咲くやこの花館(@SakuyaismU)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
まさにアート作品「きのこリウム」🍄キノコをガラス容器で育てるテラリウム💕シロヒラタケ、エノキタケやホソバオキナゴケ等々😍神秘的な世界を是非ご覧ください🍄 #咲くやこの花館 #POPなきのこ展
27
皆さん、今年はもう見れないと諦めていませんか❓熱帯花木室では、人気の「ヒスイカズラ」がまだ咲いています🤩宝石の翡翠のような綺麗な色の花を是非見に来てください💁‍♀️今咲いているものは今日、明日が見ごろですよ😉 #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム #ヒスイカズラ
28
熱帯花木室の外にて「ジャカランダ」の花がたくさん咲いております! 紫色の花に思わず見とれてしまいますね☺️ ジャカランダは世界三大花木の1つとされ、当館でも大人気の花木です✨ ただいま見頃となっておりますので、是非お早めにご覧ください! #咲くやこの花館 #キレイ
29
/   ついに情報解禁! 🍄 帰ってきた!#POPなきのこ展   \ 今年のテーマは体感型きのこ展示「見て、食べて愛でるきのこ」きのこの魅力を隅から隅まで味わい尽くそう😝💦過去最大級ボリュームの出展者たちと期間を延ばして開催します👏 sakuyakonohana.jp/event/13336/
30
#こけ展 1/7(土)~1/22(日)】 今回のこけ展はさらにパワーアップ💪 #コケテラリウム#こけ盆栽 、生産地や自生地の紹介から販売会やワークショップ、トークショーなど盛りだくさん🥰 年の始めは #咲くやこの花館 にぜひお越しください🎉 sakuyakonohana.jp/event/14098/ #きのこマーケット も同時開催!
31
本日、「ヨルノジョウオウ(夜の女王)」が開花しております!本来は、夜に開花する花ですが「咲くやこの花館」では昼夜逆転の開花調整を行い、みなさまに朝から楽しんでいただけるように1Fフラワーホールにて展示しております。開花時間が短いので、ぜひ早めのご来館お待ちしております!
32
「アボカド」の花をご覧あれ🥑果実を見かけても実物の花を見たことないのでは?アボカドは非常に複雑で独特な「雌雄異熟花」といい①午前にめしべが成熟し一旦閉じて2日目の午後におしべが成熟するもの②午後にめしべが成熟し一旦閉じて2日目の午前におしべが成熟するもの🥑と2種類の咲き方があります
33
只今、熱帯花木室にて『パキラ』が開花しております‼️観葉植物で人気のパキラですが花を見たことがある方は少ないと思われます☝️夜咲きなので開館後すぐがおすすめです🎵是非、珍しいパキラのお花をご覧ください😄#パキラ #観葉植物 #咲くやこの花館
34
本日高山植物室にて、当館目玉の植物の青いケシ、 “メコノプシス・ベトニキフォリア” が美しい花を咲かせております!!ぜひその花姿をご覧くださいませ(*^_^*) #咲くやこの花館 #青いケシ #高山 #青
35
音楽好きに見てほしい♪ 熱帯アフリカ原産のクレロデンドルム・マクロシフォンです。夜に開花する為今は蕾ですが、ヘ音記号にそっくり!!ト音記号のしっぽや4分音符にも見えそうです。英名「ミュージカルノート」(音符)と呼ばれています(^^)
36
インスタントラーメンにそっくりな花を咲かせることで毎年話題の「パナマソウ」が開花しました👏不稔性のおしべがまるで麺のようです🍜開花時間は短かく、明日にはおしべは落ちてしまいます😢蕾もあるので見れるチャンスはまだまだありますよ😉👍 #パナマソウ #インスタントラーメン #ラーメン
37
熱帯花木室ではフィリピンのルソン島に自生し、絶滅危惧種に指定されている「ヒスイカズラ」が開花中。オオコウモリに受粉を手助けしてもらうため、宝石の翡翠のような色をしています。蜜を吸いに来たオオコウモリは頭や背中についた花粉を運び受粉を成立させる役割をしてくれます。#咲くやこの花館
38
