<火山噴火で津波が発生か> 日本時間の今日未明に、トンガ近くにある火山島フンガトンガ・フンガハアパイで大規模な噴火が発生しました。噴火の影響で津波が発生したとみられ、トンガでは潮位変動が観測されています。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【台風14号情報】台風は次第に勢力を強め、衛星画像では雲の渦が明瞭になってきました。今後は発達しながら北上する見込みです。台風接近前に秋雨前線が北上し、明日7日(水)から次第に雨が降り出します。 weathernews.jp/s/topics/20201…
< 断面に注目! > 芯の部分まで見ることができる「カット白菜」の上手な選び方は ・葉の巻きがしっかり ・黄色い部分が多い ・芯の切り口が白くみずみずしい 芯をカットして鮮度を長持ちさせるなど保存のポイントもご紹介します。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<内側から使用!> 旬の白菜は冬の鍋物にも欠かせない存在。 収穫後も内側の中心部に栄養を送るため、外側の葉はどんどん旨みが抜けていきます。最後までおいしく食べ切るには、まず買ってきたら芯を切り取ることがポイント。そして内側から使用することが重要だそうです。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<実は地域限定かも?> 寒い時期においしいおでん。好きな具材(ネタ)がそれぞれあると思いますが、意外と地域限定のネタがあるんです。ウェザーニュースの調査結果をもとに解説していきます。 weathernews.jp/s/topics/20220… #おでんの日
<黄砂で花粉爆発?> 今日は花粉が"やや多い"~"多い"予想です。 専門家によると、花粉には黄砂などが起因となり、”爆発”や”破裂”するような現象が起こることがあるそう。“爆発”すると気管支や肺にまで入り込んでしまい、喘息の原因にもなるといいます。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【台風14号情報】 10月10日(土)6時現在、台風14号(チャンホン)は紀伊半島沖を東北東に進んでいます。 本州から離れた沖合を進むため東京や名古屋などの主要都市では影響は小さいものの、大雨や暴風の影響を受ける地域があるため詳細な情報を確認するようにしてください。 weathernews.jp/s/topics/20201…
【警戒レベル5】災害発生の危険性が高まったとして、静岡県磐田市と愛知県豊橋市は市内の一部に「緊急安全確保」の避難情報を発令しました。警戒レベル5の情報です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<梅雨のむくみに効くツボ> 最近、足がむくんで仕方ない、朝起きて顔のむくみに驚くという人は、梅雨の影響を受けているのかもしれません。 だるさや頭痛にもつながる体のむくみを解消するツボを教えていただきます。 weathernews.jp/s/topics/20210…
局地的な前線の通過により秋田市では15時までの1時間に6.5mmの雨を観測。雨雲が東に抜けた後は西から夕日が差し込んで、二重の虹を作り出しています。 weathernews.jp/s/topics/20201…
【火山 十勝岳】 北海道上川管内の火山 十勝岳では連日、火映(火口付近が明るく見える現象)が確認されています。 札幌管区気象台は、火口周辺は火山ガスの濃度が高くなっている可能性があるとして注意を呼びかけています。(噴火警戒レベル1を継続) weathernews.jp/s/topics/20210…
1月7日は七草の日ということで、七草粥を召し上がる方も多いのではないでしょうか。 今回は、春の七草それぞれが持つ健康効果をご紹介します。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【地震情報】青森県で震度5強 weathernews.jp/s/topics/20211… この地震について、気象庁は緊急地震速報(警報)を発表しています。 揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度5強程度の地震に注意してください。特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあります。
阿蘇山で火山性微動の振幅が拡大しています。噴火警戒レベル2(火口周辺規制)が継続しています。火山活動の活発化に注意が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20200…
【海外火山】 日本時間の11月28日(月)夜、アメリカ・ハワイ島のマウナロア火山で噴火が始まりました。 監視カメラの画像では火口から溶岩の噴出がみられ、気象衛星からの観測では噴煙は高度1万2000mに達しているものとみられます。 weathernews.jp/s/topics/20221… マウナロアの噴火は1984年以来で38年ぶり。
【海外地震情報】 日本時間の12月14日(火)12時20分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はインドネシア付近(フローレス海)で、地震の規模はM7.6と推定されます。 津波発生の可能性があります。 日本への津波の影響は調査中。気象庁からの発表をお待ちください。 weathernews.jp/s/topics/20211…
【今日は満月】 12月30日のお月さまは満月です。アメリカでは「コールドムーン」と呼ばれるそうです。 今年最後の満月鑑賞を楽しみたいところですが、ゆっくりと空を見上げていられる天気なのは関東など一部地域に限られそうです。 weathernews.jp/s/topics/20201…
【2023年の恵方は南南東】 今日2月3日は節分。様々な定番行事がありますが、恵方巻を食べるのもそのひとつ。 食べ方には以下の作法があります。 ・恵方を向いて丸かぶり ・食べている間は願い事をしながら始終無言 ・1本完食する 恵方巻きの起源や意味などを伺いました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【12日(土) 空の絶景写真】 瀬戸内海を照らす、天使の梯子の写真が届きました。雲から差し込む光が、なんとも言えない光景を映し出しています。 weathernews.jp/s/curation/det…
<二十四節気「立冬」 “冬の使者”が訪れる時季> 11月7日(日)から、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立冬」に入ります。暦の上では、この日から冬になります。 秋分と冬至のちょうど中間にある立冬。その立冬とは、どんな時季なのでしょうか。 weathernews.jp/s/topics/20211…
明日7日(木)は低気圧が日本海で猛発達し「爆弾低気圧」となる見込みです。全国的に風が吹き荒れ、暴風雪や着雪による停電のおそれがあります。暴風雪や大雪が予想される地域は2~3日分の備蓄があると良さそうです。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【台風発生予想】 ウェーク島近海で発達中の熱帯低気圧について、気象庁は“24時間以内に台風に発達する見込み”と発表しました。 次に台風が発生すると「台風19号」と呼ばれます。 強い勢力に発達予想です。今後の進路に注意してください。 weathernews.jp/s/topics/20211…
【台風情報】大型で非常に強い勢力の台風14号(ナンマドル)がは屋久島付近を通過中で、瞬間風速50m/s超を観測しました。夕方には鹿児島県・薩摩半島にかなり近づき、上陸するおそれがあります。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<健康にも良い!> 2月6日は #お風呂の日 。 入浴には「温熱作用・浮力作用・静水圧作用」による血流促進やリラックス効果があり、新陳代謝が高まって体内の老廃物などが排出されやすくなります。肩のコリや筋肉痛などの改善も望め、健康効果に繋がります。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<トンガ火山噴火> 本州の沿岸でも大きな海面変動が観測されています。 添付の画像は宮城県仙台のグラフです。潮位偏差をみると、平常潮位から60cm程の高さの変動があるように見えます。 津波注意報が出ていなくても、決して海に様子を見に行ったりしないでください。 weathernews.jp/s/tsunami/