【台風10号情報】 9月2日(水)3時現在、小笠原近海で発達中です。 このあとも記録的に暖かい海水温の影響などで猛発達し、近年にない勢力で日本列島に接近するおそれがあり、甚大な被害が予想されます。 最悪のケースを想定して早めに台風への備えを行うようにしてください。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<満月・ストロベリームーン> 今日14日(火)20時52分頃、お月さまが #満月 の瞬間を迎えます。アメリカでは6月の満月を #ストロベリームーン (Strawberry Moon)と呼ぶことがあるそうです。今夜は梅雨前線の影響で雨の所が多いですが、北日本の一部で満月が見られています。 weathernews.jp/s/topics/20220…
中部や西日本の空で「太陽柱」が見られました。「太陽柱」はサンピラーとも呼ばれ、日の出前や日没後、太陽の上に炎のような光芒が立ち上がる現象です。 weathernews.jp/s/topics/20201…
年越し寒波への備えは待ったなしです。明日30日(水)は低気圧が急速に発達し、日本付近の気圧差が大きくなります。暴風や吹雪に警戒が必要です。その後は年明けにかけ大雪となりますので、今日中に対策を行ってください。 weathernews.jp/s/topics/20201…
<日向灘は過去に大きな地震が多数発生> 今日未明に日向灘を震源とするM6.6の大きな地震が発生しました。この地震で大分県大分市や佐伯市、宮崎県延岡市などで最大震度5強を観測。この領域としては約25年ぶりの規模の地震です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【台風発生予想】 9月25日(日)15時、気象庁はマリアナ諸島に熱帯低気圧を解析し、24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を発表しました。 次に台風が発生すると #台風17号 と呼ばれます。 小笠原諸島や伊豆諸島に影響を及ぼす可能性があります。ご注意ください。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<日の出が一番早いのは夏至じゃない> 今年は6月21日に二十四節気「夏至」を迎えます。夏至は一年で昼の時間が最も長くなる日です。しかし、日の出時刻が最も早く、日の入り時刻が最も遅くなるわけではありません。 じつは今頃が日の出が一番早い時期にあたります。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<今夜は満月スタージェンムーン> 今夜はのぼってくるお月様は満月です。アメリカの農事暦では8月の満月を #スタージェンムーン (Sturgeon Moon)と呼ぶようです。 今夜の気になる天気は? weathernews.jp/s/topics/20210…
【津波の原因 気圧上昇と対応か】 昨日1月15日(土)から今日16日(日)にかけて日本を襲った津波は、トンガで発生した大規模な火山の噴火に伴う衝撃波「空振」によって大きくなった可能性があると指摘されています。 そのメカニズムを簡単に解説します。 weathernews.jp/s/topics/20220… twitter.com/wni_jp/status/…
0時35分頃、三重県南東沖で地震がありました。この地震では東北地方から関東地方で震度1〜2を観測しています。 深発地震の特徴的な「異常震域」という現象が見られました。 参考 深発地震による異常震域 weathernews.jp/s/topics/20190… なお、昨日昼頃に発生した地震でも、同様の現象が見られています。
【緊急安全確保 警戒レベル5】 宮城県松島町は「緊急安全確保」を発令しました。警戒レベル5の情報です。 すでに大規模な浸水などの災害が発生しているおそれがあります。 周囲の状況を確認して、できるだけ命が助かる可能性が高い行動をするようにしてください。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【東京 虹目撃のチャンス】 ゲリラ豪雨に見舞われた東京都心では、雨雲が東に抜けるとともに急速に天気が回復してきました。西から差し込む太陽の光が鮮やかな虹を作り出しています。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<京都市内で道路冠水> 京都から滋賀にかけて局地的に雨雲が発達し、京都市内で1時間に50mmを超える非常に激しい雨が降りました。阪急電車高架下のアンダーパスで道路冠水も発生しており、外出時は警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<頭痛をやわらげるツボ4選> 偏頭痛や緊張性頭痛など、天気の変化が大きい冬は頭痛もちにとって辛い季節。そんな頭痛に効くツボを伺いました。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【速報】 台風14号の接近に伴い、鹿児島県に暴風・波浪・高潮特別警報が発表されました。 今後、これまでに経験したことのないような暴風が吹き荒れ、外出を伴う避難が困難になる見込みです。 頑丈な建物へ避難し、窓から離れた場所で過ごすなど身の安全を確保して下さい。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<満月・フラワームーン> 今日16日(月)13:14頃、お月さまが #満月 の瞬間を迎えました。5月の満月は #フラワームーン(Flower Moon)とも呼ばれます。 今夜は低気圧と前線の影響で、広範囲で雲が広がっていますが、北海道や日本海側の一部地域では満月が見られています。 weathernews.jp/s/topics/20220…
静岡県沼津市で、雲間から差し込む光が海を照らす幻想的な風景が見られました。 weathernews.jp/s/topics/20200…
今日12日(火)朝は、青空を背景にきれいな富士山の姿が見えています。 その山肌には「農鳥(のうとり)」と呼ばれる残雪の雪形がハッキリ見えました。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<青空をバックに華麗な飛行> 今日10月1日(土)14時頃に、栃木県宇都宮市で #ブルーインパルス による、第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」開会式の祝賀飛行が披露されました。 青空に映える華麗な飛行の様子が届いています。 weathernews.jp/s/topics/20221…
週明けに日本付近を通過する低気圧は、24時間で40hPa以上、発達するおそれがあります。いわゆる「爆弾低気圧」の中でも数年に一度のレベルの急発達で、全国的な荒天に警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<来週はふたご座流星群> 三大流星群の一つである「ふたご座流星群」が、12月14日(水)22時頃に活動のピークを迎えます。 14日(水)夜~15日(木)明け方が見頃で、観測条件によっては1時間に40〜45個の流星が期待できます。 しっかり防寒をして、流星観測をお楽しみください。 weathernews.jp/s/topics/20221…
【海外火山】 日本時間の今日4月10日(月)、ロシアのカムチャツカ半島にあるシベルチ火山の噴火活動が活発になっています。 日本時間の22時10分頃に発生した噴火では、気象衛星ひまわり9号からの観測で噴煙が高度約1万5000mに到達していると推定されます。 weathernews.jp/s/topics/20230…
地震が各地で発生しています。 日本国内はいつどこで大きな地震が起きてもおかしくありません。 いざという時に落ち着いて身を守れるよう、心構えや備えを再点検しておきましょう。 ▼ウェザーニュースアプリ 地震情報一覧 weathernews.jp/app/rd/?param=… 条件設定を選べる通知機能もご活用ください。
#ふたご座流星群 を見よう★ 今年は月明かりの影響がありますが、時間や場所の条件が良いところでは1時間に40個以上の流星を観測できそうです。 関東以西では広い範囲で観測のチャンスがあります。 防寒対策をしっかりとして、冬の夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。 weathernews.jp/s/topics/20211…
<関東上空に謎の渦巻き状の雲が出現> 今日30日(土)、関東でお昼過ぎの空に、渦を巻いたような不思議な雲が並んで出現しました。ご覧になった方もいるのではないでしょうか。 これは「巻雲」の一種と見られます。 weathernews.jp/s/topics/20211…