企画展「美しきカエルの世界」で展示しているフライシュマンアマガエルモドキ。腹側からは内臓が透けて見えるため、グラスフロッグともよばれます。
コツメカワウソの仲良しペア、ヤマトとミヤマ。飼育スタッフの指先にお鼻でタッチ😘
5月の最終水曜日は「世界カワウソの日」。この日は世界中のカワウソの現状について広く知ってもらうためのイベントや保護に関する活動が行われています。当館でもカワウソイベントを実施します。 aquatotto.com/event/schedule… #世界カワウソの日
今年も長良川にサツキマスが帰ってきました!キラキラと銀色に輝くからだは、とてもキレイです。釣り人の間では、幻の魚ともいわれるサツキマス。天然のサツキマスをこれだけ展示している水族館は他にはありません。ぜひご覧くださいね。
南米パンタナールで突撃取材中のスタッフからまた映像が届きました!全長4mもあるイエローアナコンダに遭遇!!明日は、”アナコンダスポット”に出かけるとのことです!
南米パンタナールを突撃取材中のスタッフから動画が届きました!なんとオオカワウソに遭遇!!
いよいよ4月13日から新しい企画展「美しきカエルの世界」がスタート🐸 中南米に生息するカエルたちが大集合します。カエルがちょっと苦手な方も、きっとその世界に引き込まれますよ!ぜひご覧くださいね!
お花畑のプールで泳ぐカピバラ!? 3/21から3/31までの土日祝日限定でカピバラのイベントを開催します!イベントの詳細はホームページをご覧ください! bit.ly/2ThQUhQ
神秘の黄金ナマズ、どなたでも無料でご覧いただけます。期間限定の展示です。お正月にご覧になれば、2019年はいい年になるかも!?
【再掲】コリドラスのぬいぐるみ。「斜めから体のラインを見たい!」というリクエストにお応えして。ショップ「フィッシュタンク」で販売中です。通販ご希望の方は当館までお問い合わせくださいね。
淡水魚ファンの皆様へ!コリドラスのぬいぐるみ、入荷しましたよ!
トビハゼ。なんかほっこりする写真が撮れました。
カメ類も色を識別することができるんです。 アクア・トトぎふでは、現在淡水性のヒメカエルガメで色識別の実験をしています。この動画では、黄色にのみ反応する様子が見られます。
カピバラとコツメカワウソのかわいい缶🤗 中身は金平糖。お土産にもどうぞ💕
【閲覧注意】タガメが孵化する様子を撮影しました。卵から一斉にかえる様子は見ていてゾクゾクしますね。(昆虫が苦手な方はご注意ください) ※約30倍の速さに編集してあります。
5月30日は「世界カワウソの日」。当館では、カワウソの日にちなんでイベントを開催します。この機会にぜひ、アクア ・トトぎふのコツメカワウソたちに会いに来てくださいね! aquatotto.com/event/schedule…
「オーガニックコオロギ」をご存知ですか?世界が注目する昆虫食がお菓子になりました!!
企画展で展示しているホテイウオ。 七福神の布袋様に姿かたちが似ていることからこの名前がついたそうです。 ずんぐりした体が可愛らしいですね。
もうすぐバレンタインデーですね。アクア・トトぎふでもバレンタインデーにちなんだ展示をたくさんご用意しています。こちらは❤️のかたちをした魚、ハートテールパロット。
カワネズミ。川の上流域に生息する小型の哺乳類です。どちらかといえばモグラに近い仲間で、水の中を泳いで水生昆虫やカエル、魚などを捕らえて食べます。 自然界ではなかなかお目にかかることができず、「幻の水中モグラ」ともいわれます。 ift.tt/2yIAki0
アマゾン川の巨大魚ピラルクーは、エラだけではなく、水面から顔を出して空気呼吸もします。
デンキウナギの頭の下からなにやら細長いものが…。実はコレ、デンキウナギのフンなんです。デンキウナギの肛門はココにあります。 ift.tt/2gsJzy0
オオサンショウウオ。口から煙を吹いているわけではありません…。 こちら脱皮直後の映像。オオサンショウウオは脱皮後の皮膚を自分で食べてしまうんです。
清流ふれあいプールで泳ぐ魚たちが、エサを狙っています。
カピバラがプールの中でお食事中。