>
今日23日(日)は、静岡県浜松市・浜松基地で開催の「エアフェスタ浜松2022」にて、14時40分頃から「ブルーインパルスの展示飛行」が行われました。
浜松では気持ちの良い青空が広がり、華麗なアクロバット飛行が行われました。
weathernews.jp/s/topics/20221…
838
<白い虹が出現>
今日10日(金)朝は、東北や関東、中部地方で霧の発生したところがありました。静岡県御前崎市では、この霧がだんだんと薄まっていく中で、幻想的な白い虹のアーチが見られました。これは「白虹」もしくは「霧虹」と呼ばれる現象です。
weathernews.jp/s/topics/20210…
839
今日7日(土)は、関東エリアの一部で「彩雲」が見られています。
この彩雲は、天気下り坂のサインとも言われますが、午前中晴れていたエリアでも午後はにわか雨の可能性があります。
weathernews.jp/s/topics/20201…
840
<愛知県でブルーインパルス!>
今日11月26日(土)昼過ぎ、愛知県名古屋市を中心にブルーインパルスによる展示飛行が披露され、「さくら」や「ビッグハート」などの演目を行い、スモークが映える大迫力の飛行となりました。
weathernews.jp/s/topics/20221…
841
今日の関東は、夕暮れ時に美しい夕日・夕焼けが見られ、国立など一部では沈む太陽が山頂付近を通過する「ダイヤモンド富士」も出現しました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
842
843
24日(日)は房総沖から三浦半島に迫る一面の雲の報告が神奈川県から届きました。直線状に広がる一面の雲はまるでカーテンの様です。
weathernews.jp/s/topics/20200…
844
<知って納得!七草粥の健康効果>
1月7日は「人日の節句」で、#七草粥 を食べる習慣があります。今回は、その由来や七草粥の効能についてご紹介します。
weathernews.jp/s/topics/20220…
845
【端午の節句に食べるのは?】
5月5日は端午(たんご)の節句。
この日の行事食として、多くの家庭で「かしわ餅」や「ちまき」が食べられています。
なぜ、かしわ餅やちまきが食べられるようになったのか、その理由や由来などについて取材しました。
weathernews.jp/s/topics/20230…
846
5月13日 16:10 震度5弱
【鹿児島県】鹿児島県十島村
▶生放送で解説中
youtube.com/live/RMlgM2b58…
weathernews.jp/s/topics/20230…
#地震 #防災 #減災
847
今日5月20日(木)、災害対策基本法が改正され、市町村が発令する避難情報が大きく変わり「避難勧告」が廃止されました。
警戒レベル4の「避難指示」の段階までに避難を行うことが重要です。
気象警報等との対応関係を解説します。
weathernews.jp/s/topics/20210…
848
<北海道で長く伸びる不思議な雲出現>
今日9日(金)は北海道の積丹半島沖で、長く伸びる不思議な雲が見られました。
宗谷地方を通過した前線の雲の一部であると考えられます。
weathernews.jp/s/topics/20220…
849
<二十四節気「大雪」>
今日12月7日(水)から、二十四節気の「大雪(たいせつ)」に入ります。※「おおゆき」ではありません。
大雪は、お正月に備えて、松や榊を用意したり、お歳暮を贈る時期だそう。今年も残すところ20日余り。大雪の次は「冬至」です。
weathernews.jp/s/topics/20221…
850
【梅雨明け発表】
先ほど、九州北部地方と中国地方が梅雨明けしたとみられると発表がありました。ともに平年より6日早い梅雨明けです。
梅雨入りが早かったこともあり、梅雨期間は約2か月と平年より2週間ほど長くなりました。
weathernews.jp/s/topics/20210…