伝説の植物が…咲くやに出現しています‼️「マンドラゴラ」は、ハリーポッターにも登場し、人の形をした根を引き抜くと悲鳴が聞こえるといわれますが、実在するナス科の植物なのです。根には神経毒がありますが、悲鳴は聞こえないそうですよ🤭珍しい姿が2種、高山植物室のガラスケース内でみられます
39
本日、高山植物室では、メコノプシスが控えめながらも凛と咲いています。本日は、お天気も良く少し暖かいですね!メコノプシス含め、数々の見ごろのお花を見にお越しください😊 #咲くやこの花館 #メコノプシス  #青いケシ
40
数十年の生涯に1度だけ花を咲かせるメキシコ原産「アガベ・フェロクス」が花芽をつけています! ぐんぐんと成長し、他の植物たちより抜き出ているのがお分かり頂けますでしょうか? 今後も様子をお伝えしていきますので、開花した際にはぜひ当館へ足をお運びくださいませ(^o^)/
41
高山植物室にて開花中のこちらは「メコノプシス」です。本日はきれいに3輪並んで咲いております。スコールの時期にしか咲かないため、プロの登山家でもなかなか見れないという事から、秘境の花と呼ばれています。ぜひご覧ください。#咲くやこの花館
42
デザートガーデンで2年ぶりに #プヤ・アルペストリス が開花しています。花弁が翡翠のような色をしていることから #サファイアタワー とも呼ばれています。花には下向きにすると流れ落ちるほどの蜜があり、自生地のチリではハチドリなどが飛来し花粉を運びます。 #咲くやこの花館 #咲くや開花情報
43
#POPなきのこ展 最終日の1/26㈰、#日本きのこセンター による生きのこの販売が行われます。 ここでしか手に入らない激レアきのこのオンパレード、これを逃すと二度とゲットできないかも!? 数量限定、1日間限定のなくなり次第終了です。ぜひお買い求めくださいませ。 sakuyakonohana.jp/news/10689/
44
夜咲きサボテン“月下美人” “夜の女王”が開花しております。 夜間に咲いて1日で枯れてしまうため、幻の花とされておりますが咲くやこの花館では開花調整をし日中に花を咲かせています。 ぜひ優雅な花の姿をお楽しみ下さい。 #白い #美しい #咲くやこの花館
45
熱帯雨林植物室では「タッカ・インテグリフォリア」が開花しております。真ん中にある紫色の花の両側から垂れる糸は、花をつけなかった花柄です。花の上にある白い部分は、花を守る葉で「苞」と言います。とても奇妙な見た目の植物で、目を惹きますね☺️#咲くやこの花館
46
今日は節分ですね👹こちらは「セツブンソウ」で節分の時期に開花することから由来されております。 白い部分は花弁ではなく萼片で、内側にある黄色い部分が退化した花びらになります。 蕾もいくつかありますので、順次開花予定です。 高山植物室にてご覧ください♪ #咲くやこの花館 #節分
47
ぷっくりとした和菓子のよう! 熱帯花木室にて、ベトナム原産の「ハイドゥンツバキ」が開花中です。ベトナムではテト(=旧正月)を祝う花とされているそうですよ。つぼみもまだあるので、もうしばらく楽しませてくれそうです♪ #咲くやこの花館 #ツバキ #和菓子
48
熱帯花木室で“パッシフロラ・チカ”が一輪、キレイな花を咲かせています。3つに分裂した雌しべを時計の針にみたて、ついた和名はトケイソウ。トケイソウのお花は一日花なので本日中にしぼんでしまいます‥風変わりで艶やかな姿をぜひご覧ください(^^)/ #トケイソウ #一日花
49
【!パナマソウ速報!】 午前中つぼみだった「パナマソウ」が、現在半分顔を出しております…!! #咲くやこの花館 #パナマソウ #植物 #インスタントラーメン #そうめん
50
Netflix独占配信ドラマ #今際の国のアリス 第3話は植物園が舞台に!この新宿の架空の植物園。実は #咲くやこの花館 でした! 普段中々見れない夜の植物園にも、是非、ご注目ください 。#ネトフリ #山﨑賢人 #町田啓太 netflix.com/jp/title/80200… #今際の国のアリスロケ地