【美女が「エイリアン」に見えてしまう動画】 動画の指示に従い、中央にある「+」に視点を集中させてみてほしい。 すると、あら不思議。女性の顔が、まるで異星人にでも変わってしまったように見える。 これは『Flashed Face Distortion Effect』と呼ばれる錯視 (出典) youtube.com/watch?v=wM6lGN…
科学トリビア(地球の支配者 ネコ編➁) 【ネコは『甘味』を感じない】 イヌは甘いものを好んで食べるが、ネコはほとんど興味を示さない。なぜなら、ネコが感じる味覚は「酸味」「苦味」「塩味」の3種類だけだから。そもそもネコの味覚は、人の20分の1の感度しかない。 #科学 #雑学 #猫 #いぐのべる
科学トリビア(嘘のような真実編⑥) 【スピンをかけてボールを落とすと、飛ぶ】 これは「マグヌス効果」によって起こる現象。ボールの前方にある空気が回転によって引きずられ、後方に移動することによって、ボールに横方向の力が働き、結果的に『飛ぶ』。 #科学 #雑学 #別マガ #いぐのべる
「毛髪13トン」がトレンドに上がってるけど このマンガを読むと、某国の弾圧がディストピア作品並みに怖いことがよく分かる。。。 マンガ「私の身に起きたこと ~とある在日ウイグル人男性の証言~」 note.com/tomomishimizu/…
科学トリビア(役に立つ医学編③) 【悪酔い対策には つまみとして「油もの」を食べると良い】 油は胃での吸収時間がとても長い。また消化管ホルモンが働き、胃の中を攪拌する働きがある。これにより血中アルコール濃度の上昇が緩やかになり、悪酔いしにくくなる。科学的にも唐揚げ&ビールは最高の相性
科学トリビア(そうだったんだ編⑫) 【パクチーの香り成分は「カメムシ」と同じ】 独特な味で好き嫌いが分かれるパクチー。和名は「カメムシ草」であり、香り成分もカメムシとほぼ同じアルデヒド化合物なのである。でも栄養豊富で ”奇跡のハーブ” とも言われるので、絶対に食すべき。私は苦手だけど…