526
527
埼玉県内で発達した雨雲が東京都内まで拡大し、ゲリラ豪雨となっています。雲の動きが非常に遅いため、局地的には1時間に50mm以上の非常に激しい雨が降り、雷が頻発しています。
weathernews.jp/s/topics/20200…
528
【東京初雪❄︎】
東京都心(港区虎ノ門)で初雪が観測されました。
平年より8日早く、昨季より17日早い観測です。
関東では夜遅くにかけ所々で雨や雪が降る予想ですが、平野部では積雪の心配はありません。
weathernews.jp/s/topics/20211…
529
<能登半島で震度6強 一連の活動で最大>
石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.3と推定される地震が発生しました。この地震で石川県珠洲市で最大震度6強を観測しています。2021年から続いている一連の活動では最大規模です。
weathernews.jp/s/topics/20230…
530
【関東南部 花粉飛散開始】
本日2月7日(日)に東京、神奈川、埼玉、千葉が「花粉シーズン」に入りました。
ウェザーニュースの花粉観測機ポールンロボの花粉検出個数や、ユーザーの花粉症症状報告がシーズン開始の目安を超過。
スギ花粉は3月末頃にかけて飛散が続く予想です。
weathernews.jp/s/topics/20210…
531
【新年は流星に願いを】
2021年1月3日の夜は、三大流星群のひとつ「しぶんぎ座流星群」の活動がピークを迎えます。新年の願いを胸に、夜空を見上げてみませんか?
今日27日(日)時点での天気予報で、星空が見られそうな場所を解説します。
weathernews.jp/s/topics/20201…
532
【台風発生】
9月14日(水)3時、小笠原近海で台風14号(ナンマドル)が発生しました。
今週末の三連休に暴風域を伴って奄美・沖縄・九州などに接近するおそれがあり、その後の進路は不確実性がかなり高くなっています。
今後の情報に注意してください。
weathernews.jp/s/topics/20220…
#トリプル台風
533
<自己判断は厳禁>
新型コロナウイルス“オミクロン株”が猛威をふるう一方、まもなく花粉症の時期が到来。
せき だるさ 喉の痛みなどの症状が類似し、特に初期症状の場合は専門家でも見分けるのが非常に困難といいます。
医師は、自分で判断しないことが重要だと警告します。
weathernews.jp/s/topics/20220…
534
今夜は「#中秋の名月」です。
今年は10月2日(金)が満月で、中秋の名月とは1日ずれていますが、#満月 の瞬間は2日6時5分のため、今年の中秋の名月に見えるお月さまも、ほぼ満月の丸い月となります。
気になる今夜の天気は?
weathernews.jp/s/topics/20200…
535
<見極めはつぼみの付き方>
桜(ソメイヨシノ)の開花予想をする上で木の年齢を知ることがとても重要です。ベテランでも見分けが難しいとされる樹齢の見方を詳しく聞きしました。
weathernews.jp/s/topics/20220…
536
【台風情報】台風4号(アイレー)は7月5日(火)9時に温帯低気圧に変わりました。湿った空気の流れ込みやすい状況に変化はなく、引き続き大雨への警戒が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20220…
537
<なぜ「東は角餅」「西は丸餅」?>
そもそも餅の形は丸餅が正統とされていますが、関東では武士文化や江戸っ子気質が影響して角餅が主流となっていったとか。また、気候の違いによるカビやひび割れも、地域で分かれた一因と言えそうです。
weathernews.jp/s/topics/20221…
538
【くるくる耳マッサージで対策】
梅雨どきは天気痛を起こす"雨ダルさん"にとって辛い時期。雨ダルさんの内耳は気圧の変化に敏感で、自律神経が乱れやすく、症状が悪化しやすいそう。雨ダル対策には、耳の血行をよくするのが効果的です!
weathernews.jp/s/topics/20230…
539
桜と間違いやすい花として、よく梅や桃があげられますが、「ベニバスモモ」や「アーモンド」も桜と似ていることはご存じですか?
