淡水魚ファンの皆様へ!コリドラスのぬいぐるみ、入荷しましたよ!
「アカハライモリグッズは世の中にほとんど出ていない…」というささやきから商品化にこぎつけたアカハライモリのぬいぐるみ。愛らしいフォルムと触りごこちの良さで大人気のシリーズです。 当館オンラインショップ販売中! bit.ly/3Da80FG
怒って威嚇している時こそ、スネークヘッドの発色が最も美しくなる瞬間の一つかと思います。 #極彩蛇頭魚 #スネークヘッド
12月14日から、89年ぶりに再発見され大きな話題となったエゾサンショウウオの幼形成熟個体の展示が始まります。ぜひご期待ください! aquatotto.com/event/schedule…
ゴライアスタイガーフィッシュの歯が生え変わり中です!
アマゾン川の巨大淡水魚、ピラルクー。
デンキウナギの頭の下からなにやら細長いものが…。実はコレ、デンキウナギのフンなんです。デンキウナギの肛門はココにあります。 ift.tt/2gsJzy0
トビハゼ。なんかほっこりする写真が撮れました。
約90年ぶりに見つかったエゾサンショウウオの幼形成熟個体。なんと!この貴重な個体を今当館で展示しているんです。 【おもしろ飼育コラム】更新しました! aquatotto.com/blog-diary/det…
おはようございます。 ついに、新しい企画展「極彩蛇頭魚 -スネークヘッド-」がスタートしました!! まだまだ写真が撮れておりませんが、数々の魅力的なスネークヘッドや、ショップのオリジナル商品などもご紹介していきますのでお楽しみに。 #極彩蛇頭魚 #スネークヘッド
最近、ショップの淡水魚が充実しているんです。 オイカワやウグイ、レッドテールキャットやメコンオオナマズなど、あまりぬいぐるみでは見かけなかった種類がたくさんいます。【広報】
エゾサンショウウオとエゾアカガエルの幼生の展示がスタートしました。 それぞれ「食べたい」「食べられたくない」の関係で、一緒にいると形態が変化していくことが知られています。 詳しくはHPでも紹介していますので、期間限定の展示をぜひご覧ください。【広報】 aquatotto.com/event/schedule…
このミミズのような生物、何だと思いますか?これはミミズではなく企画展で展示しているブラーミニメクラヘビというヘビの仲間。日本で見られる最小のヘビでオスが存在せずメスのみで増えることが確認されています。この動画ではエサのシロアリを食べる様子をご覧いただけます。
この度、令和3年度野生生物保護功労者表彰、環境大臣賞を受賞いたしました。 野生生物保護に関し特に顕著な功績があったと認められてのことです。 今後も地域の自然を守る取組みを継続していきます。 aquatotto.com/about/news/det…
「第3の外来種」観賞魚メダカの岐阜県内の野外水域における初記録が論文に掲載されました。【広報】 aquatotto.com/about/news/det…   正真正銘の野生のメダカを未来に残すために、飼っているメダカを野外に放すことは絶対にやめましょう。 #外来種 #第3の外来種 #メダカ #岐阜県
今年も登場!デンキウナギのクリスマスツリー。デンキウナギの放電と連動してクリスマスツリーのイルミネーションが光ります!
おはようございます。 本日も14時からコツメカワウソに氷をプレゼントします! 画像は昨日の様子です。よく見てください、氷を2個持とうとしているようです。さすがに欲張りすぎだと思うよ。【広報】
カピバラがプールの中でお食事中。
ニホンカナヘビがすごいポーズで休んでいました。
コツメカワウソの仲良しペア、ヤマトとミヤマ。飼育スタッフの指先にお鼻でタッチ😘
ぐあーーっ!」とオオサンショウウオの大きな口。あくび? でしょうか?
明日12月21日から、カピバラのゆず風呂はじまります! 12月22日は冬至。冬至にゆず湯に入れば風邪をひかないといわれます。 今年はゆず風呂が大きくなって登場!ゆずの香りに包まれて、冬の風物詩をお楽しみください。 aquatotto.com/event/schedule…
ふと、コツメカワウソの水槽を覗き込むと、二頭が抱き合って眠っていました。 コツメカワウソのペアは、協力して子育てをするほどとても仲がいいのですが、ここまでラブラブとは… ちょっと見づらいですが、腕まくらしているのわかりますか?
ナガレタゴガエル。石の下に隠れようとしたら、そこには先客が…。
エサを食べるアカエイ