黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(いいね順)

51
ロシアの若い人のことは自分にはわからないですが、同世代か年長の人で自分が接してきた範囲では、もちろん全員ではないですが、戦勝国感覚というのは確かに広く共有されていて、意外に思ったことを覚えています。 だから「日本に島を引き渡す?そんなわけないでしょ」とロシア では皆が言ってたわけで
52
「プーチンは追い詰められて焦っている」という憶測をメディアで散見するのだけど、彼は追い詰められていないし、それで焦るようなタイプではないです。これは過去言動からの推測です。 twitter.com/bunkuroi/statu…
53
たぶん進行してない news.yahoo.co.jp/articles/6ae23…
54
ウクライナに家族がいる人が「降伏すべき論」を批判するの、胸を抉るような葛藤がないわけないやろ
55
これ言い換えると 「習近平はプーチンになる」 news.yahoo.co.jp/articles/67d24…
56
世界の北朝鮮問題専門家たちに静かなざわつきが・・ twitter.com/armscontrolwon…
57
プーチンの狙いはウクライナ全体でも、つい今朝まではドンバスの傀儡自称国家支援という建前を前面に出してきてたので、東部&せいぜい南部から段階的に戦線を拡大する可能性が高いと予想してた。 いきなり「ウクライナの非軍事化」という無茶な論理を持ち出して全面侵攻に踏み切ったのは予想外でした
58
ロシアが情報・心理工作に長けてるのは、ソ連時代の旧KGBからの伝統芸。 日本もいろいろやられていました。 その辺りの話は「ワールド・インテリジェンス」で詳しくお伝えしてましたが、せっかくいろいろ調べたので、拙ブログに転載してます。 ご興味のある方は是非。※マニア向けです↓ (以下ツリー
59
ウクライナ側も情報統制してますし、NATOも情報制限してますが、ロシアはそういうレベルではない情報捏造の常習犯です。 片方の発信情報だけに頼らないというのは原則論では正解なのですが、ロシアの情報捏造は以前からのことで(ソ連の頃からで、プーチン政権発足と同時に本格的に復活)、それが前提
60
ロシア。予備役動員で精強な兵を錬成するのは難しいけど、たぶん即席の訓練だけで戦地にじゃんじゃん送るという感じでやると思う。 ロシア国内世論どうなるかな
61
同世代が2人、ウクライナ入りした。歴戦なので心配してないが、おっさんたちなのでイザという時「走れるか?」だけ心配。 銃弾防弾飛んでくる前線ではとにかく全力疾走が必要
62
例えば日本で「経済的利益と引き換えなら尖閣を中国にあげたほうがいい」と言う当局者がいたら、当局者としては生き残れないと思うのですね。 どうしてロシアで「日本に島をあげてもいい」と言う当局者がいると思えるのかが謎。 実際、一人もいませんでしたし ※いたなら名前教えてほしい
63
感情論ではなく、人の命を守れない現在の仕組みの国連は不要で、中露に拒否権のない別の仕組みが必要。 国連は、人を殺したり痛めつけたりすることを世界の国々の圧力でやめさせるのが本来の役目。 その他の協力調整とか人助け分野などは有志国でもできる枝葉分野 asahi.com/articles/ASQ46…
64
ワグネルはもともとGRUがダミーで作った鉄砲玉隊。国防省から予算が出せないのでプーチン側近の裏稼業企業家プリゴジンをオーナーにしつらえた。 けれどもプリゴジンはああいう性格なのでどんどん俺前出に。特にアフリカ鉱物利権で荒稼ぎ。プーチンとの関係からGRUもあまり強く出られなく・・との流れ
65
凄まじいスパイ戦のストーリー。 イランのゴリゴリの保守派と見られていたイスラム革命防衛隊の高官が英MI-6のスパイとなり、イランの秘密の核濃縮施設の情報などを長い年月に渡り提供していた。発覚し、このたび処刑。この発覚にはロシア情報機関が関与していたらしい nytimes.com/2023/05/01/wor…
66
北方領土2島に関しては「私はプーチンが引き渡す気があると思う」「思わない」ということではなくて、 「プーチンは2島引き渡す気があると明言ことがない。常に言質を取られないようにごまかした発言に終始してきた」です。 それ以上にプーチンの頭の中は分かりませんが、これで「返す気がある」は無理
67
シリア専攻の大学教授とか協力隊の皆様になぜアサド支持者が多いのかというと、現地で接触する相手が秘密警察の監視下にあるので必死にアサドを褒めまくるからです。なのでピュアな外国人ほど釣られるシステム
68
ディープステート陰謀本が「5万部」・・・・マーケット規模が堅いんですよね出版業界的には ※なので書店の平積みがパラレルワールド状態になりがち
69
ゼレンスキーの国会演説に対して「意見」は人それぞれなので他の皆様の意見はそれぞれどーぞですが、自分の意見は「武力で悪事をすれば世界中が敵になるべき」なのですぐやるべし!
70
プーチンは増長したのだけど、常に勝ってきた実力がある。舐めてかかってはいけないと考えています
71
昨日もシリアではロシア軍とアサド政権軍によって一般住民が殺害されました。 ロシアは2015年以降、今日まで罪なき民間人を殺害し続けています。 シリアでの殺戮にも目を向けていただければありがたいです twitter.com/syriacivildef/…
72
タリバンが人権守ってくれればいいですが、過去実績からどうもかなりあやしいと言わざるを得ない(これからの事は未知)。 カタールにいる渉外担当はソフトなことを言ってますが、今後大規模な人権侵害が起きる可能性は充分にあります。 仮にそうなった時、人権重視のバイデン政権は自己矛盾に
73
「これまでと同様、危機が終わった段階で全領域・部門の包括的な事後検証を行い、自分たちの弱点を突き止め、改善方法を発見できるようにすると表明した」 ↑大事 cnn.co.jp/usa/35185600.h…
74
「アサドを許せばプーチンも許すことになる。アサドを止めればロシアの独裁者も傷つく。私たちは過去から学び、こうしたことを再び起こしてはならない」 プーチンの悪行に怒りを覚える皆様には、どうかシリアの人々のこの11年間の想像を絶する苦難にも関心をお願いします cnn.co.jp/usa/35188699.h…
75
日本のアサド支持派の中心的論客の大学教授が、ウクライナ侵攻に関してもスプートニク等の情報を根拠にひたすら欧米側だけを非難する記事を書いているのですが、ロシア軍の行動を「特別軍事作戦」と一貫して書いてて脇が甘い