桜との特徴の違いをご紹介します。
weathernews.jp/s/topics/20210…
540
<大晦日にサンピラー出現>
今日31日(土)朝は大阪や兵庫などでは、穏やかな日の出を迎えました。2022年最後の明け空にはサンピラー(太陽柱)と呼ばれる光学現象が出現しています。
weathernews.jp/s/topics/20221…
541
今年も残すところあと僅か。北日本の雪もだいぶ落ち着き、今日27日(日)は穏やかな朝を迎えている所が多くなっています。今朝早く、静岡県では朝日に赤く染まった富士山「赤富士」が出現しました。
weathernews.jp/s/topics/20201…
542
エアレース・パイロットの室屋義秀さん( @Yoshi_MUROYA )が、神奈川・東京の空にスモークでニコちゃんマークを描きました。
空を見上げたウェザーニュースのユーザーも、たくさん写真を送ってくださっています。
▼アプリに届いた写真
weathernews.jp/s/curation/det…
#FlyforALL #大空を見上げよう
543
明日10月1日(木)は「中秋の名月」です。
空を見上げて、秋の夜長を明るく照らす月を楽しんではいかがでしょうか。気になる当日の天気は?
weathernews.jp/s/topics/20200…
544
【今日は #上弦 】
今日10月3日(月)の月は、新月と満月のちょうど中間「上弦」を迎えました。
上弦の半月は夕方に南の空で輝きはじめ、夜半に西の空に沈みます。
今日は関東や北海道、西日本などで半月の見えている所が多くなっています。
weathernews.jp/s/topics/20221…
545
【天文情報】
夜空に尾を引く“ほうき星”、 #レナード彗星 が明け方の東の空に出現しています。
だんだんと明るさが増してきて、今日12月11日(土)の明け方にも尾を引く彗星の姿が撮影されています。
今月後半には日の入り後の西の空に出現するようになります。
weathernews.jp/s/topics/20211…
546
<自分好みのお茶を探せる #お茶ート >
今日10月31日は #日本茶の日 です。段々と寒くなるこの季節、温かいお茶を飲みたくなる人もいるのではないでしょうか。
日本茶は種類によって味も香りもさまざまだそうです。
お好みの種類をチャートで見つけてみましょう。
weathernews.jp/s/topics/20211…
547
【木星と土星「超大接近」】
きょう日没後、2つの惑星が397年ぶりに超大接近している様子が見られます。
日の入りの1時間後から2時間後にかけて見やすい時間帯で、その距離はなんと「満月の直径の5分の1」ほど!
ぜひ肉眼や双眼鏡、天体望遠鏡などで観察してみてください。
weathernews.jp/s/topics/20201…
548
<弘前公園の桜は"ここが違う">
日本三大桜名所の一つ「弘前公園」の桜も4月7日に開花!ここの桜の魅力の一つは圧倒的な量感で、紅色が鮮やか&一つの芽に多く花が付くのが特徴です。
また、「最古のソメイヨシノ」が塗り替えられたのも近年話題に。詳しく紹介します。
weathernews.jp/s/topics/20230…
549
【海外地震情報】
日本時間の1月10日(火)2時47分頃、海外で規模の大きな地震がありました。
震源地はインドネシア、タニンバル諸島(ニューギニア付近)で、震源の深さは約100km、地震の規模はM7.6と推定されます。
震源が深い地震とみられ、津波の心配はありません。
weathernews.jp/s/topics/20230…
550
<簡単!熱を逃さない使用術>
少しでも暖かく過ごす工夫をしたい季節。そこで見直したいのがカーテンです。
1)隙間なく閉める
2)床に着くくらいの長さに調整する
3)窓との隙間を埋める
4)日暮れ前に閉める
暖気の多くは窓から逃げるため、これだけでも変わるそうです。
weathernews.jp/s/topics/20221…